| | てとちんさんちのあーさんちゃん(4歳女の子)の看病記録 | 病 名 | : | 風邪(たぶん) | | 記録開始 | : | 2005年6月14日 |
1日目 - 2005/6/14(火) | 前日に日本脳炎の予防接種(追加接種)を受ける。 帰宅して数時間たった夕方ごろから少し咳が出始めたが、熱はなく食欲あり。
今日は念のため幼稚園欠席。日中は咳はあるものの熱も無く、 家の中で遊んでいたが、夕方ごろから徐々に熱が出始める。
夜になり、一時40℃超える。熱くてどうしようもないらしく、涼しいところで寝かせる。
頭とわきの下を冷やす。咳は昨日よりは落ち着いている。
市販の小児用かぜシロップ10ml服用、 少し落ち着いて就寝、 その後「おなかがすいた」と起きてきたのでご飯を食べさせたら おかわり&食後のデザートも平らげる。(食欲はあるよう。)
薬のおかげか一時的に37度後半まで熱が下がったので、 気分も少しばかり良くなったのか、再三の注意も聞かず、 遊び始める。
夜中熱がぶり返すのではないかと不安・・・。
【医師のコメント】 前日の予防接種の問診の際に 「のどがちょっと赤いね」と指摘を受ける。 【与えた薬】 市販のかぜシロップ10ml 【食事】 朝: 野菜のスパゲティ ヨーグルト
昼: うどん
夜:スパゲティーミートソース(2皿) フルーチェ(ティーカップ一杯)
 | 平年比: 最低気温+0.4℃、最高気温+0.2℃ 出来事: 男子100メートル走で、ジャマイカのパウエル選手が9秒78の世界新記録 |
|
|
2日目 - 2005/6/15(水) | 昨晩一時的に熱が下がって調子に乗って遊んだのがやっぱりよくなかったのか、朝方熱がぶり返す。
咳も激しい。 幼稚園は今日は午前保育だし、そとも大降りなので欠席。
少し寝ておきたらまた熱は少し下がっていた。 朝食もしっかりとる。 咳は小康状態といった印象。
熱がちょっとでも下がると遊びたがるのでどうしたものか。
夕方、極端な熱のぶり返しはないものの、 咳き込みがひどい。
【与えた薬】 市販の小児用かぜシロップ10ml(2回) 【食事】 朝: ご飯・卵・麦茶 昼: ご飯・みそしる・納豆
 | 平年比: 最低気温−0.4℃、最高気温−5.0℃ 出来事: 羽田空港に着陸した日本航空機の前輪タイヤが滑走路で外れる |
|
|
3日目 - 2005/6/16(木) | 就寝中に咳き込みがはげしく、途中で目覚めてしまうようす。
涙目でえづく寸前・・みたいになってしまうので今日も幼稚園は欠席した。
食欲は相変わらず旺盛。 熱は下がったようで、ぶり返すこともない。
ただ、咳が気になるのと、今になって鼻水が出だした。 鼻水は水のようにぽたぽた流れて粘り気の無いものだ。
咳さえ治まれば・・・。
【与えた薬】 市販のこどもかぜシロップ10ml 【食事】 普通に摂る。
 | 平年比: 最低気温−1.8℃、最高気温−4.7℃ 出来事: カンボジア北部のインターナショナルスクールの幼稚園に武装グループが人質をとって立てこもり |
|
|
4日目 - 2005/6/17(金) | 熱は平熱。
しかし咳と鼻水がきになる。
咳はとにかく一度出るとなかなか治まらず、とても苦しそうなので、また園は欠席。
【食事】 ふつうに三食。
 | 平年比: 最低気温−1.9℃、最高気温−1.1℃ 出来事: 伊丹発高知行きの全日空機が、機内に煙が充満したため緊急着陸 |
|
|
5日目 - 2005/6/18(土) | 今日は幼稚園の「父の日参観」があったので、なんとか出席させたかった(去年風邪で欠席)ので、ギリギリまで様子をみたが、 やはり咳がひどく、登園は断念。
昼過ぎにはようやく咳も落ち着いてきた。鼻水もほぼ止まった。
月曜は園は振り替え休日でお休みなので、火曜日にはようやく復活できそう・・・かな。
【食事】 通常通り。
 | 平年比: 最低気温+0.3℃、最高気温+1.3℃ 出来事: 文部科学省の義務教育に関する意識調査で、過半数の教師がゆとり教育に否定的な評価 |
|
|
[体温計の種類:電子式]
 | |
|