| | ゆーさんちのチュウくん(3歳男の子)の看病記録 | 病 名 | : | インフルエンザ | | 記録開始 | : | 2012年2月14日 |
1日目 - 2012/2/14(火) | 夕方頃からゴロゴロし始め遊ぼうとしない。 食欲もなく、顔も赤いので検温→39.7度。
取り合えず夜間の救急に連れて行きインフルエンザの検査をしてもらう。 A型陽性。
処方できる飲み薬がタミフルしかないとのことで、 翌日かかりつけ医の予約を取ってあったので薬はもらわずに帰宅。
日付が変わる頃から寝つきが悪くなり、30分ごとに起きては泣く。 寒いというので、足元にゆたんぽをいれてやる。
気持ちも立っていたので、寝室にラベンダーとティートゥリーのアロマを焚く。
30分ほど芳香浴をさせた後 「香りいらない」 と言うので、ディフューザーをOFF。
背中をさすってやりながら腕枕で2時間ほど熟眠した。
【与えた薬】 なし 【食事】 昼のお弁当もほとんど残していた。 夜:手羽中の唐揚げ2本
発熱後・・・りんご葛湯(5さじほど)、三年番茶、ポカリスエット
|
|
2日目 - 2012/2/15(水) | 2時間の熟眠でやや体が楽になった様子。 おかゆと10口くらいとりんご葛湯を4,5口食べる。 水分補給はもっぱらポカリスエットだが、進めると三年番茶もおいしそうに飲む。
午前小児科受診。 タミフルではなく麻黄湯を処方してもらう。
帰宅後すぐ服用。 その後2時間ほど熟睡。
1時間ほど目を覚ましたら2時間寝るを繰り返す。
夕ご飯くらいから食べたい気持ちが出てくる。
寝る前に「香りつけて」と言うので、30分ほどディフューザーでアロマを焚く(ラベンダーのみ)
夜は1度も起きずに熟睡した。
【医師のコメント】 麻黄湯・・・?うーん。麻黄湯ねぇ・・・。 抗ウィルス剤を使いたくないんだったら、予防接種くらいしときなさいよ。 【与えた薬】 朝昼夜 麻黄湯、プルスマリンAドライシロップ+アスベリン散+カルボシスティンDS 【食事】 朝:おかゆ3口、みかん(八朔) 昼:おかゆ5口、いちご、お好み焼き2口(私が食べていたものを食べたいと言って食べる) 夜:かっぱ巻き(2/3本)、みかん(八朔)、いちご(練乳かけ)
|
|
3日目 - 2012/2/16(木) | 夜は一度も起きることなく熟睡できた様子。
起きるなりお腹が空いた何か食べたいと言う。
午前中はベットには入っているものの眠たくないといって、DVDを見て過ごす。
昼食後、昼寝。 寝る前に「香りつけて」というのでアロマ(ラベンダー)を15分ほど焚く。 ティートゥリーは入れないほうがいい様子。
昼寝から起きたら汗でぐっしょり。 ホッとタオルで体を拭いてやり着替えさせる。 体温36.8度。
お腹が空くらしく、何か食べたいと言うが、 喉を通るのは、フルーツのみ。
夕食後やや体温上昇。37.4度。 2つ目の山が来たかな。
食欲がないだけで、しゃっきりしていて機嫌もよいが、 布団に入っておくように言うと、すんなり横になるので、 まだ体はツライのだと思う。 昨日ほどは眠らないので暇らしく、 ベットの枕元に大好きなミニカーを持って行って遊んだり、 DVDを見たりして過ごす。
【与えた薬】 麻黄湯、プルスマリンAドライシロップ+アスベリン散+カルボシスティンDS
朝まではお湯で溶いただけの麻黄湯をすんなり飲んだが、 お昼からは急に飲みづらそうになる。 そろそろ飲みやめても大丈夫かも知れない。 【食事】 朝:おかゆ(お茶碗半分)、みそ汁(大根、おあげ、豆腐)、ミニカップゼリー2個 おやつ:カステラ2口 昼:みそ汁(大根、おあげ、豆腐)、みかん(八朔)ほぼ1個、ブロッコリー2個、ミニカップゼリー2個 おやつ:いちご5個、いよかん半分 夜:うどん1口、1口おにぎり1個、いちご3個、バナナ半分
|
|
4日目 - 2012/2/17(金) | 37度前半の熱がダラダラ続く。 咳は時々出るくらいだが、鼻水がすごい。
「香りつけて」と言わなくなる。 ポカリもあまり飲まなくなった。
食欲は出て来て、「何か食べたい」を連発するが、 いざ食べ物を目の前にすると食べられず、 特にうどんやおかゆ、おにぎりなど炭水化物が喉を通らない。 (食べたいと言うので用意するも結局食べられない) いちごやみかんなどの酸っぱい系のフルーツは食べやすそうだったので、 食パンにいちごジャムをたっぷり塗ってやると少しずつ食べられた。 野菜スープを出すととてもおいしそうに飲み、夜は2杯食べる。 (スープはいつもより味はやや濃い目に作った)
機嫌はよいが、ベットからは出てこない。 ゴロゴロしながらDVDを見たり、ミニカーを並べたりしてベットの上で過ごす。
37度前半だった熱が、午後になり37度後半に。 最後の山か・・・?
