| | くじらさんちの太郎くん(13歳男の子)の看病記録 | 病 名 | : | おたふく風邪 | | 記録開始 | : | 2013年5月23日 |
1日目 - 2013/5/23(木) | 朝起きて、耳の下が痛いという。耳下腺炎を2度やっているから、かからないと思っていたけど、妹からもらったようです。 昼からすこし、痛いようで、自分でほっぺを冷やす。 夕方2時間くらい寝る。暇らしくずっと読書。中間テスト前でよかった〜と言っている。
【医師のコメント】 (妹さんがそうでしたら、)おたふくでしょうね。 湿潤療法をやっている先生に診察してもらう。長男は小児科なのかと迷ったりするくらい大きくなったし。罹っちゃったら、対症療法しかないからね〜。 【与えた薬】 カロナールもらうが飲まず。 【食事】 朝_パン。 昼_おかゆ。メロンパン。 夜_おかゆ。
|
|
2日目 - 2013/5/24(金) | ずいぶん、両ほほ膨らんで、冷やしている。 おかゆしか食べたくない様子。 でも、夜はごっくんは痛くないとのこと。
【与えた薬】 昼_カロナール 夜_カロナール 【食事】 朝_水分のみ、みつ豆 昼_おかゆ、梅干し、昆布の佃煮、メロンパン(痛いけどどうしても食べたかったみたい) おやつ_アイス、ぶどうゼリー 夜_おかゆ、ポタージュスープ 【コメント】
namy−熱も一晩あがったのね。両頬しっかり罹ったのね〜。テスト前のグットタイミングだったね。うちは野球肘でドクターストップ。[5/25(土) PM2:58]
くじら−びっくり。症状は太郎のほうがしっかり。あらら、ひどくならないといいね。休養も必要だもんね![5/26(日) PM12:30]
|
|
3日目 - 2013/5/25(土) | 両方の頬がパンパンに。右頬の方がふくらんでいる。相変わらずおかゆ。 自分で氷で冷やして頬に当てている。 豆腐ハンバーグは美味しいと食べる。 ドーナツ食べたいなぁというが、顎を動かすと痛いからいいという。でも、煎餅は食べたりして、日頃から煎餅好きだからな〜。
【食事】 朝_お茶。 昼_おかゆ。 おやつ_煎餅、ビスケット。 夕_豆腐ハンバーグ、おかゆ、みそ汁の汁のみ。あんみつ。
|
|
4日目 - 2013/5/26(日) | 相変わらす、本読んで、ゲームして、ごろごろ。日頃は朝練、休日も部活だったので、久しぶりのお休みが続いているよう。
【与えた薬】 カロナール1回 【食事】 朝_ミスドもいらないというが、1個食べる。
|
|
5日目 - 2013/5/27(月) | 本日、病院に行く予定だったが晴れが引かず、自宅療養。 朝ご飯を食べてから2時間ほど寝てしまう。 パンパンからは引いたように思えるが、腫れている。 食事はだいぶ、とれるようになるが、身体を動かしていないので食も少ない。
【食事】 朝_パン 昼_ラーメン、お新香巻き 夕_お餅、ご飯、シャケ、ザワークラフト、ピーマントキャベツのミートソース炒め、みそ汁
|
|
6日目 - 2013/5/28(火) | 食欲はずいぶん戻って来ているし、医師に見てもらう。 午前中は病院、午後は宿題もできそう。
【医師のコメント】 まぁ、(子どものとき)一度は罹っといたほうがいいからね。登校許可証を発行。 【食事】 昼はカツ丼食べたい。と平らげる。久しぶりの肉食。
|
|
7日目 - 2013/5/29(水) | 久しぶりの部活だったので、朝練はやめるが午後の練習をしたら、帰って来るなり夕飯も食べずに爆睡。
|
|
8日目 - 2013/5/30(木) | 昨日部活を休まず、無理したようで、あさから微熱。学校を欠席して方がいい感じ。お昼ちかくに高熱でだるそう。
|
|
10日目 - 2013/6/1(土) | 部活は試験前で休みに入る。食欲もだいぶ戻ってきた。
|
|
[体温計の種類:水銀式]
 | |
|