トップ
予防接種の副作用、薬に頼らない方法など、子供の病気を中心とした育児サイトカンガエルーネット
育児サイト『カンガエルーネット』の紹介
携帯向け
 
 
(
 ゲスト
>>ログイン

メニュー
一覧
病気別
新規作成
ヘルプ
 
  
(
 ユーザ登録
 
(
 掲示板
 
(
 副作用
 
(
 看病記録
 
(
 アンケート
 
(
 イベント情報
 
オハギさんちのpinokoちゃん(5歳女の子)の看病記録
   病 名咽頭結膜熱(プール熱)(たぶん)
   記録開始2007年6月28日

 1日目 - 2007/6/28(木)

深夜にのどが渇いたとぐずぐず泣いて起きる。
水を飲ませるがその時、かなり体温高そうな様子。
朝まで様子見でそのまま就寝。

朝、熱を測ると38.1℃。
今幼稚園でプール熱が流行っているので、おそらくそうだと思う。
そういえば前日から目がかゆいといって、こすっていた。

下の娘を保育園へ送ってから、
帰ってきて熱を測ると39.5℃。
とりいそぎ、ホメオパシーのレメディー
キュープロム(娘は過去に熱性けいれんを起こしている)
ベラドーナ
を飲んで、小児科へ。

一番混んでいる時間にあたってしまい、一時間ほどかかってしまう。
失敗!
症状からヨウレンキンの検査をされるが、こちらはマイナス。
プール熱かもしれないが、ここの小児科では
検査キットがないためはっきり分からないとのこと。

いずれにしてもプール熱の場合は薬がないので、
治るのを待つしかないといわれる。
症状が長引いたり別の症状がでたらまた来てくださいとのこと。

帰ってから、ハイジのビデオを見つつ30分ほど寝てしまう。
その後起きてきて、スポーツドリンクを飲む。

昼食。

食欲もあるし、機嫌もわるくはないが、
起きて歩くのが大儀そう。
食べた後、横になっているうちまた寝てしまう。

午後、本格的に熱が上がってきて、ぐったりしている。
ほぼずっと横になっている。

時々水分補給。

夜になって、起きた拍子に変なことを口走ったり
へんなふうに手を動かしたり。ちょっと挙動がおかしい。
苦しそうで、そばにいないと泣く。

熱は相当に高い。
レメディー
ストラモニュームを飲ませてみる。

夜、熱が高いのに汗が出ていないのが気になり、
後頭部に温湿布をしてみる。
暑くて嫌がるかと思ったが、気持ちいいといって
じっとしていた。

【医師のコメント】
ヨウレンキンとプール熱は症状が似ているので、検査をします。
プール熱、フツウの風邪と同じようなもの。
抗生剤は効きません。

>じゃあその場合、ただ治るまで待つってことですね。


そうですね。
*************
その後
ヨウレンキンはマイナスなので、違いますね。
プール熱はうちは検査キットがないので、
分からない。
プール熱の場合抗生剤は効きませんが、他のばい菌かもしれないし、、

>あ、様子を見ます。


じゃのどが赤いからそれだけ出しましょう。

>はい、とりあえずそのぐらいで。

【与えた薬】
抗生剤は効かないとのことで、もらわず。
ノドが赤いため、ムコダインを処方される。

飲むかどうかはまだ悩み中。
【食事】
朝は何も食べず。
のどが渇いたといって、水は何度か飲む。

その後スポーツドリンク。

昼はとろろオクラ納豆そば。メロン。
意外と食欲はある。

夜は何も食べず。

晴平年比: 最低気温−16.3℃、最高気温−13.0
出来事: 宮沢喜一・元首相が死去

 2日目 - 2007/6/29(金)

朝起きるとまだ熱が高い。
でも昨日の午後より元気はあり、大きな声で饒舌にしゃべる。
食欲も戻ったようで、お茶漬けが食べたい。という。
食後、お茶を飲んだら、その苦さが引き金になったか
すこし吐いてしまう。
その後も口の中にいやな感じが残るようで
くりかえしぺっぺっとつばを吐いている。

10時過ぎに少し熱が下がる。テレビを消すと
やることがなくて、ぽけっと座っている。

熱は38℃と39℃台を行ったり来たり。
全般的に昨日よりは元気。
調子のよいときは、起きてパズルをしたりもしている。
なんだかいつもより、思っていることを
一生懸命説明して話す。

汗が出るようになったので、すこし安心。
どのくらい続くのかな〜この熱は。

【与えた薬】
今日飲んだレメディー

パイロジェン
ポースティーラ
フォーランファス
【食事】
朝:お茶漬けすこし、メロン、
昼:冷やしうどん
夜:食べられない

 3日目 - 2007/6/30(土)

熱は高いまま。
本人の気分で起きてきて割と元気な時と、
くったり横になってシクシクしているときとある。
元気があるときはパズルやトランプなどやったりしている。

お昼にパンを食べて、その後すこし吐いてしまう。
パンは無理だったか・・。

熱のほかはあまり変化なし。

 4日目 - 2007/7/1(日)

朝から熱が高い。

全体に機嫌が悪い。
ぐずぐず。食が少なくなってくる。水分も言ってやっと飲む感じ。

時々起きてきて何かしたいというが、
家遊びはひととおりやって、あまり気の乗らない様子。

7時ごろから寝入ってしまう。

10時半ごろ熱を測ると熱が下がっている。
もう大丈夫かな?

【食事】
朝:食パン半分
昼:うどん食べられず
 メロン
夜:(変な時間に眠ってしまい、夜中に起きて)
  雑炊

晴/曇平年比: 最低気温−20.0℃、最高気温−13.7
出来事: 新幹線の新型N700系のぞみが運行開始

 5日目 - 2007/7/2(月)

朝、熱が下がっている。
やったー!

でも目が赤い。結膜炎がでてしまった〜。
眼科へ。
検査してもらうが、もうアデノウイルスは落ち着いて、
出なかった。でも症状からして間違いないとのこと。

結膜炎が落ち着くまでもう数日かかる?
まだ幼稚園には行けないとのこと。
目薬を処方。
もし明日劇的に良くなっていたら連れて来てくださいと言われる。

【医師のコメント】
この症状はアデノウイルスで間違いないでしょう。

反応が出なくても
目やにでうつるので、まだ幼稚園には行けません。

>明日はどうでしょう?


明日もまだ無理ですね。

**検査結果後**

検査では出ませんでした。
もうだいたい落ち着いているので、後は早いと思います。
目薬をちゃんと差して、もし明日劇的によくなっていたら
つれてきてください。見て大丈夫だったら行ってもいいです。
【与えた薬】
クラビット点眼液
フルメトロン
【食事】
朝:雑炊、お茶漬け

晴平年比: 最低気温−23.4℃、最高気温−18.1
出来事: カネボウがブランド名を「クラシエ」に変更



[体温計の種類:電子式]
pinokoちゃん(5歳女の子)の体温表
 
[ お知らせ | 個人情報 | 著作権 | 禁止事項 | 免責事項 | リンク | お問い合わせ ]
Copyright © 2003-2019 Kangaeroo-Net. All rights reserved.