| | かばきちさんちのぴのちゃん(女の子)の看病記録 | 病 名 | : | 咽頭結膜熱(プール熱) | | 記録開始 | : | 2006年11月23日 |
1日目 - 2006/11/23(木) | 3〜4日前から鼻水は出していたが、今日は午後から、寒がったと思ったら急に暑がって上着を脱いだりと、いつもと様子が違う。頬も赤くなっていたので、首筋をさわるとかなり熱くなっていた。
【食事】 普通に食べた。
 | 平年比: 最低気温+1.8℃、最高気温−1.3℃ 出来事: 国際宇宙ステーションのロシア人飛行士が宇宙に向けゴルフボールを打つ |
|
|
2日目 - 2006/11/24(金) | 一日中機嫌はいいが、やはり夜になると発熱。
【食事】 食欲は多少落ちてはいるが、食べる方。
 | 平年比: 最低気温+0.4℃、最高気温±0.0℃ 出来事: 羽田空港と都心を結ぶ東京モノレールが、工事車両の故障により午前中の運転を見合わせ |
|
|
3日目 - 2006/11/25(土) | 朝からあまり元気が無い。 熱も下がらず、だるそう。 なお、鼻水はあまり出ず、便も普通。
【医師のコメント】 喉の粘膜の検査の結果、アデノウィルスでした。 普通は目も真っ赤になるけど、それはないようですね。5日くらいは熱が続きますが、合併症は無いし、後は時間が治してくれます。 必要に応じて解熱剤は使ってもいいですが、抗生剤は効かないので出しません。 感染力の強いウィルスなので、熱が下がるまでは、他の子どもとは一緒にさせないようにしてください。 【与えた薬】 与えませんでしたが、 処方された薬は、 テルギンGドライシロップ 0.1% 0.6g ムコサールドライシロップ 1.5% 1g (毎食後服用、3日分) 【食事】 朝:ごはん、豚汁、ハムエッグ、ブロッコリー 昼:パン、ヨーグルト、トマト 夜:ごはん、豚汁、野菜サラダ
 | 平年比: 最低気温−2.0℃、最高気温−1.9℃ 出来事: 14歳長男の首に鎖を巻くなどの虐待をしていた大阪府の夫婦を逮捕 |
|
|
4日目 - 2006/11/26(日) | 朝には熱も下がり、機嫌もいい。 一日中、普通に過ごす。 なお、尿の回数が少なくなっているようなので、スポーツドリンクを多めに飲ませる。
夜、就寝後に発熱。
【与えた薬】 なし 【食事】 朝:やきうどん、ヨーグルト 昼:パン、果物 夜:ハンバーグ、ポテト、スパゲッティ、サラダ、プリン
 | 平年比: 最低気温−0.4℃、最高気温−1.6℃ 出来事: 大西洋・地中海のクロマグロ漁獲枠を削減することで合意 |
|
|
5日目 - 2006/11/27(月) | 今日は一日家で過ごした。 元気だが、ちょっと疲れてもいる様子も。 夕方5時前になって眠ってしまったが、熱は上がらず。 そのまましばらく寝かせておいたら、すっきりとした顔で起きてきた。 夜も熱は出なかった。
【食事】 朝:ごはん、みそ汁、ハムエッグ、ブロッコリー 昼:パン、トマト、チーズ、みかん 夜:ごはん、ネギときのこのみそ汁、ポークビーンズ、豚肉のピカタ、レタス
 | 平年比: 最低気温+2.9℃、最高気温+2.0℃ 出来事: 新年度前に大学入学を辞退した場合、前納授業料は返還すべき(最高裁) |
|
|
6日目 - 2006/11/28(火) | 今日は朝から元気いっぱいでした。 鼻水も止まり、すっかり治ったようです。
【食事】 朝:ご飯、納豆、みそ汁、ポークビーンズ 昼:おにぎり、シュウマイ、ミネストローネ、りんご 夜:ご飯、キャベツのみそ汁、サツマイモ・大豆・チーズのサラダ、焼き鮭
 | 平年比: 最低気温+4.9℃、最高気温−0.1℃ 出来事: 岡本太郎さんの幻の作品「電撃」が自宅アトリエで発見 |
|
|
[体温計の種類:電子式]
 | |
|