| | mama好きだよさんちのせいくん(男の子)の看病記録 | 病 名 | : | 水疱瘡(水ぼうそう) | | 記録開始 | : | 2007年5月17日 |
1日目 - 2007/5/17(木) | 保育園から電話。37℃あるので早めにお迎えを。ということで PM5:00にお迎え。夜中39.4℃
【医師のコメント】 行ってません。 【与えた薬】 ホメオパシーレメディー:Bell 30c 1粒 【食事】 いつもと同じ。 【コメント】
みえりんこ−ホメオパシーで対応しているようなので、コメントさせてもらいます、うちも二人の子どもが同時にかかりました。[5/25(金) AM2:24]
みえりんこ−すみません、コメントの送り方が失敗で途中で送ってしまいました。続きです。その際、レメディのみで対応して、二人ともとても軽くすみました。ですが、はしかが流行してるとこのとで、予防接種を受けてないので、正直不安ですが、どうされてますか?[5/25(金) AM2:27]
みえりんこ−すみません、コメントの送り方が失敗で途中で送ってしまいました。続きです。その際、レメディのみで対応して、二人ともとても軽くすみました。ですが、はしかが流行してるとこのとで、予防接種を受けてないので、正直不安ですが、どうされてますか?[5/25(金) AM2:38]
そたまま−うちはホメオパスにはしかのノゾースを出してもらい、「ホメオパシー的予防」どおりのレシピで飲ませました。1年は効くそうですが、はしか、いずれかかるなら今かかってもいいかなというのが本音です。仕事セーブしているので。[5/26(土) AM12:09]
mama好きだよ−この看病記録の記入者のmamaすきだよ です。4月から予防接種のお問い合わせが多く、以前自分のブログに少し書いたものがありますのでよかったらご参照ください。 ウチの上二人の子どもは完璧に予防接種を打っています。ホリスティック医学を学ぶ前でした。三男は現在は予防接種は全くしていません。でも今後どうなるかはわかりません。ケースバイケースですから。http://plaza.rakuten.co.jp/homeopathy1kaori/diary/200705070000/#comment http://plaza.rakuten.co.jp/homeopathy1kaori/diary/200704190000/[5/26(土) AM9:44]
|
|
2日目 - 2007/5/18(金) | 体温36.8℃ 保育園は休んだ。買い物には連れて出た。 はしか(麻疹)が流行っている。 高熱が退いた後、発疹が出たら、はしかかも? ちょっと不安。
【医師のコメント】 行ってません。 【与えた薬】 痰が絡む咳が苦しそう:ホメオパシーレメディー Ant-t 30c 1粒 【食事】 おやつみたいな食事(こどものわがままに合わせてしまった。。。)
|
|
3日目 - 2007/5/19(土) | 熱は日中37℃前後、夜になって38℃ 夕方に発疹発見!背中5粒、腹5粒、顔1粒 (ポツポツみっけ!と楽しい。。。) 水包の粒なので、自己判断で水疱瘡だろう。 近所の調剤薬局にカチリ(皮膚塗り薬)を 買いに行く。200円だった。
水疱瘡の回復には発疹を出させることが大切。 (ホメオパシーレメディー Ant-t 30c 1粒)
【医師のコメント】 行ってません。 【与えた薬】 水疱瘡の発疹を出しやすくする:ホメオパシーレメディー Ant-t 30c 【食事】 いつもと同じ
|
|
4日目 - 2007/5/20(日) | 晴天の日曜日・・・ だけどお家にこもりっきり・・・ 水疱の発疹が背中、お腹、顔、にたくさん出てきた。 手足はそれ程ではない。
【mama好きだよ さんの日記】に 水ぼうそう発疹の様子、発疹2日目(画像)あります。 ご参考まで。
20日の夜中、かゆいかゆいかゆい・・・ アイスノン、保冷剤で痒いところを 服の上からゴシゴシしてあげると楽になるようだ。
ママは睡眠不足でキレそう。 朝はママが吐き気・・・ 明日病院に行くパワーがあるかどうか・・・
【医師のコメント】 行ってません。 【与えた薬】 ホメオパシーレメディー:Ant-c 6c 朝晩1粒。 ホメオパシー生命組織塩:Kali-m 6x などカリウム系のバイタルテッシュソルト(生命組織塩)でサポート。2粒 【食事】 家族5人、いつもと同じ食事で、特別作ることはなし。 食欲は落ちている。
|
|
5日目 - 2007/5/21(月) | 月曜日、やっと病院へ! あらかじめ、「水疱瘡みたいです」と電話で連絡。 別室の待合室で順番を待つ。 本人は医療器具をキョロキョロみて機嫌も良くなる。
「りっぱな水疱瘡ですね」と言われた これだけ発疹が出ていたら、薬は効かないでしょう。 このまま出し切ったほうがいいですね。 ということで薬は飲ませたかったら出しますよ。 かゆみ止めは出しましょうか? という医師の言葉!