【与えた薬】 朝・昼:プルスマリンAドライシロップ+アスベリン散+カルボシスティンDS 夜:麻黄湯、プルスマリンAドライシロップ+アスベリン散+カルボシスティンDS
麻黄湯が飲みづらそうになって来たので、一旦中止。 夜熱が上がったときに出してやると、ゴクゴク飲む。 【食事】 朝:うどん1口、パン(いちごジャム)2/3枚、いちご(練乳がけ)3個 おやつ:パン(いちごジャム)1/3枚 昼:ホットケーキ(はちみつ)1/2枚、野菜スープ(ハム、セロリ、にんじん、大根、たまねぎ、キャベツ)1杯、ぽんかん1個 おやつ:ホットケーキ(はちみつ)1/2枚 夜:野菜スープ2杯、1口海苔巻きご飯2個、いちご(練乳がけ)3個
|
|
5日目 - 2012/2/18(土) | 起床時検温→35.3度。 やっと来ました。低体温期。 これが来ると熱が上がらないことが多い。やったー。 もう上がりませんように。
今が一番抵抗力がないときだそうなので、気をつけなければ。
夕方、寒いーというので検温→37.1度。 平熱が36.8度とかいう人なので、 お熱というよりも、体温が安定しないという感じかも。
昼寝の後は、リビングに出て来てベットに戻ろうとしない。 飛び跳ねたり、歩き回ったり、とにかく動きたくて仕方ない様子。 今日まではじっとしていて欲しいところ。
段々食べられる量が増えてきた。
【与えた薬】 鼻水がすごいので、
プルスマリンAドライシロップ+アスベリン散+カルボシスティンDS
のみ継続。朝昼晩。 【食事】 朝:ホットケーキ(1/2)、いちごミルク(いちご・蜂蜜・牛乳) 昼:ピザ1切れ(大人の食べているものを欲しがる) おやつ:いよかん1個 夜:納豆ご飯、野菜スープ
夜になってやっとご飯が食べられた。 納豆をかけてモリモリ食べる。 こんなにモリモリ食べるのは久しぶり。
|
|
6日目 - 2012/2/19(日) | 寝る前にやや上がってびっくりしたが、 日付が変わる頃に汗をぐっしょりかいて着替えさせ、 そのときにはもう熱は下がっていた。
食欲も戻り白いご飯に納豆をかけてバクバク食べるようになる。
1日熱は平熱のままだった。 明日まで自宅でゆっくりだな。
【与えた薬】 なし 【食事】 朝:納豆ご飯、野菜スープ、いちごミルク 昼:しょうゆラーメン、みかん 夜:ご飯、水炊き、バナナ
|
|
7日目 - 2012/2/20(月) | 5ヶ月の弟が居るので、がんばってベットの部屋に居てくれたけれど、 今日からマスクをしていればリビングに居てOKということにする。 元気いっぱいで飛び回って遊んでいる。
明日から幼稚園復帰だ!
【与えた薬】 なし
|
|
[体温計の種類:電子式]
 | |
|