| | 一般掲示板> 子供の病気> よくある症状> その他の症状
No.8118 : Re2: 【どもり】について |  | 返信 |  |
| ノブッカ 父親 - 2008/09/24(水) 12:33
| ふよこ さん ありがとうございます。
息子の症状は良くも悪くもなっていない状況です。 助言を頂いた様に、ゆっくりと話しかけるようにして、 息子がどもっている時も、言葉を言い終えるまで ゆったりとした気持で待つようにしたいと思います。
本当にありがとうございました。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8115 : Re: 【どもり】について |  | 返信 |  |
| ふよこ 母親 - 2008/09/24(水) 06:53
| 私の周囲では「私も吃っていたけど治ったよ」という大人が数人います 子どものころに一時吃っていたそうです でも 娘が通級していることばときこえの教室(小学校に併設)では うんと軽くなったり 目立たないように自然に言い回しをできるようになったりすることを治ったと言うこともある と言い うちの娘はやはり2歳ぐらいから吃っていますが 症状が内向しているタイプらしく 軽くなったり重くなったりを繰り返しています 脳で考えたことを口から発音する運動って すごく高度な業なんですって! おこさんは2歳で言葉を話し始めたばかりですから まずは周囲がゆっくりした口調で語りかけるよう心がけてみてください それでもししばらく様子をみて不安が続くようでしたらまた書き込んでください 吃音は ストレスが原因 親が我慢や無理をさせているからなんて言われたりしますが「原因不明」です 約100人に1人いるといわれる個性なのです
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7937 : Re2: 歩き方 |  | 返信 |  |
| ウッキー 母親 - 2008/05/02(金) 01:44
| ゆうけんママさん
ありがとうございました。 関節が柔らかい・・・そうかも!と思いました。 大きくなったら、自然に治ると思ったら安心しました。 本当にありがとうございました。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7934 : Re: 歩き方 |  | 返信 |  |
| ゆうけんママ 母親 - 2008/05/01(木) 10:34
| ウッキーさん。はじめまして。
治る方法は私もよく分からないのですが、同じ様な症状の子を持つ親として参考にして頂ければと思いレスさせて頂きました。 私には現在十歳の息子がいます。その子が2歳の時、やはり歩き方がおかしいと周りから言われて(体を左右に動かす)、大学病院の小児科を受診しました。そこでは関節の柔らかい子特有の歩き方なので、心配ないと言われました。 もしも、関節がやわらかいお子さんならば、15歳頃には普通お子さんと事同じになるとの事なので、それまでとにかく運動をさせるようにと言われました。(以前の記憶なのではっきりしないのですが、よじ登る運動が効果的と言われた気がします)。 結局、股関節脱臼していて大変な思いをしたのですが、完治した現在もやはり左右に体を揺すりながら歩くので、ウッキーさんのお子さんも、診断のつかない程度の、低緊張気味、もしくは関節の柔らかいめの体質ではないかと思いレスさせて頂きました。 運動が普通にお出来になる事ですので、とにかく転んでも少々のことは気にせずに外で体を動かすのが一番では?と思います。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|