| | tomopさんちのテルくん(2歳男の子)の看病記録
1日目 - 2003/6/1(日) | 朝ご飯を食べてしばらくしてから身体が熱いことに気づいた。計測すると38.3度。元気はあったので様子をみることに。その後お昼ご飯を半分しか食べず(おかずは食べず)、夜ご飯はほとんど食べなかった。水分はステップミルクやほうじ茶等をかなり多く摂れていた。 夕方頃までお腹の動きが悪かったみたいでお腹も張り気味だった。排便も付着程度が朝から17時頃までで3回のみ。(お尻の荒れがよくなってきたのはいいが)18時頃から動いてきたみたいでお腹が動く音が聞こえ22時頃まで1時間おきに排便。排便回数計9回(付着含む/夜中1回)
【与えた薬】 <朝>ビオスリー/大建中湯/アドソルビンタンニン酸アルブミン <昼>アドソルビンタンニン酸アルブミン <夜>アドソルビンタンニン酸アルブミン 【食事】 <朝>ご飯/小松菜のお浸し/そらまめのあえもの/味噌汁(大根/ワカメ)/ほうじ茶30cc程度 <昼>おかかのりご飯1/2/味噌汁/ミルク100cc/ほうじ茶100cc <おやつ>ラスク1.5枚/ミルク100cc/ほうじ茶10 <晩>おかゆ一口/ミルク60cc/ほうじ茶10cc 21時頃 ほうじ茶50cc 22時頃 ほうじ茶50cc 【コメント】 haripo−水分が取れているようなので、まずは経過観察ですね。[6/2(月) PM6:09]
 | 平年比: 最低気温+3.2℃、最高気温+0.9℃ 出来事: アンマン空港での爆発事件、毎日新聞記者に実刑判決 |
|
|
2日目 - 2003/6/2(月) | 朝の時点では、まだ平熱ではないが、体温も下がってきたもよう。本人の元気もあり、食欲もある。 昼食は1/3しか食べず(内容が悪かったのかも)熱も少しあがる。お昼寝の後、計測したら39.5度もあり、念のため病院を受診する。 お腹の動きはまずまずのようで、今朝は大量の排便あり。夜になってきて便性ゆるくなってくる。排便回数計12回(付着含む/夜中2回)
【医師のコメント】 喉が赤いが胸の音は問題無し。お腹も動いている感じ。先週くらいから夏風邪が流行っているようで3〜4日ほど高熱が続きそのまま治る場合もあったり、その後咳もしくは鼻水が出る等個人によって違う症状が出る場合もある。そのタイプの風邪かもしれないし、突発性発疹かもしれない。様子をみるようにとのこと。 ということで喉の炎症を抑える薬と抗ヒスタミン系の薬、解熱剤を3日間処方するとのこと。抗ヒスタミン系の薬は食欲が無い時に飲むと食欲が出てくるので。これも副作用と言えばそうだが、それを利用するために処方すると。解熱剤については(インフルエンザの時に使うと脳症になる場合があると聞いたことがある等)使うことに疑問がある旨質問したが、小児科を標榜している病院では危険になる解熱剤は置いていないとのこと。 【与えた薬】 (薬ではないが)夜中1時頃ホメオパシーのレメディCHINA 30cを一粒 (薬ではないが)21時頃Belladonna 30cを一粒 <朝>ビオスリー/大建中湯/アドソルビンタンニン酸アルブミン <昼>アドソルビンタンニン酸アルブミン <夜>アドソルビンタンニン酸アルブミン 【食事】 1時頃 ほうじ茶30cc 2時頃 ほうじ茶10cc <朝>うどん全量(玉ねぎ/ワカメ)/ミルク100cc/ほうじ茶50cc <昼>マカロニ1/3(トマトソース少々-玉ねぎ・トマト・人参)/ミルク40cc/ほうじ茶100cc <おやつ>ミルク100cc <夜>うどん1/4(しらす/小松菜)/ミルク40cc/ほうじ茶100cc 20時頃ほうじ茶20cc 【コメント】 haripo−昨日のメニューでが鉄分が多い印象を受けます。感染時には鉄が少ないほうが有利という仮説もありますね。[6/2(月) PM6:10]
