| | ミカさんちのナナヒメちゃん(3歳女の子)の看病記録 | 病 名 | : | 感染性胃腸炎(嘔吐下痢症) | | 記録開始 | : | 2006年3月24日 |
1日目 - 2006/3/24(金) | 昼から微熱あり。14時38.8度熱発する。16時39.5度になった為市販の小児用バファリン(アセトアミノフェン)服用。18時昼寝起き汗をかき37度まで下がる。イオン飲料飲む。夕食後ぐったりしだし熱を計ると38.8度熱性痙攣発作起こし救急車を呼び救急病院搬送。意識はっきりしてるため外来受診のみ。
【医師のコメント】 喉が赤くなっている。ダイアップ坐薬入れておきます。翌朝5時頃ダイアップ坐薬をいれるように。2回目の痙攣だからかかりつけの病院で脳波を一度とってもらうようにと指示される。 【与えた薬】 ダイアップ坐剤、アルピニー坐剤、ラックビー微粒 【食事】 夕食:おにぎり2個ハンバーグ1個 イオン飲料、牛乳
 | 平年比: 最低気温−0.4℃、最高気温+0.4℃ 出来事: 経済産業省がPSEマークがなくても中古家電製品の販売を事実上認める |
|
|
2日目 - 2006/3/25(土) | 4:00にけいれん止めの座薬を入れる。一晩で500mlイオン飲料飲む。食欲もあり元気。午前中小児科受診。帰宅後水分摂取し昼寝。昼寝から起きると水分摂取。機嫌よくイチゴ食べる。夕食も普通に食べる。
【医師のコメント】 喉が真っ赤です。それによる熱でしょう。余分にダイアップ坐剤も処方しましょう。 【与えた薬】 ムコダイン、ペリアクチン、メイアクトMS、ビオフェルミン、アルピニー坐剤、ダイアップ坐剤 【食事】 朝:おにぎり3個、アイスクリーム 昼:うどん、イチゴ 夕:親子丼
 | 平年比: 最低気温−2.5℃、最高気温+1.7℃ 出来事: 富山県の病院で、患者7人に対する安楽死疑惑が浮上 |
|
|
3日目 - 2006/3/26(日) | 朝から36度台の平熱に戻る。食欲も元気もあり。夕方5時頃悪寒訴え熱を計ると39.0度。痙攣止め座薬使用。吐き気訴える為救急病院時間外受診。採血とインフルエンザの検査し点滴する。インフルエンザは陰性で帰宅。
【医師のコメント】 血液検査の結果ウィルス性の風邪でしょう。インフルエンザは陰性です。お薬で様子をみましょう。 【与えた薬】 ムコダイン、ペリアクチン、メイアクト、ビオフェルミン、ダイアップ坐剤 【食事】 朝:コーンフレーク、牛乳 昼:うどん
 | 平年比: 最低気温+1.1℃、最高気温+2.2℃ 出来事: 佐賀県玄海町が原発のプルサーマル計画に合意 |
|
|
4日目 - 2006/3/27(月) | 夜中2度イオン飲料飲む。7:00に起きたので熱を計る38.0度の為2回目の痙攣止めの座薬はせず。朝食とり機嫌もよい.軟便がでる。下痢便2回目。昼寝から起きるとすぐ嘔吐。水分摂取。夕方お粥3口食べ薬服用後すぐ嘔吐。元気もないため救急病院時間外受診。脱水状態でもないので明日まで様子みても大丈夫と言われ帰宅。
【医師のコメント】 熱もないし。触診する限り点滴も必要ない。明日まで様子見てかかりつけの病院に行くように。 【食事】 朝:焼飯 昼:ポテト、ジュース 夕:お粥
 | 平年比: 最低気温+1.2℃、最高気温+4.2℃ 出来事: オウム真理教代表・松本被告の控訴を棄却し、事実上死刑が確定(東京高裁) |
|
|
5日目 - 2006/3/28(火) | 1時頃水分捕るもすぐ嘔吐ナウゼリン坐薬入れる.水分補給50cc. 水分補給するも嘔吐.かかりつけ小児科受診。検査の結果ロタウイルスとわかる。血糖値20とかなり低いため正常値になるまで点滴する。19:00頃生あくびを数回、ふらつきもあるので血糖値が下がっているのでは・・と思いかかりつけ小児科に電話。すぐ来るように言われ小児科受診。血糖値53の為点滴。ごはんなどの炭水化物をとるようにと指示。帰宅後コーンスープを飲み就寝。
【医師のコメント】 ロタ腸炎迅速検査の結果、ロタウィルスでした。採血をしたら血糖値が20と異常に低いので点滴で血糖を上げましょう。 【与えた薬】 ナウゼリン坐薬 【食事】 夕:コーンスープ
 | 平年比: 最低気温+1.0℃、最高気温+4.7℃ 出来事: 胎児も補償の対象として自動車保険金の支払いを認める(最高裁) |
|
|
6日目 - 2006/3/29(水) | 起床。コーンスープを1杯のむ。足のふらつきあり。ボーっとした様子。軟便2回。未だ様子変化なし。かかりつけの小児科の先生から電話あり。気になるので病院に来るように言われる。来院尿検査ケトン体+2、採血血糖値56。点滴する。帰宅後チョコレート菓子とごはん1杯摂取。多少のふらつきはあるが機嫌もよい。18:00から寝てしまい21:00に起きてくる。ごはん1杯とドーナッツを食べる。少しふらつきあるが機嫌もよい。お風呂に入って就寝。
【医師のコメント】 尿検査ではケトン体+2で血糖値も56のため今日も点滴をしましょう 【与えた薬】 ビオフェルミン 【食事】 朝:コーンスープ 昼:チョコレート菓子とごはん1杯 夜:ごはん1杯とドーナッツ
 | 平年比: 最低気温−2.4℃、最高気温−5.5℃ 出来事: TDL運営のオリエンタルランドが右翼系企業への不当利益提供で国税庁に所得隠しと指摘される |
|
|
7日目 - 2006/3/30(木) | 起床。尿を採取する。ドーナツとおやつ食べる。便1回(形はあるが色は薄黄色) かかりつけの小児科に尿を持って受診。尿検査の結果ケトン-になり血糖値も108になったため点滴なしで帰宅。
 | 平年比: 最低気温−4.8℃、最高気温−3.9℃ 出来事: 人名漢字訴訟で、「矜」を使った名前を認めず(名古屋地裁) |
|
|
[体温計の種類:電子式]
 | |
|