| | りんりんママさんちのかりんちゃん(1歳3ヶ月女の子)の看病記録 | 病 名 | : | 感染性胃腸炎(嘔吐下痢症) | | 記録開始 | : | 2005年3月5日 |
1日目 - 2005/3/5(土) | 朝起きると突然大量に嘔吐。 その後午前中に計4回嘔吐し、便はやわらかめ。 10時45分予約の小児科で、結局11時半ころより診察。
昼過ぎより下痢が続き、夜までに嘔吐8回、下痢9回。 飲んだものも吐いてしまうが、本人は元気で熱もなし。 しかし、脱水が気になるので救急外来受診。
帰宅後夜中3時半まで眠る。
【医師のコメント】 ◆近所の小児科◆ 嘔吐下痢症でしょう。
◆救急外来・日赤◆ 胃が動いていませんね。 2〜3時間胃を休ませてから、坐薬を入れて、 ポカリスエットなどを数さじから始めてください。 月曜日にかかりつけの病院に行ってください。 お手紙を書いておきますからね! 【与えた薬】 ◆午前中の小児科◆ ナウゼリン坐薬1つを帰宅後。 1時間後、お茶。 30分吐かなければオースギ四苓湯細粒とビオフェルミンを。
◆救急・日赤◆ 午前3時にナウゼリンを一つ その後吐き気が止まるまでは8時間間隔で ナウゼリン5回分処方 【食事】 ○朝 食パン4分の1枚(その後嘔吐) 牛乳(その後嘔吐) 買ってきた水
○昼 ポカリスエットコップ1杯(しばらくして嘔吐) おかゆ(かなり時間経ってから嘔吐)
○夜 ポカリスエット
 | 平年比: 最低気温−2.5℃、最高気温−2.1℃ 出来事: 平成の最強馬ナリタブライアンの産みの親が横領容疑で逮捕 |
|
|
2日目 - 2005/3/6(日) | 熱もちょっと高いかな?程度で微熱までいかず、 機嫌も良い。 嘔吐なし。 下痢1回。 昼過ぎ、お風呂に入ってきれいにする。 昼寝もいっぱいする。 夜になっても吐くことなく、ずっとご機嫌。
【与えた薬】 午前3時半、午前11時頃、ナウゼリン坐薬 【食事】 ○午前3時半 飲み物を欲しいと号泣して起きたので、ポカリ数さじ分を コップであげるとすぐ飲み干してしまい、もっと欲しいと泣く。
○午前6時半 飲み物を欲しいと大泣きするので、コップ1杯上げてみる。 ゴクゴク速攻で飲み干す。
○午前10時半 ポカリスエット、おもゆ、味噌汁に入っていた豆腐
○昼ころ おかゆ、ヨーグルト
○夕方6時頃 おかゆ、豆腐と鶏肉の団子1個、スープに入ったほうれん草
○夜8時頃 煮物のにんじん、大根
 | 平年比: 最低気温−1.0℃、最高気温−3.6℃ 出来事: アテネ五輪で走路妨害を受けながら銅を獲得したブラジルのデリマ選手がびわ湖マラソンに出場(途中棄権) |
|
|
3日目 - 2005/3/7(月) | 嘔吐、下痢、ともになし。(結局便は1度もなし) 2日間、思いっきり食べられなかったからか、 食欲が驚くほど旺盛で困る・・・。 日赤でもらった紹介状を持って、いつもの市立病院へ。
【医師のコメント】 腸がまだゴロゴロいってるから、もしかしたらまだ 下痢になるかもね。 でも、様子も良さそうだから、食べたがるものなら なんでもあげよう! 胃も使わないとよく動くようにならないからね〜。
でも、牛乳・ヨーグルトなどの乳製品はもう少し 間をおいてからにしよう。
保育園も行ってもいいよ! 【与えた薬】 ラックビー 【食事】 普通食
 | 平年比: 最低気温−2.7℃、最高気温+1.7℃ 出来事: 1980〜96年の間に1日でも英仏に滞在したことがある人は献血禁止(厚生労働省) |
|
|
4日目 - 2005/3/8(火) | 嘔吐、下痢なし。 便も出ない。 元気バクハツ中・・・。
【与えた薬】 ラックビー 【食事】 普通食 そしてすごい食欲・・・
 | 平年比: 最低気温−2.8℃、最高気温+7.1℃ 出来事: 国土交通省が運輸多目的衛星の名称を「ひまわり6号」にすると発表 |
|
|
5日目 - 2005/3/9(水) | 朝風呂に入る前に、やわらかい便を大量に。 嘔吐はなし。
【与えた薬】 なし 【食事】 ラーメン食べたり、アイスクリーム食べたり、 もう完全に普通です。
 | 平年比: 最低気温+7.6℃、最高気温+8.5℃ 出来事: 岐阜県可児市議選での電子投票、トラブルにより無効との判決(名古屋高裁) |
|
|
[体温計の種類:電子式]
 | |
|