まつ−なにはともあれ元気が一番。よかったですね。[6/2(月) PM8:21]
tomop−コメントありがとうございます。これで治ると思ったのですが、そんなことないみたいです。食事は今日も鉄分が多くなってしまってますね。明日から気をつけなくちゃ。[6/2(月) PM9:42]
tomop−「情報源」にあった「後頭部を温める」をやってみたのですが、昨晩は寝ていていやがり、今日は起きている時にやってみてもいやがるのでやめてしまいました。 熱が高くておおむね機嫌が悪いというのもありますが。[6/2(月) PM9:52]
 | 平年比: 最低気温+1.0℃、最高気温+1.6℃ 出来事: 神戸の民家火災、消防士3人死亡、10人が重軽傷 |
|
|
3日目 - 2003/6/3(火) | 自分で起きてご飯を食べると言い出しているので、まぁまぁ元気なのかも。今朝計測したら38.5度。食べる量は少ないが38度台だと食べられるのかも。昨晩と夜中にレメディを飲ませたが昨晩飲ませたものはヒットしなかったみたい。で、この程度の体温の上下だったらそんなにエネルギーを消耗することも無いのかしら、と思ってみたり。夜になって再度体温上昇するが、本人高熱の状態に慣れてきたみたいで、ちょっとふらつくものの機嫌も割とよく遊んだりしている。夜中に起きるのは排便時だった。 午前と夜が頻回便で合計の排便回数も多くなる。排便回数計18回(付着含む/夜中3回)
【与えた薬】 1時頃(薬ではないが)China 30c <朝>ビオスリー/大建中湯/アドソルビンタンニン酸アルブミン <昼>アドソルビンタンニン酸アルブミン <夜>アドソルビンタンニン酸アルブミン 【食事】 1時頃 ほうじ茶20cc 2時頃 ほうじ茶10cc <朝>人参かゆ1/5〜1/4/みそ汁(大根一口)/ミルク50cc/ほうじ茶150cc 11時頃 ほうじ茶50cc <昼>おかゆ(人参と大根)1/2/みそ汁(大根)/ミルク50cc/ほうじ茶150cc あまり食べないので、青のりやら刻みのりやらかけてみたものの食べず。 <おやつ>バナナ1本/ミルク120cc <夜>うどんほぼ全量(普段の8割程)(人参・じゃがいも・しらす・豆腐)/ほうじ茶50cc 23時頃 ほうじ茶50cc 【コメント】 haripo−こんな感じの熱が本当に解熱するときには、一度平熱以下になる時期があるものです。是非それまで検温を続けてみてください。[6/4(水) AM11:02]
 | 平年比: 最低気温−0.3℃、最高気温+2.2℃ 出来事: 交通安全白書「飲酒運転罰則強化で交通事故死傷者が12年ぶりに減少」 |
|
|
4日目 - 2003/6/4(水) | 朝食後から不機嫌でおんぶをしていた。昼寝後もとても不機嫌。食欲はあまりなく、とにかく不機嫌なのでお腹が痛いのかと心配になる。(パパさんはこの湿疹は突発か腸炎からくるものかわからないと言い出して) 16時過ぎ頃顔やお腹のあたりに赤くぶつぶつのようなものが見え、念のため別の小児科(6/2に受診した小児科は休みなため)を受診する。この時下腹部と胸のあたりと顔にうっすらと発疹 19時過ぎには手の甲と太ももの上の方にも少し発疹 21:30過ぎから10分おきくらいに4回程頻回便になり、本人も大泣きして布団の上をころげまわっていたため、便がたまっていてちょっとづつ出て、お腹も痛いのでは、と下剤の坐薬を入れることに。 その後まだ大泣きして暴れていたが、フラワーエッセンスのトリートメントボトルを作っていたので数滴飲ませてしばらくしたら眠りについた。これにはビックリ。 排便回数計16回(付着含む/夜中1回)
