| | けいこさんちのりんくん(1歳4ヶ月男の子)の看病記録 | 病 名 | : | 感染性胃腸炎(嘔吐下痢症) | | 記録開始 | : | 2005年3月4日 |
1日目 - 2005/3/4(金) | 前日の様子 いつもより少し食欲が無く、少しぼんやりした様子。気のせいかと思う程度。 0時30分 嘔吐 おやつのみかん、夕食のきのこ等消化の悪いものは形のまま出ていた 1時00分 3回嘔吐 ナウゼリン坐薬を入れる 4時30分 母乳を欲しがるので与える。 7時30分 母乳を欲しがるので与える。直後に吐く 9時30分 小児科受診。 10時30分 アクアライドを少量与える。下痢 11時00分 アクアライドを少量与える。下痢 11時30分 アクアライドをコップ1/3与える。 12時00分 昼寝 : 14時00分 アクアライドをコップ半分与える。 15時00分 キャロットジュース125cc、りんごのすりおろし1/2与える。 15時15分 嘔吐。ナウゼリン坐薬を入れる。 15時20分 下痢。坐薬は半分の大きさで出ていた。 16時00分 ポカリスエットを少量与える。 17時00分 少しだけ嘔吐。 18時00分 空腹のようで、「マンマ」連発するので母乳を与える。いつもより少なめ。 20時00分 母乳を与える。いつもより少なめ。就寝。 23時00分 嘔吐。
【医師のコメント】 イオン飲料を少しずつ与えるように。 (吐き気がひどいようなら吐き気止めの注射をしてもいいと言われたが、先月入院したばかりでこれ以上病院で恐怖体験をさせたくないのでと断る) 投薬なし。 【与えた薬】 1時00分 ナウゼリン坐薬10 15時15分 ナウゼリン坐薬10 【食事】 前日おやつ ポンカン(小)2つ 前日夕食 エシャレットときのこの豚肉いため。豚汁。ご飯。いつもの8分目。
4時30分 授乳 7時30分 授乳 朝食 なし 昼食 キャロットジュース125cc、りんごのすりおろし1/2個 18時00分 授乳 少なめ 20時00分 授乳 少なめ
 | 平年比: 最低気温−3.0℃、最高気温−7.9℃ 出来事: 六本木のクラブで泥酔して警察に保護された里谷多英選手が世界選手権代表から外される |
|
|
2日目 - 2005/3/5(土) | 寝付かれず、何度も起きる。 4時00分 下痢。シャワーを浴びる。ポカリスエットを少量飲む。 4時30分 少し嘔吐。
昼間は祖父母と過ごす。本調子ではないが、それなりに遊んでいたとのこと。
【与えた薬】 朝 ナウゼリンとビオフェルミンの粉薬 【食事】 8時30分 卵雑炊 12時30分 バナナ
 | 平年比: 最低気温−2.1℃、最高気温−2.6℃ 出来事: 平成の最強馬ナリタブライアンの産みの親が横領容疑で逮捕 |
|
|
3日目 - 2005/3/6(日) | いくらか具合がよくなったので、親の都合で外出。 嘔吐はなし。 夜、下痢を立て続けに3回する。
【食事】 朝 ごはん、味噌汁 昼 アメリカンドッグ、野菜ジュース おやつ サツマイモの蒸し団子(少しだけ) 夜 ごはん、味噌汁、ポテトサラダ(いつもの8分目)
 | 平年比: 最低気温−2.1℃、最高気温−5.8℃ 出来事: アテネ五輪で走路妨害を受けながら銅を獲得したブラジルのデリマ選手がびわ湖マラソンに出場(途中棄権) |
|
|
4日目 - 2005/3/7(月) | 昼間は元気が無く、寝転がって過ごす時間が長かった。母(私)にもうつり、あまり相手をしてあげられなかったのも原因か。 前日より、元気が無く、昨日の外出の疲れが出た模様。 おやつと夕食を吐く。夕食後2回目の嘔吐時にナウゼリンを入れる。 相変わらず下痢は続いているが、おむつから流れ出るような状態ではなくなった。
【与えた薬】 20時 ナウゼリン10坐薬 【食事】 朝 ごはん、味噌汁 おやつ バナナ(1本) 昼 おにぎり 昼寝前 授乳 おやつ 杏仁豆腐(1口食べてすぐ戻す) 夜 卵雑炊(子ども茶碗1杯食べたが、20分後と1時間後に戻す) 就寝前 授乳
 | 平年比: 最低気温−2.7℃、最高気温−0.2℃ 出来事: 1980〜96年の間に1日でも英仏に滞在したことがある人は献血禁止(厚生労働省) |
|
|
[体温計の種類:耳式]
 | |
|