| | namyさんちのなっちゃん(10歳女の子)の看病記録
1日目 - 2013/4/1(月) | 【耳漏孔リオペ】
部分麻酔で、ホントに大丈夫なのかな。。。と思いつつ、びびりがうつるといけないので、平然を装って病院へ 手術室の前でバイバイはできず、手術室の中のエントランスまで一緒に(涙目)。手術室の看護婦さん達の明るい声にちょっと救われ、看護婦さんに連れられ着替えに行く娘。
30分ぐらい手術室前の待合所で待機。
「なっちゃんのおかあさん〜」と看護婦さんに呼ばれ行ってみると、せいせいした顔の娘。よくがんばりました!
【医師のコメント】 結構大きいのが残ってたよ〜。ごめんね。 【与えた薬】 セフゾン 【食事】 普通食 ハーゲンダッツご褒美^^
|
|
2日目 - 2013/4/2(火) | 傷口確認の外来。ガーゼ取れて、診察室出て傷を見たらびっくり。 位置も大きさも予想外。 この前の全身麻酔のところと同じところから切ると言われていたので。。。また取り残すと大変だから、先生も美的センスよりも安全策を取ったのかしら?今さら先生に聞いても傷の位置は変わらないし、本人が変に気にするようになるデメリットしか想定されないので、診察室に戻って先生に聞くことはしませんでした。
【医師のコメント】 このまま問題なければ4/8抜糸までこの状態でOK。お風呂もOK。洗ってね。 ダンスは今日まで休んで、明日からはOK。 【与えた薬】 セフゾン 【食事】 普通食
|
|
3日目 - 2013/4/3(水) | 昨日お風呂で洗っていいよとは言われたものの、昨日はまぁいいっかと頭は洗わず。今日はバレエでも汗かいたしと洗髪。特に問題なし。
小2の時、耳漏孔が腫れて耳鼻科で切開されたとき(結構まだトラウマ)と今回の部分麻酔のオペとどっちが怖かったか?と聞くと、今回とのこと。でも、耳鼻科で切開の時はなにをされるか分からなかったので、事前のドキドキはなかったけど、予想してなかった分、「こういうことだったのか〜〜〜、と超ショックだった」のだそう。今回は、ドキドキはしたけど、耳鼻科で切開の時より痛くなかったし、その点では大丈夫だったのだそう。
しっかり自分の気持ちを話せて、、、成長したな〜。
|
|
8日目 - 2013/4/8(月) | 今日は始業式。クラス分けを聞いて校庭で解散ですぐに帰ってくるので、その後病院へ【抜糸終了】
なんだか、目の周り(頬骨から上あたり)が腫れぼったい。 陽にあたった?急に日差しも強くなってるし。。。昨日パパと保育園仲間の花見に行って半日外で飲み食いしてるしね。 、、、と思っていたら。。。
【医師のコメント】 病理検査結果のコメントは、(電子カルテにはいろいろ理由が書かれていたけど最終的には)”再発は認められない。” 「でも、腫れたしねぇ〜。こういう風にすっきりしないこと多いので、また夏休みに一度診せに来てね。」と。
|
|
9日目 - 2013/4/9(火) | 目の周りの腫れがちょっと悪化してる雰囲気。
鍼灸予約聞いてみたら、夕方キャンセルが出たのですぐ診てもらえることに。ラッキー。
【医師のコメント】 なっちゃんにしては珍しく水が溜まり気味。お疲れ? 部分麻酔受けた影響もあるかもねと。
顔も全体的におおきくなってるもんねぇ〜。(むくんでるってこと)
|
|
10日目 - 2013/4/10(水) | 今朝の顔はスッキリ。 赤腫れぼったい感じもないし、確かに小顔になってる。スゴイ!
直接的な原因は不明だけど、今回のリオペとダンスのコンテストに向けての練習と、まぁ、確かにおつかれさまな春休みだったもんね。
【医師のコメント】 メールで、今朝の状況お知らせしたら。 「さすがなっちゃん。反応イイですね〜^^昨日はなっちゃんにしては珍しく左もこってたからねぇ。」
|
|
12日目 - 2013/4/12(金) | 傷はもうだいぶ目立たなくなりました。
【医師のコメント】 鍼灸、今日はそれほど切羽詰った感じではないと思っていたけど、背中が先日よりはっきり凝ってるわね〜。 【与えた薬】 光線背中あててあげてくださいね〜と。6月のコンテストまでまた練習日程が増えるので、狭間で定期的にメンテナンス予定にしました。
|
|
32日目 - 2013/5/2(木) | 5月いっぱい鍼灸に通って様子をみようとしております。
【医師のコメント】 鍼灸師の先生のみたてでは、とても調子が良くなっているとのこと。 調子の悪くなっている人が多い昨今(寒暖の差が激しいから?)、ちゃんと養生してたのがよかったのかもね。
|
|
39日目 - 2013/5/9(木) | 今日も定期メンテ
からだは繋がっているのだなぁ〜と実感。
【医師のコメント】 今日は右側のコリが若干、でもすぐ抜けました^^ 腸のまわりも柔らかくなったね〜。
(目の周りがアレルギーっぽい時、腸のまわりも堅かったらしいです。)
|
|
[体温計の種類:電子式]
 | |
|