トップ
予防接種の副作用、薬に頼らない方法など、子供の病気を中心とした育児サイトカンガエルーネット
育児サイト『カンガエルーネット』の紹介
携帯向け
 
 
(
 ゲスト
>>ログイン

メニュー
一覧
病気別
新規作成
ヘルプ
 
  
(
 ユーザ登録
 
(
 掲示板
 
(
 副作用
 
(
 看病記録
 
(
 アンケート
 
(
 イベント情報
 
asaharuさんちのはるくん(2歳11ヶ月男の子)の看病記録
   病 名風邪(たぶん)
   記録開始2006年3月4日

 1日目 - 2006/3/4(土)

水疱瘡が落ち着いてきたと思ったら、昨日から咳が出始めた。
今日も咳が出ていて、お昼寝から起きたら顔が赤い。
もしやと熱を測るとあった!!

じいじが一昨日風邪気味だったから、移ったのかな。。。

夕方 一度吐く。
でも、座薬が興奮するほうに効いているため元気でハイテンション。ほっぺは真っ赤。

急いで痙攣止めの座薬を入れる。

【与えた薬】
ダイアップ6mg(夕方5時半)
【食事】
夜 食欲なし 水分はとれている。
夜中にお腹すいたとごはんを一杯食べる。

晴平年比: 最低気温−4.9℃、最高気温−0.8
出来事: トリノ五輪金メダルの荒川静香らが東京・有明で凱旋公演

 2日目 - 2006/3/5(日)

夜中は一度おしっこに起きただけで、よく寝た。
咳も少なかった。朝は目がまだすわっているし、熱も下がらない。

熱は一日下がらない。
でも元気であさくんと遊んでいる。
夜は10時に寝た。

【食事】
朝 食パン四分の一枚 牛乳
昼 ご飯少し シチュー少し
夜 ご飯少し

曇/晴平年比: 最低気温−0.8℃、最高気温+4.1
出来事: ライブドアの株価下落で損害を受けた個人株主ら向けの説明会に数百人が参加

 3日目 - 2006/3/6(月)

夜は何度か起きたものの、よく寝た。
朝には熱が下がっていた。このまま治るかな・・・

残念ながら夕方にまた熱が上がった。
本人は至って元気で食欲も多少はある。

一度寝たら ぐずぐずになったので痙攣が怖くなり
急いで「痙攣止めの座薬」を入れる。
なかなか寝られなくてきつそう。
咳もけっこうひどく、痰がからんでいる。

【与えた薬】
ダイアップ6ミリ
【食事】
朝 食パン少し 牛乳
昼 ご飯を少し
夜 ご飯を少し 豆腐のあんかけを少し

雨平年比: 最低気温+4.7℃、最高気温+2.1
出来事: 子供向けの安価な金属製アクセサリーから高濃度の鉛が検出

 4日目 - 2006/3/7(火)

1、2時間寝たら起きて、2時間ぐらい寝られないという状態で
朝になる。
DVDを見ながら過ごす。
水分はとれているので、まだ安心。

一日熱は下がらず。
元気も食欲もない。

【医師のコメント】
風邪でしょう。
【与えた薬】
メイアクト・アスベリン・ムコダイン

晴平年比: 最低気温+1.7℃、最高気温+3.7
出来事: 札幌市の二級建築士がマンション33棟の耐震強度を偽装

 5日目 - 2006/3/8(水)

相変わらず ねつが下がらず。
食欲は少しもどった。
どうして、こんなにも熱が下がらないのだろう。

【与えた薬】
昨日と同じ

曇/晴平年比: 最低気温+2.0℃、最高気温+4.2
出来事: 西武新宿線で痴漢の疑いで起訴された男性、捜査の杜撰さを指摘して逆転無罪(東京高裁)

 6日目 - 2006/3/9(木)

夜中はまた高熱で辛くて起きる。
2時間以上、起きてDVDを見る。咳もひどい。

朝起きたら熱は下がっていた。
元気で遊んだりしていた。

お昼寝から起きたら、少し熱が上がっていた。

【与えた薬】
昨日と同じ
【食事】
朝 スープ3口 
昼 アイスクリーム

曇/雨平年比: 最低気温+3.8℃、最高気温−0.2
出来事: 景気回復を受けて、日本銀行が2001年3月から続けていた量的金融緩和政策を解除



[体温計の種類:電子式]
はるくん(2歳11ヶ月男の子)の体温表
 
[ お知らせ | 個人情報 | 著作権 | 禁止事項 | 免責事項 | リンク | お問い合わせ ]
Copyright © 2003-2019 Kangaeroo-Net. All rights reserved.