【医師のコメント】 間続いた後の発疹なので突発性発疹とのこと。2歳になってからの突発は珍しいと。湿疹が出て不機嫌になっているとのこと。明日はもっと湿疹が激しく出てくると。又下痢になりやすいので薬は下痢を抑える薬を処方するところだが、大学病院から腸内の水分を調節する薬を処方されているとのことで今回処方は無し。 6/2に受診した際に処方された薬を全然飲ませていないことを言うとなぜ飲ませなかったかと言われる。解熱剤も必要無いと思ったし抗ヒスタミン剤も鼻水が出ていないし副作用を利用してのものだったら必要無いと思うと言ったら少しあきれていた感じ。突発では薬は必要無いのでは?と聞くととにかく高熱が出ていたら必要とのこと。 【与えた薬】 2時頃 Merc-Viv 200c <朝>ビオスリー/大建中湯/アドソルビンタンニン酸アルブミン 湿疹のところに レスキュークリーム(フラワーエッセンス) 22時過ぎ トリートメントボトル(チコリー/クラブアップル/インパチエンス/ワイルドオート) 【食事】 <朝>うどん2/3/ロールパン1/3/ほうじ茶50cc <昼>うどん1/6/ミルク100cc/ほうじ茶100cc <おやつ>ミルク100cc/ほうじ茶20cc(バナナ食べず) <夜>ライ麦パン2口/かぼちゃの煮物1口/つゆ2口 【コメント】
namy−テルくん突発だったんですね〜。うちのなっちゃんも1月末に3日間発熱(夜38度台、朝37度台)の後4日目に発疹が出て2〜3日で消えました。インフルエンザの時期だったので、病院行くのどうしようかな〜と様子をみているうちに終わってしまった。。。(看病日記つけとけば良かったぁ)[6/8(日) AM1:06]
 | 平年比: 最低気温−1.0℃、最高気温−1.7℃ 出来事: 長男を餓死させた母親、自らが虐待受けた経歴を考慮し執行猶予(名古屋地裁) |
|
|
5日目 - 2003/6/5(木) | 今日も不機嫌な時が多いが、昨日程ではない。発疹は顔がものすごく、手の甲、腕、肩、胸、背中、腹、太ももと出ている。食欲は戻りつつある感じ。夕食後から30分おきに頻回便で21:30頃まで続いたので坐薬を入れる。その後2時間程して大量の割と良い便が出る。排便回数計14回(付着含む/夜中2回)
【与えた薬】 21:40 坐薬テレミンソフト1/2 (薬ではないが)フラワーエッセンス トリートメントボトル 数回 【食事】 <朝>ライ麦パン1/2枚/かぼちゃ/味噌汁(大根)2杯/バナナ1/2本/ミルク100cc/ほうじ茶150cc <昼>うどん(普段の8割程)を全量(人参・タマネギ)/ライ麦パン1/3枚/ほうじ茶150cc <おやつ>バナナ1/2本/パン少々/ミルク120cc <夜>うどん1/2(つゆ2杯) おかず食べず/茶50cc 21時頃 茶20cc 【コメント】
tomop−平熱が36.7〜36.9度位なので今朝は平熱より下がりました。haripoさんの言う通り![6/5(木) PM6:43]
まつ−突発だったんですね。実はウチもまだなんです。。。[6/5(木) PM10:29]
tomop−2歳になっての突発はめずらしいと2軒めの小児科で言われました。あまり気づかない内にかかっている場合もあるとのことでした。[6/5(木) PM10:37]
 | 平年比: 最低気温−1.2℃、最高気温+2.8℃ 出来事: 2002年の合計特殊出生率が1.32と過去最低を更新 |
|
|
6日目 - 2003/6/6(金) | 夜中や明け方何度か起きて激泣きしておんぶで寝つく。身体の発疹が昨日よりひいてきた感じ。顔や手はそのまま。午後になって脚(ふくらはぎ)と足に湿疹がめだつ。 21時過ぎから30分おきに頻回便だったので坐薬を入れるが、あまり効果無し。排便回数計20回(付着含む)