薬は要りません、 かゆみ止めは下さい。 (昨夜のかゆい、かゆい、かゆい の看護でママは参ってしまった! これが続くのであれば、ママはぶっ倒れそう、 上の子二人もいるし、家族の調和の為に かゆみ止めくらいは使おうかなー )
と思っていたが、薬を飲まそうか、どうしようか 考えていたら翌日には 痒みを訴えなくなった。 (飲まなかったけど、処方された薬:ペリアクチンシロップ)
【医師のコメント】 水疱瘡 これだけ発疹が出ていたら、薬は効かないでしょう。 このまま出し切ったほうがいいですね。 ということで薬は飲ませたかったら出しますよ。 かゆみ止めは出しましょうか? という医師の言葉! 【与えた薬】 ホメオパシーレメディー:バイタルテッシュソルト(生命組織塩)カリウム系とナトリウム系 【食事】 いつもと同じ。でも小食。
|
|
6日目 - 2007/5/22(火) | 痒みが強かったのは、20日と、21日の二日間。 今日は痒みを訴えたのは1回だけ。 発疹もピンク色の水包から、赤く乾燥したものに変化・・・
本人は外に出たくて仕方がない・・・ 機嫌も悪い・・・ 玄関前で三輪車で遊ぶ。 お家の中はがらくたオモチャが散乱・・・
【mama好きだよ さんの日記】に 水ぼうそう発疹の様子、発疹4日目(画像)あります。 ご参考まで。
【医師のコメント】 行ってません。昨日行きました。 【与えた薬】 なし。 【食事】 オリジン弁当のお総菜 (こういった時助かるのよねーありがたやー)
|
|
7日目 - 2007/5/23(水) | 今日も晴天。 発疹もだいぶ水包のものがなくなり、 赤く平べったい発疹の型になってきた。 痒みをピークを過ぎ、機嫌が悪いと「痒い」というが、 ちょっと背中をなでてあげると、よくなるみたい。
今日の最高気温は28度! そんな中、帽子を目深にかぶってちょっとお散歩。 保育園のお友達にばったり。 ポツポツお顔をみて、お友達がびっくりしないように スゴスゴと退散。 アイスクリームでご満悦。
【mama好きだよ さんの日記】に 水ぼうそう発疹の様子、発疹5日目(画像)あります。 ご参考まで。
【医師のコメント】 金曜日の夕方に来て下さいと言われるので 今日はなし。 【与えた薬】 ホメオパシーバイタルテッシュソルト(生命組織塩)2粒 【食事】 おにぎりとかヨーグルトとか・・・ もう適当。
|
|
8日目 - 2007/5/24(木) | 発疹もほぼかさぶたに。 熱は36,6℃ 生活はいつもと同じ。
今日はホメオパシーの仕事がある。 保育園には医師登園許可書が必要だから (明日の午後に病院に来て下さいとの医師が 言っていたので、)もちろん保育園は行けない。
1才の時からお世話になっている保育ママさんに 保育を依頼。 「ああ、水ぼうそうね。もうかさぶたね! 小さいときにやっておいたほうがいいのよ。」
とありがたいお言葉で保育をしてもらうことに。 この方は3人のお子さんを育てあげて、今は 小さい子の保育ママとして活躍。安心・・
いままで、家の中に隠りっぱなしだったせいか よほど違うところに行きたかったとみえて 預けるときには保育ママさんの家に バイバイもそこそこにスタコラ入って行った。 (な、なんてヤツ・・・)
9時〜2時半まで保育ママさん。
【医師のコメント】 明日の午後に行く予定。 【与えた薬】 なし(ホメオパシーレメディーもなし) 【食事】 いつもと同じ。 食欲がよみがえる。 【コメント】
みえりんこ−すみません、何度も。最後まで読んで気付きました。ホメオパスの方ですか?私も去年の9月からレメディ生活が始まりました。二人の子どもが3月に水疱瘡、インフルエンザにかかった時にも薬を与えず、レメディで乗りきりました。聞きにくいですが、予防接種はしてますか?うちは下の子どもはBCG以外してません。子どものためと思ってそうしたものの、周りにホメオパシーの理解者がいないので、不安でもあります。今はしかも流行していると聞いて、少し不安です。[5/25(金) AM2:44]
そたまま−この場をお借りして…みえりんこさん、私の周りにも予防接種NO派がいなくてお話できる方ほしいと思っていました。ほかにスレを立てるとかしますか?[5/26(土) AM12:13]
mama好きだよ−この看病記録の記入者のmamaすきだよ です。予防接種についてですが、以前自分のブログに少し書いたものがありますのでよかったらご参照ください。http://plaza.rakuten.co.jp/homeopathy1kaori/diary/200705070000/#comment[5/26(土) AM9:26]
mama好きだよ−続き書きます。 ブログのコメントもホメオパスが書き込みもあるので、そこもよかったら覗いて見て下さい。あ、4月に書いた予防接種の記事もあった、続編も書いてます。ご参考までhttp://plaza.rakuten.co.jp/homeopathy1kaori/diary/200704190000/[5/26(土) AM9:37]
|
|
10日目 - 2007/5/26(土) | かさぶたが痒いとみえて、ボリボリ・・・ 痕に残したくないな・・・
医者には昨日行く予定だったが、 お昼寝が長引いて今日に。 お医者さんから、「登園許可書」ゲット!!!!! (来週からやっと仕事復帰です)
日記のほうに皮膚の状態を掲載しました。 (このくらいになれば、登園許可証明書が出るという 目安になればと思い、載せますね)
【医師のコメント】 もう、いいでしょう。登園許可書もらう 【与えた薬】 治りかけている最後の段階に ホメオパシーレメディー Sil を。 このsilレメディーは 治癒を促進して傷を最小限にし、炎症が残らないように働くとされています。(硬くなったできものに。)
Sil 12x 1日1粒 をこれから3日間 与えます。 (かさぶたが出来始めた頃から飲み始めるともっとよかったのですが) 【食事】 昨日は外食、いつもと同じ 今日も通常どうり
|
|
[体温計の種類:電子式]
 | |
|