こんにちは!いつもお世話になっておりますm(__)m我が家の3歳の子が、9日に発熱し、10日にインフルエンザと診断されました。10日(熱は終日39、5前後)の午前中にタミフルを与えました。夜はむせて吐き出してしまい、飲めていません。そして、11日の朝には熱は平熱に下がり、現在まで平熱(より低め)を保っています。他には咳止めを飲んでいます。受診の際に先生に‘タミフルは5日間、きっちり飲むように’と言われました。11日の朝晩は飲ませましたが、さすがにこんなに元気なのに、タミフルを飲ませ続ける事に抵抗があり、今朝はまだ飲ませていません(>_<)きっちり飲ませないと、インフルエンザが再燃する恐れがあるのでしょうか???また、インフルエンザの潜伏期間と、どの時点で他人に感染させなくなるのか、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さいm(__)mよろしくお願い致します。( 携帯からの投稿です )
昨シーズン、子どもの1人がインフルエンザB型に感染しました。タミフルは(多分)3日分処方され、医師には熱が下がって具合がよくなっても必ず最後まで服用させるように、としつこいぐらいに言われました。熱もかなり高く(40℃近く)、苦しそうだったので1回服用させると、翌朝には解熱しました。B型にはタミフルの効果が薄いこと(医師からは説明はありませんでした)、その2、3日前にタミフルに関連しての脳症の報道があったばかりだったこともあり、自分の判断でタミフルはその1回で服用は中止しました。その後1度熱は上がりましたが、大事には至りませんでした。そして先週の金曜日、もう1人の子どもがインフルエンザA型に感染しました。昨年と違う小児科にかかりましたが、こちらの医師は、3日分処方はするけれど、1回で熱が下がったらもう中止していいとのことでした。いい薬ではあるけれど、精神症状などの怖い副作用も報告されているからと。必ず全部飲みきるようにという医師もいるけれど、その先生は一度解熱したらもう中止するようにと指導しているとのことでした。熱は38.8℃でとても元気がありましたが、結局1回飲んで次の朝には解熱、その後熱は上がらずじまいです。インフルエンザにかかったシーズンもそれぞれ違いますし、型も違います。比較する対象にはならないと思いますが、参考になればと投稿しました。> また、インフルエンザの潜伏期間と、どの時点で他人に感染させなくなるのか、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さいm(__)m潜伏期間についてはよくわかりませんが、解熱して2日経てば登園、登校の許可がおりるので、そのくらいではないでしょうか?
こんにちは。私は子供が3人います。幸い、今のところインフルエンザにはかかっていませんが、タミフルに関して悩んでいたことがありました。まず、ここの掲示板を見る限りでは、飲ませない方が多いということ。もう一つは、苦しんでいる我が子を見ると、タミフルを服用させるかもしれない・・。でも、5日間分もらった場合途中でやめてもいいのか(できたら服用期間は短くしたいと思っていましたので)という2点です。ただ、さくら組さんの意見を読んだとき、少しほっとしました。途中で中止しても良いと指導する先生もいらっしゃるのですね。せっかくインフルエンザに効く薬があるなら飲ませたい、でも、その薬の副作用にビクビクしている私ですが、まずは、子供の様子をしっかり観察しておくのが大切ですね。
もう〆てしまったようですが、一つ追記です。>> ただ、さくら組さんの意見を読んだとき、少しほっとしました。>> 途中で中止しても良いと指導する先生もいらっしゃるのですね。 これに関してですが、私は調剤薬局でパートをしているのですが(薬剤師ではありません)、今日薬剤師の方と話をしていて、"医師の指示でタミフルを途中で中止した"と話すと、とても驚いていました。珍しいケースだったのかもしれません。タミフルという薬はインフルエンザを治す薬ではなく、インフルエンザウィルスが体の中で増殖するのを止める薬(これでいいんですよね?もし、違うようでしたらどなたか訂正のレスをお願いします)ということから考えると、もし一度解熱したからといって服用を途中で止めてしまっても、体の中にインフルエンザウィルスが残っていれば、また熱が上がる可能性は充分あることは頭の片隅に置いておいた方がいいのかなと思いました。
