| | ほくママさんちのほくくん(4歳男の子)の看病記録 | 病 名 | : | 伝染性紅斑(りんご病) | | 記録開始 | : | 2006年8月8日 |
1日目 - 2006/8/8(火) | お風呂から上がってしばらくした頃、両腕にもこもことした赤い発疹、ほっぺたは赤く無いけれど、このレースっぽい形はりんご病? 最近お友達とそのママがかかったので、その可能盛大。
週末から風邪症状がありました。 ずっと熱はなく、咳が少し。手の発疹は、本人は気がついていないほどなので、痛くも痒くも無いようだ。 発疹の箇所だけ熱を持っている。
 | 平年比: 最低気温+3.9℃、最高気温+0.9℃ 出来事: 日本医師会が、出産時の脳性麻痺障害で医師に過失がなくても救済するよう提言 |
|
|
2日目 - 2006/8/9(水) | 朝、腕の発疹はもっと派手に、足にもうっすら出ている。保育園のしおりには、りんご病の場合主要症状が消えるまで登園禁止とある。 病院を受診、やはりりんご病の診断。発疹が出る頃には感染の時期は過ぎているとのことで、登園はOKとのこと。 ただ、日光に強く浴びたり、熱くなるとかゆみが増すとの事で、明日からの夏休みの予定を1日繰り上げて、今日もオヤスミすることに。
風邪の症状はあるものの、元気。 今年初のクーラーをつけた。
【医師のコメント】 赤みが引くのを自然に待てばOK。 もううつりません。 【与えた薬】 無し
 | 平年比: 最低気温+2.0℃、最高気温+3.2℃ 出来事: 警察庁が、凶悪事件に公費の懸賞金制度を導入する方針 |
|
|
13日目 - 2006/8/20(日) | 両腕から始まった発疹、ほっぺた、ふくらはぎ、太ももと順次広がっていき、なった順に治っていった。 最後に足に少しレース様の赤みが残っているけれど、なりきった感じです。 お盆の帰省中ずっとどこかが赤いほっくんでした。
 | 平年比: 最低気温+4.1℃、最高気温+2.9℃ 出来事: 三重県のJR名松線で、車輪止めを忘れた無人列車が8.5キロ走行 |
|
|
[体温計の種類:電子式]
 | |
|