| | とわひよママさんちのひよりちゃん(8ヶ月女の子)の看病記録
1日目 - 2006/6/19(月) | 明け方4時位に突然泣き出し、抱き寄せると熱い!!その後も30分刻みでグズったので朝イチで病院へ。熱は38度2分。多分、突発疹だろうとの事で抗生物質と解熱剤を頂く。 熱以外に症状はないが、初めての高熱のためかなり辛そう↓一日中ウトウトしてる。 夕方6時頃熱を計ったら9度5分まであがり、ぐったりしておっぱいの飲みが悪くなった為7時半頃に解熱剤を投与。 8時半頃には解熱剤が効いたらしくご機嫌で遊びだし、お兄ちゃんが寝るのをひたすら邪魔する(苦笑) そのまま遊び疲れて眠ったけど、解熱効果が切れてきて、夜中3時頃からまたグズりだす。
【医師のコメント】 熱以外に症状がみられないので、多分突発疹でしょう。一応3日後にまた来てみて下さい。心配いりませんよ。との事でした 【与えた薬】 セフゾン顆粒小児用 アニルーメS座薬 【食事】 主に母乳 バナナ少々
|
|
2日目 - 2006/6/20(火) | 夜中3時位からずっとグズグズ。熱は全然下がらず、ずっ〜と抱っこ。少しでも身体から離すと不安なのか泣いてしまう。 お兄ちゃんはジジババに連れ出してもらった(>_<)
【与えた薬】 抗生物質 朝昼晩 【食事】 母乳 バナナ
|
|
3日目 - 2006/6/21(水) | 朝、発疹がでたけど、上の子の突発の時と何か違う気が… 小児科で血液検査を受けて、2日後に結果を聞きに来る様に言われて帰宅。 家で全身を調べたら、BCGの後が異常に赤いのに気付いて心配になり病院へ電話で確認。すぐにもう一度来る様に言われ再度診察して貰ったところ『川崎病』の疑いがあるからと市立病院の紹介状を頂き、すぐに向かう。 市立病院で色々な検査の結果、やはり川崎病との事で即入院Σ( ̄□ ̄;||| 小児病棟に移り、再度血液検査、心電図、心エコーをとって治療開始できるか判断。 OKとの事なので、PM5:30〜グロブリン点滴開始。PM8時には薬を飲む。ひよりは高熱と検査でかなりぐったりした様子…↓それでも薬に解熱効果もあった為、一時的に熱が下がりグッスリ寝れた様子。
【与えた薬】 グロブリン(点滴) フロベン 【食事】 母乳のみ
|
|
4日目 - 2006/6/22(木) | 昨日に引き続きグロブリンを点滴。全部で6本点滴したので、終わったのが夜8時頃… 丸一日以上かけての点滴でした。 ☆症状☆ 全身にまだらな発疹、目の充血、リンパの腫れ(右側のみ)唇が赤い、手のひら、足の裏が赤い、指先が赤い、BCG痕の腫れ、発熱。
【与えた薬】 グロブリン(点滴) フロベン 朝昼夕
|
|
[体温計の種類:水銀式]
 | |
|