久し振りに書きコします。実は今、結構悩んでいると言うか不安に思っている事があります。病気の面ではないのですが、子供がこの春から保育園に入園しました。1歳9ヶ月です。なかなか保育園に苦戦してまして、朝から保育園に着くと嫌がって泣き出したり…。私も仕事始めなきゃだけどまだ慣らし保育で今日は半日です。いつかは慣れると思ってても不安で…。それから保育園に行き出したのと関係あるのか分かりませんが、最近カンシャクがヒドイです…。どんな対応をされてますか?母子家庭な為、なかなか話せる相手がいなく、病気の面ではない不安を長々載せてしまい、すみませんm(_ _)m( 携帯からの投稿です )
こんにちは。うちの息子も1歳9ヵ月です♪保育園には生後3ヵ月から行っていて4月に進級しました。先生やお友達がほとんど一緒でも部屋が変わったというだけで、最近は登園時に大泣きする日が多く、落ち着くまではもうちょっと掛かるかなぁ…と思っています。通い慣れてる子でもこんな感じですから、慣らし保育の時期は、子供もママも泣きながらのお別れも仕方ないかも知れませんね。(案外、あっさりバイバイ♪と手を振ってお別れした朝も淋しいもんです)カンシャクなどは、保育園に通いだし、ママと離れ離れになる不安などもあると思うし、言葉だけでは説明しきれないお年頃なので、そんなイライラもあったりするのかな?と思ったりしますが、どうでしょう。( 携帯からの投稿です )
ピピさん、お初です&レスありがとうございました私も子供も初の子供を社会の第1歩を歩み出したばかりで、普段は気にしない様にしてた事迄気になったりしてました…。家の子だけまだ泣いて半日保育なんじゃないかとか…でもピピさんからのお返事を読み、何かがスッと抜けた感じで肩の力が楽になった気がしてます!4日に入園式を済ませて、10日に発熱し早退。今日からやっと保育園に復帰した子供…。そう考えるとまだまだ日が浅いですね思わず、何故まだ泣くの?なんて今朝思ってしまいましたm(_ _)mカンシャクも子供の気持ちを汲み取ってやらなきゃいけないですね。家事を少し手抜きしてでも一緒に過ごすとか。私は会社の面接の時家庭の事情を話して採用にはなりましたが、まだ1日保育じゃないのでまた会社に連絡しなくてはいけないのですが、社長から早くお願いしますと連絡が来ました。この様な場合はこちらからお断りすべきなのでしょうか?もう少し様子見で良いのでしょうか…?( 携帯からの投稿です )
かばきちさんもお書きになっていますが、せっかく決まったお仕事ですし、会社側も事情を知ったうえで採用したのでしょうから、会社とその辺の事をよく話し合った方が良いと思います。『一日中泣いていました』と先生に困った顔されると、こちらも不安になってしまいますよね。この4月、息子のクラスは朝とても賑やかです(泣いてる子が多いから)普段は事務所で仕事をしている先生も手伝いに来ていたりして。息子も朝一度泣き止んだのに、外遊びから帰ってきた途端にまた泣きだしたり…。まだまだ不安定のようです。お仕事、保育園、落ち着くまで大変だと思いますが、うまく行くと良いですね。( 携帯からの投稿です )
ピピさん、またまたお返事ありがとうございます。そうですね、家庭の事情も話した上で採用していただいたので、また会社に連絡をし、前向きに頑張ってみます!保育士さんに、ずっと抱いてたりしてないといけなかったです、とか言われる度に私の心が反応してしまっていました…。先生の顔色伺うより、今は我が子の心と向かい合って行きたいです。( 携帯からの投稿です )
こんにちは!お気持ちとてもわかります。私は保育士をしていたのでこの時期は泣いてる子が沢山いてテンテコマイでした。泣くということは自己表現で来てるので慣れるのももうすぐだと思いますよ!先生といろいろ話してお母さんの不安を解消し、安心して子供さんを預けられればお子さんも安心すると思いますー 私も初めて預けたときは、とてもかわいそうでしたが、妹を連れ頼もしく通ってます がんばってください( 携帯からの投稿です )
