| | いのぴーさんちのとよくん(1歳3ヶ月男の子)の看病記録 | 病 名 | : | 突発性発疹 | | 記録開始 | : | 2006年9月11日 |
1日目 - 2006/9/11(月) | 寝る前に抱き上げたらわきの下が熱い! 熱を測ったら38度6分。 鼻水も咳もないし耳も大丈夫そうだから突発かしら?
|
|
2日目 - 2006/9/12(火) | 朝起きたら39度5分。 元気がなくてぼーっとしてる。息も荒い。 歩くとフラフラしてる感じ。 しんどいからかよく寝る。おきているときも横になってることが多い。 食欲はあるのが救い。 夜寝る前に40度6分まで上がる。さすがに坐薬を入れたが39度5分まで下がるのがやっと。
【医師のコメント】 ノドが少し赤いから夏風邪か突発でしょう。 高熱が2,3日つづきますが3日たっても下がらなければ再度受診してください。 咳鼻水止めの薬だけ出しておきます。 【与えた薬】 昼:ムコサールドライシロップ 1.5% ホクナリンドライシロップ 0.1%小児用 ペリアクチン散 1% 夕:昼に同じ 就寝前:アンヒバ 【食事】 朝:のりまき バナナ 昼:ベビーダノン バナナ 夕:ひきわり納豆 ご飯 お好み焼き
母乳
|
|
3日目 - 2006/9/13(水) | 夜中、寝苦しいらしくて何度も起きる。 午前中は寝たり起きたり。起きているときもぼーっとしている。 昼前にまた40度を超えたので坐薬を入れる。 坐薬が効いて一旦38度代まで下がったら突然元気に。 が、元気に遊んでいたのもつかの間、だんだん元気がなくなっていき熱が上昇。あっとい間に40度に。
【与えた薬】 11時 アンヒバ 朝:ムコサールドライシロップ 1.5% ホクナリンドライシロップ 0.1%小児用 ペリアクチン散 1% 昼:朝に同じ 夕:同じ 【食事】 朝:のりまき ベビーダノン 昼:お豆と雑穀のホットケーキ りんごジュース 夕:トマト、グリーンアスパラ、ご飯、納豆、かぼちゃのポタージュ 母乳
|
|
4日目 - 2006/9/14(木) | 明け方、ぐずる。相変わらず40度超なので坐薬を入れる。 坐薬が効いて37度台に下がるが、首のリンパが腫れているのがきになるので小児科受診。 高熱が続いていること、リンパの腫れ、BCG痕が微妙に発赤していることから川崎病を疑われる。 血液検査の結果、炎症反応はないので川崎病ではないとのこと。 しかし機嫌が悪い。 夜になり39.5度。しかし眠れているようなので坐薬は使わない。
【医師のコメント】 炎症反応がないので川崎病ではないと思いますが、気になる所見があるので注意していてください。土曜まで高熱が続くようならまた受診してください。 【与えた薬】 昨日に同じ
5:30 アンヒバ 【食事】 朝:のりまき ベビーダノン 昼:パン 夕:ご飯、しじみのお味噌汁、コロッケ、かぼちゃの煮つけ 母乳
|
|
5日目 - 2006/9/15(金) | 夜中に大汗をかいているので着替えさせる。 ようやく汗をかいたので熱が下がるのを期待。 朝起きて測ると36.5度。 昨日からあった顔の湿疹が増えている。やっぱり突発? 午前中に病院を受診した時点で腹にも湿疹。 突発でした。。。 しかし今日の機嫌は最悪。 病院から帰宅した後も湿疹はどんどん増えている。突発でよかった。
【医師のコメント】 この湿疹の増え方からして突発ですね。川崎病なんておどしてすみませんでした。 念のためお腹のエコーもみますが大丈夫です。 【与えた薬】 朝:昨日に同じ これでおしまい 【食事】 朝:機嫌が悪くて食べようとしない バナナひとくち
|
|
6日目 - 2006/9/16(土) | 発疹が増える。全身発疹。機嫌も悪い。
|
|
9日目 - 2006/9/19(火) | ようやく発疹がほぼ消える。長かった。。。
|
|
[体温計の種類:電子式]
 | |
|