| | お〜じろうさんちのふっちゃん(9ヶ月男の子)の看病記録 | 病 名 | : | 突発性発疹 | | 記録開始 | : | 2004年7月29日 |
1日目 - 2004/7/29(木) | 深夜2:30。突然泣き出す。 いつものおっぱいだろうと添い乳すると,やけに体が熱い気がする。パジャマは汗でびしょびしょ。 寝苦しいせいかと思い着替えさせる。
3:00。また泣き出す。抱っこするとかなり熱い。 熱を計ると39.1℃。 おっぱいを飲んでも,泣いてばかりいる。 先月,中耳炎で発熱したときも,怒ったように泣き続けていたので似ている気がする。
10日ほど前,くしゃみと鼻水が出てきたとき,また中耳炎になるのでは…?と思っていたので,朝になったら耳鼻科に行こうと決めた。 その後,1時間おきに泣き,熟睡しない。
午前中,かかりつけの耳鼻科を受診。 熱は40℃に達し,火がついたように泣く。 鼓膜が腫れているので中耳炎とのこと。切開して膿を出そうとしたら,膿は出てこなかった。
座薬を使わずに,ひたすらお茶とおっぱいで水分補給していたが,まったく離れようとしなくなった。 おでこをタオルで冷やしても,ときどきうつらうつらするが,30分もすればすぐに泣き出す。 40.3℃になり,中耳炎にしてはおかしいと思い,午後4時に総合病院の小児科へ。
こんなになるまで,座薬を使わないのはよくないと注意される。 その場で座薬を投与。 家に帰る頃には表情がやわらぎ,声も出るようになる。 37℃台になり,おかゆやお茶もとれるようになり一安心。 夜はいつものように2回目を覚まして泣き,授乳すると静かに眠る。 耳の消毒をしたが,耳垂れは出ない。
【医師のコメント】 ●耳鼻科 鼓膜が腫れている。切開して膿を出してみる。(膿は出てこない)膿が出てこないが,後から耳垂れが出てくることもある。切開して道をつくることで,熱が下がることも。消毒や点耳薬は前回の通りに使うように。抗生剤は前回メイアクトだったが,便がゆるくなったとのことだったので,サワシリンに変えてみる。整腸剤を多くしておく。 ●小児科 40℃を越えても坐薬を使わずにいると,水分などもとれないので回復が遅れる。すぐに使うように。(その場でいれるよう看護士さんに指示。)突発の可能性もある。のどが赤い。耳鼻科に最初行ったようだが,このように熱が出た場合は,先に小児科を受診したほうがよい。薬は耳鼻科から処方された抗生剤を服用すること。明日も来るように。 【与えた薬】 ●耳鼻科 サワシリン細粒100mg 2.4g ミヤBM細粒 1.5g トランサミンシロップ5% 5ml ムコダインシロップ5% 5ml タリビット耳科用液3mg 5ml オキシドール30ml ●小児科外来にて パラセタ坐薬 【食事】 ・朝…なし(母乳のみ) ・昼…番茶,母乳 ・夜…おかゆ,番茶,母乳
 | 平年比: 最低気温+4.0℃、最高気温+3.8℃ 出来事: 大半の人が「げきを飛ばす」などを異なる意味で理解していることが判明(文化庁の調査) |
|
|
2日目 - 2004/7/30(金) | 朝。機嫌良く目を覚ます。 離乳食もよく食べ,だいぶ元気が出てきたようだ。 午前中,耳鼻科を受診。待合室ではご機嫌だったが,先生の前に座ったとたん泣き出した。 痛いことをされると学習したようだ。
耳の中は乾いていると言われる。 中耳炎ではあったけれども,化膿まではしていなかったようだと。
その後,小児科へも行こうと思っていたのだが,耳鼻科で時間がかかってしまい行けなくなる。 午後は上の子の保育所で夏祭りがあり,14:00から保護者の準備があるので,実家の父に来てもらい自宅でみていてもらう。 よく昼寝をし,お茶も飲み,普段と変わらない様子だったので,夕方から夏祭りに連れて行く。 実家の母も加わり,結局最後まで参加し帰宅する。
【医師のコメント】 ●耳鼻科 耳の中は乾いている。でも,熱が下がったようなので,やっぱり切開して道をつくった(何の?)からよかったのだろう。消毒を続けてまた月曜日受診するように。 【与えた薬】 耳の消毒のみ行い,処方された抗生剤などの薬は飲ませなかった。 【食事】 ・朝…大根がゆ,ゆでたブロッコリー,ほうじ茶,母乳 ・昼…おかゆ,(オクラ,小松菜入り),ほうじ茶,母乳 ・夜…昼のおかゆ,番茶,母乳