私も、解熱後親の判断でやめても良いと指示されるお医者様がいらっしゃるのに驚きました。(だったら1日分とか処方量を少なくすべきでは?)タミフルは抗ウィルス剤ですので、使用方法の如何で耐性ウィルスが発生することがあると聞きました。またインフルエンザはとても変化が早く、耐性ウィルスへなりやすいとも。なので、「タミフルを飲んだ→熱が下がった→投薬中止→体内で耐性ウィルスが発生→気がつかず普段の生活に戻る→耐性ウィルスをばら撒く。」という危険が隠れているのはないかと思います。抗生剤乱用と使用方法の誤りで、耐性菌が発生したように、タミフル耐性ウィルスが蔓延しないかなと心配になりました。対処療法のための薬と違い、症状の変化だけにとらわれず、抗生剤や抗ウィルス剤の使用は慎重であるべきでは?日本の使用量を考えると、既にタミフルの乱用言える時期に入っていると思いますので、処方する側もされる側も十分な注意が必要だと思います。飲まないなら全く飲まない、飲むなら処方どおりきっちりとが良いのではないかと思います。ちなみに今回、夫への処方は5日分でしたが、息子へはまず3日分でした。処方どおりきっちりとのみ、薬がなくなったら受診するように指示を受け、再診の後2日分を処方されました。(結局肺炎までこじらせしまいましたが)服用後は監視下において置くように、途中様子がおかしいなどの異常があれば、救急でも医療機関にかかるように指示を受け、自己判断での投薬をやめないでといわれました。飲み始めた薬の投薬をやめてよいかは、その都度かかりつけの医師か薬剤師の指示を仰いだ方が良いと思います。というか専門家の見解を一致させておいて欲しいですよね。
はじめまして。先日私の住んでいる地方新聞に新潟医大の〇〇教授が大学受診の患者と九州地方の方を対象にした結果ですがタミフルによる耐性が他の薬剤よりかなり高い確率で起こっていると突き止め処方する側にも服用する側にも警告をしている記事がありました。十分な栄養と休息をとり安易な処方、内服はさけたいものだとありました。確か3割とあった気がしますが定かではありません。どんな薬でも服用せずに済めばそれに越したことはありませんが、全身状態にもよりますし内服薬するのであれば途中でやめるのでなく決められた期間内服したほうがよいのではないかと思います。( 携帯からの投稿です )
「タミフルによる耐性」とよく言いますが、これはタミフルの服用期間が関係するのでしょうか?例えば、3日間なら大丈夫だけど、1週間飲み続けると耐性が出きやすい・・なんてことがあるのでしょうか?それとも、服用する=耐性が出きる可能性があるということでしょうか?どなたかよろしくお願いします。
タミフルの耐性については私も少し疑問を持っていました。抗生物質と同じように途中で止めてしまうから耐性が起こってしまうのか、そのメカニズムについてはまったく分かりませんが、今回途中で内服を止めたのは医師の指導のもとです。私の最初の投稿で、"タミフルは途中で止めてもいいんだ"と思わせてしまったなら、私の投稿の仕方が少しまずかったかな、と反省しています。今シーズンについては、あくまでもかかりつけの医師の指導のもとに行った、ということをもう一度強調しておきますし、もしこれからタミフルを飲むことがあるなら、途中で止める、止めないという判断は、かかりつけの医師や薬剤師の指示に従っていただければと思います。
みなさんこんにちは!レスが増えていたので驚きました!みなさんのレスを拝見し、すごく勉強になったと同時に、薬の服用に付いて改めて慎重にならなければいけないと感じました。医師や薬剤師さんがいう『きっちり飲ませ切ってください』の裏に、そんな理由があったとは知りませんでした。今後はきちんと医師に相談したいと思います!ありがとうございました!( 携帯からの投稿です )
こんにちは。「日数分きっちり飲ませてください」という医師は、ウイルスの増殖を抑える効果しかないというタミフルの特徴や、耐性ウイルスの問題を重視しているのだと思います。一方、「熱が下がれば止めいいよ」という医師は、副作用のリスクを重視しているのだと思います。ひょっとしたら、心の中で、健康な人にはタミフルは必要ないと判断しているのかもしれません。どちらにせよ、今みたいなタミフルの使い方をしていたら、耐性ウイルスの発生を防ぐことはまず無理です。ですから、個人レベルでどんなに努力しても、あまり意味がないと思います。副作用のことを考えれば、熱が下がったらタミフル服用を止めるという選択肢はアリだと思います。
さくら組さん、エルさん、お返事ありがとうございます(*^_^*)結局、タミフルは飲み切る事なく、解熱後にはやめてしまいました。正しい判断かは分かりませんが、結果的には再燃する事もなくインフルエンザは完治しました。予防接種も怖い、インフルエンザに罹る事も怖い、タミフルも怖い……どうすればイイの!?と言う感じですが、その時に‘こうしよう!’と思ったら、その直感を信じ、後は子供の様子を見守る!…それしかないと思いました。( 携帯からの投稿です )