| | namyさんちのなっちゃん(10歳女の子)の看病記録
1日目 - 2012/9/9(日) | 【耳漏孔再発 】 2週間前術後チェックに行った時は、経過良好で赤みも2〜3ヶ月でもっとキレイになると言われていました。病理検査も問題なしで、取った部分の形状から取り残しもないだろうとのことでした。でも、そういう患者さんでまた腫れた人もいたから、「なんかおかしーなー、ムズっとしたらすぐ来てね。」と言われていました。
日曜日、耳かきをしようとして、なんか右耳周辺腫れぼったいのを発見。前日、変な咳で鍼灸師さんにも診てもらった時耳もみてたけど特に異常はなかったから、一晩で悪化?
変な咳も体調が落ち目で体の循環が悪くなってる指標になるし、これまでの経験上ぷっくり腫れる可能性大 まずは形成外科の先生に診せなくちゃ・・・。
【食事】 普通食
|
|
2日目 - 2012/9/10(月) | 昨日より腫れぼったい熱を持った感じ^^;
予約なしで総合病院、しかも月曜日、、、待たされること2時間。やっと合間に入れてもらって診察。
【医師のコメント】 電子カルテを見ながら先生「おかしいな〜、全部取りきれたはずなんだけどな〜」 【与えた薬】 セフゾン 【食事】 普通食だけど、変なおっさん咳もするので、レンコンレシピ!
|
|
3日目 - 2012/9/11(火) | 鍼灸の先生も気の毒がってくれます。
【医師のコメント】 ちょっと冷えてはいるけど、経絡的にはそんなに悪くないけどね。 【与えた薬】 セフゾン 【食事】 普通食だけど根菜レシピ
|
|
4日目 - 2012/9/12(水) | 翌日は形成外科の先生はオペ曜日で外来がないので、本日予約入れてもらっておきました。「隠れ部屋があったのですね〜。」と私が言うと先生も苦笑。膿抜く用の注射器出てきました。
しかし、娘は今季最後のプールの検定を受けたいので、膿を抜くのは金曜日でいいか先生に相談。OKもらって遅刻ながらも勇んでプールへ。
【医師のコメント】 翌日から、セフゾンなくなるんですけど。。。と質問しましたが、「もう薬は続けなくていいでしょう。」と。 【与えた薬】 セフゾン 【食事】 普通食、あっため系
|
|
5日目 - 2012/9/13(木) | この日は私が付き添えなかったけど慣れてる鍼灸院に独りで行ってきました。今日は悪い(弱い?)ルートを重点的に施術しました!というメールをもらいました。
夜、入浴後、ちょっと手が当たったら自然に膿が出てきました。ティッシュとマキロンで消毒した綿棒で膿を出し切ることができました。本人「注射器で膿を抜くより全然痛くない♪」と喜んでいました。
【与えた薬】 なし 【食事】 普通食
|
|
6日目 - 2012/9/14(金) | 形成外科に通院。 このまま治まれば・・・ということで1ヶ月後に診察予約。
【医師のコメント】 「注射器で膿抜いたほうが傷跡がキレイなんだけどな〜」 【与えた薬】 なし 【食事】 普通食
|
|
10日目 - 2012/9/18(火) | 鍼灸院へ イベント続きで結構ハードな連休だったにもかかわらず、体は冷えもなく絶好調だそう。前回、胆経を重点的に施術してもらって自然に膿が出てきたので、今回も胆経中心で針とお灸をしてもらいました。
注射器で無理に膿を抜いてもまたすぐ戻る経験を何度もしている(しかも超痛いらしい)ので、今回のように自然に自分から膿が出てきてキレイに出きってすっきり&痛くないってのはとっても納得できます。
形成外科の美的センス的には注射器の針の方が傷跡が小さいと思っていらっしゃるわけですが、痛みに弱い患者(小4)からすると、QOL的には今回のほうが断然いい♪みたいです。
【医師のコメント】 耳の周りは胆経がぐるっと回っているので、そこから出る肩のルートから足へに施術してみたのですよ。
咳もだいぶ軽くなってきているので、もうすぐ抜けるでしょう〜。 【与えた薬】 なし 【食事】 普通食 【コメント】
くじら−鍼灸の先生といいおつきあいだね。それにしてもなっちゃんがんばったね。[9/19(水) PM2:52]
namy−ありがとう〜。そうなのびっくりよ。またチョコ断ち生活に舞い戻ってます^^;[9/21(金) AM12:40]
|
|
31日目 - 2012/10/9(火) | 鍼灸院 先週はいつもの右肩のツボが滞っている感じでした。 本日は背中が左右ともガチガチだったそう。ちょっとカゼ入っているかな〜とのこと。若干鼻水も。 先週の週末弟が発熱してる(一晩だけだったけど)ので、同じウイルスかな。
【医師のコメント】 光線を、背中⇒鼻⇒足の裏の順にあててあげてくださいね〜
とい言われていたのですが、水・木とノーケアで寝てしまった^^;症状そんなに悪くないし、喉元過ぎると養生なかなかできない母でごめんなさい。 【与えた薬】 なし 【食事】 普通食 佐賀のれんこん大量に調達^^
|
|
37日目 - 2012/10/15(月) | 形成外科:経過観察
しかし、前日ちょっと腫れぼったく、パパにテルミーしてもらって就寝。起きてみたらら、腫れておらずホッと。テルミー効果か?
【医師のコメント】 このままあと1ヶ月ぐらいしたらオペ可能だろう。 次回は小部分なので、部分麻酔&日帰りで大丈夫でしょう。
(肩のツボ周辺に滞りがあると腫れがちなので、根治オペまで腫れないよう頑張ってみてるんですけど、、、と話しているので、、、) ボクは、その、東洋的なことは効果があるのか?(苦笑)?分からないんだけども。。。
|
|
38日目 - 2012/10/16(火) | 鍼灸院
一昨日ちょっと腫れぼったかったので慌てって予約入れて来ました。 今日は背中よりも腰がつまってたそうです。 でも全体的にはUPしてる状態とのこと。ホッと。
|
|
| |
|