こんちには。私の息子も司ママさんのお子さんと同じ位の歳に保育園に通い始めました。保育園の先生に「昔に比べて、入園時期に母親と離れて泣いている子供が少なくなった。入園の時期は泣くのが普通なんだから、安心して下さい!」と言われました!又、これから熱を出したりすぐに風邪をひいたりする事が増えると思いますが、病院の先生に「保育園に通う事自体が、リスクになるし自分からわざわざ病気になりに行くようなものです。免疫が付くまで…1年くらいかな?頻繁に熱を出したりすると思いますが、皆さん2年目位になるとパタリと病院に来なくなりますから。」と言われました。確かに、そうだと思います。それから私自身の思い出ですが小さい頃、母に抱き締めてもらってヨシヨシと頭を撫でてもらうだけで、すごく安心した感じを覚えています。何も言わなくても、ただ抱き締めてあげるだけで子供は本当に安心するのだと思います。子供が興奮している時には気持ちも落ち着かないでしょうから、ひとまず平和な時間帯に心を静めてヨシヨシをしてみてはいかがでしょうか?母子共に平和な一時を持つのも1つの方法だと思います。母と子の生活は、想像以上にハードだと思いますが司ママさんらしい優しい子育てに間違いはないと思います。心から応援しています!!( 携帯からの投稿です )
ハッピーさん、レスありがとうございました。凄く誰かに話をし、聞いてもらい返事を頂き読むだけで、大袈裟かも知れませんが生き返った気持ちになりますooピッピさんへのレスにも載せていますが、私、会社の面接を受け家庭の事情を話して採用をいただきました。だけどまだ子供が半日保育の為行き出せていません。10日から発熱の為今日からまた保育園復帰したんです。間、社長から早くお願いしますと連絡が来ました。まだしばらく1日保育は無理みたいで…。この様な場合待たせぱなしの会社にこちらから断りすべきなのでしょうか?それとももう少し様子見で良いのでしょうか?( 携帯からの投稿です )
司のママさん、こんにちは。お子さんが保育園に通いだし、朝早くに送り出す時間のやりくりで、お母さん自信もまだまだ大変な時期ですよね。きっと、いま時期は、日本中の保育園や幼稚園で登園時に泣いていたり、家に帰ってからストレス発散で駄々こねたりしてる子がたくさんいるんでしょうねえ。うちの息子も、幼稚園ではおとなしくしてるけど、家では妹相手に威張り散らしてました。子どもにとっても、外と、お母さんがいて安心できる家は違っていて甘えているのだと思いますよ。会社についてですが、司のママさんのご事情を分かった上で採用してくださっているのですから、事情をよくお話されたほうがいいと思います。今後、お子さんが熱を出したりしたときの対応などもあるでしょうし、連絡はきちんととって、お互い意思が伝わるようにしておかれてはいががでしょうか?
かばきちさん、レスありがとうございました。今さっきお迎え行ったから帰宅しました。やはり今日は久々の登園でかずっと泣いていたそう…。帰り際にそう先生がおっしゃり毎回眉間にシワを寄せ困った顔で言われるので少し悲しくなってました。家に帰り道は普通にしてた子供が部屋に入るなりカンシャク…。そして寝ました。かばきちさんからのレスをその後読み、また一旦心の落ち着きを取り戻せましたm(_ _)m会社の件もアドバイス助かります!また現状況を会社の方に報告します。( 携帯からの投稿です )
司ママさんこんにちはうちは4才11ヶ月の男の子の双子です。3才直前の4月から保育園に通ってますが、それはそれはひどいもんでした。4月から通い始めて翌年の2月頃まで”嫌だ嫌だ”と毎日どちらか1人は泣いていましたよ。嫌なのは朝だけみたいで、私が帰ったあとは平気みたいでしたが。そうは言っても、連れて行くほうのストレスって言ったら本当に大変で、保育園なんて入れなきゃよかったと何度思った事でしょう!でも2月を過ぎて、年少さんへの進級がもうすぐとなった頃から突然楽しくなってきたようで、それからは楽しく行っています。1才9ヶ月ということなので、保育園に行く行かないは関係なくかんしゃくを起こすお子さんもいると思います。うちはおしゃべりが遅くうまく意思の疎通ができなかったせいか、その頃からおしゃべりができるようになった2才半くらいまではものすごいかんしゃくでとても手を焼きました。おそらくその辛い渦中にいる司ママさんに言ってもなんの救いにもならないと思うのですが、時が過ぎるのを待つしかないんじゃないか、というのがそこを通り過ぎてしまった一母親としての実感です。そういう言葉は何の助けにもならないことは十分承知の上ですが、ある日ある時、突然楽になったりするもんです。大事なのは何があっても動じず、子どものペースに乗せられて子どもとケンカしない、怒り過ぎない事だと私は思います。私はそれが出来ないのでいつもカッカしていましたが。親が怒らないで平静を保っていると、案外子どもも穏やかにしてくれたりするもんです。母子家庭との事、私の想像に及ばない大変な思いもされていると思いますが、あまり無理せずに楽に行きましょう!