 | 平年比: 最低気温+4.0℃、最高気温+2.9℃ 出来事: 三井住友FGが三菱東京FGに対抗して、UFJに経営統合の申し入れを検討 |
|
|
3日目 - 2004/7/31(土) | 夕べの夏祭りで悪化するか?と心配だったが,いつもと変わらずに目覚める。 食事も普段通り。ご機嫌で遊んでいる。 あまりに暑いので,お風呂に入れずにいるのはかわいそうになり,体を流す程度に入浴させる。(昨日までは蒸しタオルで拭いていた。)
午前中は夫と遊び,私は上の子と一緒に近くのグランドへ遊びに行った。 午後は一緒に連れて行ったが,日陰で休んでいたところ,おっぱいを飲んで眠った。 夕方にかけて,上のこと一緒に昼寝(?)をし,夜はなかなか眠らなかった。 部屋を暗くしても起きあがって遊んだり,転がったり。 寝苦しそうで,ぐずりはじめ,最後は夫が抱っこして眠らせた。
【与えた薬】 耳の消毒のみ。 【食事】 ・朝…おかゆ,番茶,母乳 ・昼…おかゆ,番茶,母乳 ・夜…おかゆ,番茶,母乳
 | 平年比: 最低気温+4.4℃、最高気温+2.7℃ 出来事: ミスタードーナツの揚げ油に、ステンレス粉末が混入 |
|
|
4日目 - 2004/8/1(日) | 朝,夫が着替えさせていると「すごいあせもだ!」の声。 見ると,あせもではなく発疹のよう。 早速,以前雑誌の付録でとっておいた,「皮膚トラブル」の小冊子を見てみると,やはり突発性発疹の疹にそっくり。 やったぁ!突発だった!せっかくこんなに高熱まで出して苦しんだのだから,突発であって欲しかった。(ただの中耳炎だったら,また突発におびえなきゃいけないし。)
疹は痒そうに見えるが,本人はいつもと変わらず。 痒いのは汗をかくせいのようで,あとは機嫌良く遊んでいる。 朝はお腹と脇の下,背中が中心だった疹も,昼過ぎには顔にも少し見られるように。
昼寝もしっかりし,夕方からもご機嫌。 念のため,明日は小児科も受診しよう。
【食事】 ・朝…おかゆ,やさいスープ,ゆでいんげんとブロッコリー,番茶,母乳 ・昼…岩のりとふのおかゆ,番茶,母乳 ・夜…ゆかりがゆ,番茶,母乳 【コメント】 チビママ−お子さんの具合、いかがですか? 突発性発疹・・とのことですか、我が家の上の子は2回突発になりました。 とても珍しい!そうですが、中には何回もかかる子がいるそうです。 お大事になさってくださいね。[8/2(月) PM6:58]
お〜じろう−レス,ありがとうございます!看病記録書いたのは初めてだったので,なんだかコメントをいただくと嬉しいです。もう,ほとんどいつもの息子に戻り,元気にしています。発疹は教科書どおりに出て,消えて。でも,あせもなんだか発疹なんだか分からない感じに残っています。お医者さんにも「2回かかる子もいる」と言われました。チビママさんのお子さん,大変でしたね。病気は一度で済むなら,そう願いたいものです。[8/3(火) AM9:18]
 | 平年比: 最低気温+3.7℃、最高気温+2.0℃ 出来事: 新潟県荒沢岳で雪渓が崩れ、3人が生き埋めに |
|
|
5日目 - 2004/8/2(月) | 午前から耳鼻科→小児科をはしごする。
耳鼻科では,右の耳はまだ赤いが乾いているとのこと。消毒を続けるようにとの指示。
小児科は,先週診察してくれた先生ではなく,別な先生だったが,発疹の様子や聴診器での診察から「突発でいいでしょう。特にもうなにもしなくてもいいです。」とのこと。
ほどんど発疹は目立たなくなり,熱も平熱に戻った。
【医師のコメント】 症状に記述した通り。 【食事】 ・朝…おかゆ,たまねぎのスープ,モロヘイヤのおひたし,番茶,母乳 ・昼…インゲン,ニンジン,しいたけの入ったおかゆ,ほうじ茶,母乳 ・夜…昼と同じ
 | 平年比: 最低気温+2.2℃、最高気温+2.3℃ 出来事: 兵庫県加古川市で、以前からトラブルがあった無職男性が近所2軒の7人を刺殺 |
|
|
[体温計の種類:電子式]
 | |
|