はじめまして!私も初めて投稿します。家の1歳半の子も夜だけ高熱が続き朝方は平熱や34℃になりおかしいと思いつつ6日目に東海大八王子病院へ行きました。昼間は熱がないのでどうしょうかと思いましたが検査してもらおうと。胸の音を聞いてもきれいだから肺炎じゃないと言われ、でも熱が続いてるし34℃台はおかしいと血液検査したら白血球とCPUが異常に高く薬を飲む程度では間に合わないと、命に関わるとまで言われて即入院!レントゲンを撮ったら肺の裏に肺炎ができてて赤ちゃんには珍しいと…いつも咳や毎月のように熱を出したりで気になっていて丸乳ある内にいい病院を探そうとあれこれ行ってもいつも胸の音はきれい、喘息はまだわからないなどと結局風邪でしょうで薬でおしまい。先生に言われたらそうかな?とそれ以上言えずにおしまい。今回もいつもみたく発熱してすぐに行ってたらと思うとゾーッとします。過保護くらいがよいです!大切な我が子!不安な事はどんどん言わないとと今回学びました。検査して何もなくとも安心を勝ち取るのだから是非検査してもらった方がよいです。心臓から腎臓から耳鼻科からと病気の可能性のある所は全て検査して頂いたらしく他に何もなかったので多分肺炎でしょうと。一安心です。まだ退院のめどはついていなく夏休みはどこも行けなかったですが病気が見つかり良かったです( 携帯からの投稿です )
とにかく原因が発見でき、良かったですね。私も以前娘の熱が下がらない時、病院のはしごをしましたが、結局のところ、たいした事はなかったのですが、病院によっても、それぞれで、良い勉強になりました。それと何かおかしいのでは。と言う漠然とした母親の直感はとても大切ですね。そんな時にはすぐに行動するようにしています。( 携帯からの投稿です )
無事に16日に退院することができました。結局肺炎という診断でした。他は異常なく安心しました。点滴の跡がまだ痛々しいです。私も生まれてすぐに無熱肺炎をし母は病院をはしごし、大丈夫、なんでもないと言われ続けて、でもやはり母の直感で回り続けてやっと見つかったらしいです。母の直感は大切ですね…大げさかもしれませんが、熱がなくてもいつもと違う様子でも病院に行こうと思います!共働きなのでなかなか休めないですが、住んでる町は夜間救急などのサポートも充実しているので安心して過ごせます。( 携帯からの投稿です )