さくら組さん、レスありがとうございました。つい先程お迎えに行き帰宅し、ある程度カンシャクを起こし、昼寝しましたf^_^;双子のお子さんのママなんですね。私は1児の母親ですがまだまだですねぇ(^_^;)たまにはさくら組さんがおっしゃる通り、時の流れに任せる事も必要と言うか、大事な事ですよね!毎回帰り際先生がまた今日もずっと泣いていたと眉間にシワを寄せ困った顔をされるのが、余計に凹んでいたのかも(^。^;)余り気にし過ぎも良くありませんよね。( 携帯からの投稿です )
司のママさん みなさん おはようございます namyです慣らし保育期間中はホント大変ですよね。うちもふたりの子どもを通算6年保育園のお世話になっていますが、この時期は、新しい体制で子ども達が落ち着くまでてんやわんやです。司ママさんが気づかれている子どもとの向い合いはとっても重要だと思います。「あ〜、遅刻しちゃう。早く行かなきゃぁ〜。」と思っていると、不思議と子どもに伝わるのか、「ママ行っちゃダメ〜。だっこ〜。」とかでなかなか離れてくれなかったと思えば、「今日はもう遅刻でもしょうがないっか。」と腹をくくっているときは以外に「ママバイバイ。お迎え来てね!」とあっさりバイバイできたり。お世話になっている園長先生のお話の中に、「子どもが親と別れるときに泣くのは当たり前。親子の関係がしっかりできている証拠。親子の関係がしっかりして、それを土台にしてまわりのお友達や先生などの他者とのかかわりが、できてくる。預けられてもあっけらか〜んとしている子ども、この子は誰でも大丈夫です。ってケースが最近多いのだけれど、かえって私はその方が心配。親子の向い合いは、他者理解のためにもとっても重要。」というのを聞いたことがあり、そういう見方があるんだぁ・・・と思いました。渦中にいるときは、そんな余裕はありませんでしたが、今やひとりで学校に行くようになった我が子を見ていると、できるときにもっと抱きしめてあげれば良かったかな〜とも思います。新生活に慣れている最中なので、膝にのっかってきたときには、だっこしたり、去年よりはだっこの頻度は多いです。しばらくすると満足するのか、自分から次の行動に移ります。保育園生活4年目で慣れた環境に通っている妹よりもだっこされている頻度は多いかもしれません。この土日は、ゆっくり親子で休養されてください。
namyさん、レスありがとうございました。今保育園の親子お見知り遠足から帰宅して子供は爆睡しコメントを読ませて頂いた所です。今日はあいにくの雨で園内の多目的ホールでありました。しかし子供はすぐに帰りたがったりしてずっと抱っこ状態(*≧з≦) 同じクラスの新入園児の子達は大分慣れたみたいで笑顔。と言っても家のクラスは欠席が多くて少なかったんですが…。やはり、このサイトの方々のお話を聞き、私も広い心で、と思っていたのに、何でこの子だけ…とまた今日も思ってしまった私です…。子供の寝顔を見ながら「責めてしまいごめんね…」と反省してますm(_ _)mnamyさんがコメント下さった園長先生のお言葉、グッと来ます。( 携帯からの投稿です )
はじめまして。レスを読んでいてもたってもいられなくなりました。私も去年の今頃に4ヶ月の我が子を保育園に預けました。子供だけでなく、私自身も預けることにより、自己嫌悪におちいり泣きながら仕事に行く日も沢山ありました。預けだした時は毎週末のように熱をだし、そのたびに無理させているんだ…と心を痛めました。けれど、一年たち、ふりかえれば子供と私…ともに成長してきたように思います。主人がいてもなかなか私の気持ちは理解してもらえませんでしたが(男にはママの気持ちはわからないみたい)今は保育園に行かせてよかったと思えるようになりました。親の知らないうちにいろんなことができるようになってビックリしますよ!早くそうなれるといいですね!あっ!そうそう!私はお迎えに行った時必ず一番に子供をぎゅうっと抱きしめます。そうすると、子供はもちろん!自分の気持ちも落ち着きますよ!( 携帯からの投稿です )
男は理解できないか〜そうかもしれませんね。だから母親が偉大なんじゃないでしょうか?父親にとって大切なことは、母親の情報を元に現在発生している問題を共有することと、将来起こるであろう問題を考えること。それと、母親へのフォローだと思います。もちろん、ご家庭それぞれに役割はあると思うのですが共有し理解することと母親の心情を心から理解することは別です。自分のおなかを痛めて産んだ人とまったく同じにはなりえません。男は時間を掛けて父親になるものです。最初は頭で理解しているだけです。それが、子供と接することで真の愛情がわいたり責任感が培われたりするのです。旦那様のこと長い目でみてあげてくださいね。
しゅ〜MaMaさん、ひろさん、レスありがとうございました。家は、去年11月末から残念ながら母子家庭になり、この春から保育園に入園させて働きに出ようと決めて今現在進行中で頑張っている所です。私も予定外に早めの入園になり自分自身を責める日々もありました…。だけど子供にとっては決して保育園に入園させる事はマイナスではないと思い直し、今子供と2人で新生活をスタートさせたばかりです。いずれは幼稚園なり入れるつもりではいたので少し時期が早まっただけと自分に言い聞かせながら乗り越えました。しゅ〜MAMAさんの子供を抱き締める事大事ですよね。沢山の方からコメントを頂いて、やはり親子のコミュニケーションやスキンシップは大事なんだなと改めて思う今日この頃です。( 携帯からの投稿です )