【与えた薬】 (薬ではないが)梅肉ジュース(梅肉エキスと蜂蜜を湯で薄めたもの) 【食事】 食欲あるような無いような。好ききらいがあって、出しても食べなかったりしている。 <朝>ライ麦パン1枚/切り干し大根と人参の炒り煮/味噌汁(玉ねぎ・じゃがいも)2杯/番茶100cc 11時頃 番茶50cc (おかゆ食べないのでパンに) <昼>うどんのみ全量/ほうじ茶100cc <おやつ>バナナ1/2本/パン少々/ミルク120cc 17時頃 梅肉ジュース100cc <夜>うどん/茶100cc 【コメント】
namy−なんかムズムズイライラするんでしょうねぇ。うちのいつもより機嫌が悪く、夜中に起きてぐする回数も多かった気がします。(これも回数とか覚えてないんだが。。。)あともうちょっとですね。[6/8(日) AM1:09]
tomop−もう少しかな。そろそろ落ちついてきたような感じもします。[6/8(日) PM10:42]
 | 平年比: 最低気温−0.6℃、最高気温+2.4℃ 出来事: 武力攻撃事態対処法など有事関連3法案が成立 |
|
|
7日目 - 2003/6/7(土) | 身体の湿疹がずいぶんとひいてきた。顔もちょっと赤みが残っている程度。脚(ふくらはぎ)と足も残っている。昨晩は排便の度に泣いていてあまりよく眠れなかったようで(何と夜寝てから朝起きるまで20回の排便)朝ご飯を食べて少ししてから寝てしまい、そのまま15時まで起きなかった。夕方はじぃじとばぁばが来てくれてずっと抱っこしていてくれたのでよかった。夜になってやっと笑顔が出てきた。今日も坐薬を入れる。排便回数計24回(付着含む) ちなみに、この排便回数は0時〜24時のもの
【与えた薬】 (薬ではないが)梅肉ジュース(梅肉エキス、蜂蜜、プロポリスを湯で薄めたもの) 【食事】 朝と昼はよく食べるが夜はあまり食べない。 【コメント】 haripo−発疹がひいてしばらくは、日光をさける工夫をすると、より経過がまとまるようですよ。[6/8(日) AM8:54]
くじら−じぃじとばぁば来てくれてよかったですね。金曜日の朝今まで、なぜか義母には心配だけかけると思って電話しなかったけど電話して声を聞いたら「手伝いに行きたいけど行けなくてごめんね」といわれ、電話口で大泣きしてしまった。私も2人目は気がついたら突発になっていて、いつのまにか終わっていたの。頼れるひとにたよってtomopさんも少し楽にしてくださいね。[6/8(日) AM11:57]
tomop−ありがとうございます。外出はしばらく控えますね。実は、6/6の晩に私自身が発熱したため、一番大変な時はパパさんに夜番をお願いしました。助かった〜。で、私の発熱はというと、梅醤番茶と大根湯を飲んで夜寝たら翌朝には下がりました。(自分の記録?とか一瞬思ったけど)[6/8(日) PM10:44]
 | 平年比: 最低気温+1.9℃、最高気温+0.3℃ 出来事: 福井市の産婦人科病院で結核の院内感染 |
|
|
8日目 - 2003/6/8(日) | 湿疹は足にあるかどうかという程度になってきた。
【与えた薬】 (薬ではないが)梅肉ジュース(梅肉エキス、蜂蜜、プロポリスを湯で薄めたもの) 【食事】 食欲戻ってきている 【コメント】
namy−ママの疲労は大丈?親子でゆっくり休んでくださいね〜。[6/10(火) PM12:35]
 | 平年比: 最低気温+1.0℃、最高気温+1.1℃ 出来事: 全仏テニス、女子ダブルスで杉山・クライシュテルスが初優勝 |
|
|
[体温計の種類:電子式]
 | |
|