| | ちゅちゅmamさんちのゆうちちゃん(7歳女の子)の看病記録
1日目 - 2006/4/23(日) | 軽い咳が出ていた。
【与えた薬】 ジスロマック 抗生剤 テオドール アゼプチン 【食事】 お肉・サラダ・もやしみそ汁・ご飯
|
|
2日目 - 2006/4/24(月) | 咳と、熱。 割と元気なのに、目がとろんとしている。
【医師のコメント】 扁桃腺が真っ赤。喉が痛かったんじゃない?と聞かれたが本人は痛くないと言っていた。 胸の音がかなりゼロゼロしてるから、痰がつまってるはず。 抗生剤を使って様子見ましょう・・・とのこと。 【与えた薬】 フロモックス小児用顆粒10 テオドール50 アスべリンドライシロップ2% メプチンミニ ビオフェルミンR 毎食後1回 1日3回処方 ホクナリンテープ1ミリ 【食事】 ざるラーメン タケノコご飯 卵豆腐 みそ汁
|
|
3日目 - 2006/4/25(火) | 痰が混じる咳が多くなってきた。 水分を割と取っているせいか便が緩め。 熱は、相変わらず38度台〜39度で高め。 目は、とろんとしているが 本人は元気。
【医師のコメント】 前日通り。 【与えた薬】 前日通り。 【食事】 朝食 タケノコご飯・みそ汁・牛乳 昼食 ラーメン・タケノコごはん・オレンジジュース 夜食 ギョウザ・きんぴら・めかぶ・ウインナー・納豆・みそ汁
|
|
4日目 - 2006/4/26(水) | 痰がからんだ席が多くなってきた。 熱は、相変わらずだけど、やっと下がってきた感じ!
【医師のコメント】 耳から血液を採取して行う抗体検査CPR?CRP?良く名前は分からないが、検査をした。抗生剤が効き目が無かったりウイルスが残ってると、血液キットみたいなものが、凝固して、プツプツが出来るという。半分固まりつつ 結果は(-)胸の雑音が気になるから、違う系の抗生剤を追加された。 【与えた薬】 フロモックス テオドール50 アスベリンドライシロップ メプチンミニ ビオフェルミン ホクナリンテープ1ミリ 夕食後から、ジスロマック 【食事】 朝 パン・牛乳 昼 チャーハン・お茶 夜 唐揚げ エビ水餃子 納豆 焼き海苔 みそ汁
|
|
5日目 - 2006/4/27(木) | 昨日貰った薬がまずかったみたいで、思いっきり吐かれた! 熱は、平熱に近づきつつあるって感じ。
|
|
[体温計の種類:電子式]
 | |
|