| | けいこさんちのりんくん(1歳8ヶ月男の子)の看病記録 | 病 名 | : | クループ(たぶん) | | 記録開始 | : | 2005年7月11日 |
1日目 - 2005/7/11(月) | 月曜日の夕方、保育園に迎えに行くと鼻水が出ている。午睡明けから出ているとのこと。 週末、夏祭りやお友達が遊びに来たりして、疲れが出たのかもしれない。土曜日に一緒に遊んでいたお友達が、途中で熱が出たのがうつったのかもしれない。
【食事】 普通に食欲あり。
 | 平年比: 最低気温+3.5℃、最高気温+4.4℃ 出来事: KDDIがJR東日本の改札を通過できる「モバイルSuica」をau端末に搭載すると発表 |
|
|
2日目 - 2005/7/12(火) | 鼻水が続いている。 今のところ青っぱなにはなっていない。
【食事】 普段通り。
 | 平年比: 最低気温−3.5℃、最高気温−2.6℃ 出来事: 中野の有名ラーメン店「青葉」の人気をねたんで経営者を監禁・暴行した男性を逮捕 |
|
|
3日目 - 2005/7/13(水) | 鼻水はよくも悪くもならない。
【食事】 普段通り。
 | 平年比: 最低気温−3.7℃、最高気温−3.2℃ 出来事: アスベストによる死者急増が判明し、「お宅にアスベスト」リフォーム詐欺も続発 |
|
|
4日目 - 2005/7/14(木) | 保育園から帰ってくると、いつもより甘えん坊。園で友達に引っかかれたせいなのか、体調が悪かったからなのか、よくわからない。 普段通り、母乳を飲んで9時過ぎに寝たが夜中に具合が悪くなる。 12時 目が覚める。痰が切れないような苦しい様子。 でも、母乳を欲しがるので、飲ませて寝る。 15分もしたら再び起きる。やはり痰が切れないような、喉に異 物が詰まっているような様子。 再び起きてから10分間くらい咳き込みつづけて、最後には 声が出なくなる。びゅうびゅうと嫌な音がするので、夜間病院 に連絡を入れる。 1時 夜間病院へつくと、熱を測ってすぐに診察してもらう。 クループの可能性が高いとのことで、2種類の吸入を行う。 2時 家に帰ってくると興奮して4時まで遊ぶ。
【医師のコメント】 クループの可能性が高い。 気管を広げる薬 喉の痛みを押さえる薬 の2種類を吸入の後、鼻を吸う。 【与えた薬】 (吸入) 気管を広げる薬 喉の痛みを押さえる薬 【食事】 普段通り
 | 平年比: 最低気温−1.4℃、最高気温−3.0℃ 出来事: 知床地域を世界自然遺産として登録することが決定 |
|
|
5日目 - 2005/7/15(金) | 明け方まで、変な咳をしていたが、午前中、病院に着く頃には元気になっている。保育園をお休みし、家でのんびり過ごす。 夕方、買い物に出かけて買い物が終わって帰ろうとすると、体が熱い。熱を測ると38.5度。機嫌はいいが、バナナを食べさせると、4分の1を残した。(普段なら欲しがるだけ与えたら4本くらいは食べる) 18時頃、普段よりやわらかめの便が出て、19時頃、下痢をする。
【医師のコメント】 胸の音はきれいです。念のため、吸入をしておきましょう。 鼻水の薬を出しておきます。 【与えた薬】 吸入 ごく一般的な薬(看護婦さんに聞いたらそう答えられた。) 【食事】 朝 普通 昼 なし 夕方 バナナ 4分の3
 | 平年比: 最低気温+0.6℃、最高気温+2.8℃ 出来事: 成田空港の暫定滑走路問題で、北側延長が決まって40年にわたる用地問題が決着 |
|
|
6日目 - 2005/7/16(土) | 鼻水は続いていて、時々咳をする。意識すると咳の音がいつもと違う気もするが、意識しすぎかもしれない。 昨日の病院は土曜休診なので、午前中、近くの小児科で吸入を受ける。
【医師のコメント】 喉がはれてますね。吸入しましょう。 薬は昨日もらったのを飲んでください。
 | 平年比: 最低気温+3.0℃、最高気温+2.7℃ 出来事: 女子バレーボールに出場していたジャニーズNEWSメンバーの一人が、仙台市内でフジテレビ社員と一緒に飲酒して補導される |
|
|
10日目 - 2005/7/20(水) | 昨夜の状況から、保育園は半ばあきらめていたが、体温を測ると36.6度だったので、登園することにする。 保育園では、給食を食べ終わる前に午睡につく。
 | 平年比: 最低気温+1.1℃、最高気温−0.1℃ 出来事: 皇太子夫妻が愛知万博を視察、雅子さまは1年8カ月ぶりの地方公務 |
|
|
[体温計の種類:電子式]
 | |
|