| | ほくママさんちの次男くん(1歳4ヶ月男の子)の看病記録 | 病 名 | : | とびひ(伝染性膿痂疹) | | 記録開始 | : | 2007年8月26日 |
3日目 - 2007/8/28(火) | お盆明け、お尻がかなりオムツかぶれに・・・、布オムツに戻してずいぶんマシになったが、ひとつ赤いぽっちが残っており、とびひっぽかったがそれも枯れてきていた。
先週末兄とのプール遊びでまたとびひになったか?眉間に赤いぷつんができ、2日ほどで大きくなったり増えたりしてきた。以前のお尻のぽっちも再燃した着た感じ。 足の指先と膝に作っていた小さな傷が、化膿し、ともに大きくべろっと皮がめくれてびっくり、これもとびひか? 今日はなんとなくぐったりしんどそうで、お昼ご飯も食べたけど久々に激しく吐いた。お昼ごろは微熱もあった感じ。 とびひのせいか?疲れが出たのか?
夕方、兄とともに初皮膚科へ、次男君はほとんど見られることもなく、とびひですとの診断。吐き癖のこととか、薬あんまり飲めないことなど話す間が無かった・・・。説明書も無いままどっさりの抗生剤が出た。兄ちゃんと一緒の塗り薬、どんな薬だろう?眉間にぬってだいじょうぶなんだろうか?弟君これからひどくなるかもしれないけど、ついでにつれてきたレベルで、普段なら絶対ほっておく状態で、こんなにお薬?必要なんだろうか?
小児科によって、兄と同じく薬の引き算をしてもらった。
皮膚科の先生の処方は、軽微な炎症でもMAXの薬という感じがする。そりゃ良く治るだろうけどさ・・・。 薬を使うならギリギリの弱い薬で何とかしたい。
【医師のコメント】 塗り薬、デルモゾールはわりと強めの薬なので、顔に常用的に塗ることはお勧めできないです。 飲み薬主体で、様子を見てみましょう。 3日飲んでも効果が無い場合は、合っていないことがあるので、薬を変えていきましょう。 【与えた薬】 メイアクト
亜鉛華軟膏
 | 平年比: 最低気温−19.7℃、最高気温−19.2℃ 出来事: 6年ぶりの皆既月食 |
|
|
4日目 - 2007/8/29(水) | 眉間のとびひが少し増えてきた。全体の赤みは引いてきた。
|
|
5日目 - 2007/8/30(木) | 下痢気味になってきた。 眉間の分はかれてきた。昨日からは増えてない。 膝の傷から化膿していた部分は、まだジュクジュクしている。周りに2つほど赤くない小さい水ぶくれがでてきた。 足首を掻いて皮がめくれた、うつるかな?
【与えた薬】 メイアクト
|
|
6日目 - 2007/8/31(金) | 下痢は治まってきた。
夜寝ると痒くなるらしく、夜泣きしながら痒そうにじたばた。 顔と膝をこすっていたので、心配だったが、ほっぺあたりにも飛び火した。顔はずいぶんとはでになってきたが、最初の頃にできた分が乾いてきた感じ。 膝の方は、昨夜、残っていた皮がめくれて、ジュクジュクの範囲が拡大。その横に新しい水泡が2つ出現。ひとつの水泡が見る見るでかくなってきたが、破れない・・・。 破れやすい水泡じゃないのか? 膝の悪化のスピードが早くなって気がしたので、デルモゾールGを膝のみに塗ってみる。
【与えた薬】 メイアクト
亜鉛華軟膏
デルモゾールG
|
|
7日目 - 2007/9/1(土) | 兄のことを思うと、どうも薬がよく効いているとは思えない。 顔も徐々に派手になってきているし、膝の化膿した感じが、まだまだあり、その周りにつぶれにくい水泡が増えてきた。 昨夜塗り薬を塗った部分はちょっと乾いて、薬の威力を感じるが、そんなにべたべた薬を塗って良いものか、再度小児科を受診。
抗生剤の種類を変更。 塗り薬は、同じ作用のリンデロンVGを、膝のジュクジュクがひどいところだけ夜に1回塗ってみて様子を見ることに。 寝る前に1回ほど、顔以外の広がりそうなところに使ってみる。
【医師のコメント】 この時期になると、抗生剤の効きにくいとびひがでてきます。 飲み薬が効果的に効いてる感じが薄いので、抗生剤を変えていきます。2種類のを同時にだしておきます、3日後またきてください。 【与えた薬】 ホスミシンドライシロップ クラリスドライシロップ
リンデロンVG
 | 平年比: 最低気温−22.4℃、最高気温−18.9℃ 出来事: 広島の前田智徳選手が史上38人目の2000本安打 |
|
|
8日目 - 2007/9/2(日) | 朝、かおと膝はずいぶんと枯れてきた。右のほっぺに新しくできた分がまだ赤い。
両脇に昨日はぷつぐらいの発疹だったのが、しっかりとびひようになっており、特に左のわき腹の分が1日で大きく広がってきた。
薬は変えてきいてきている感じはある。
かわいそうに治まってきていた下痢がまたひどく・・・、水様便でお尻もかぶれてきそうだ。 早く治してお薬とさよならしなければ・・・
塗り薬の方は、ジュクジュクがめっちゃひどいところも少なくなってきたので、塗らなかった。
 | 平年比: 最低気温−25.5℃、最高気温−22.9℃ 出来事: 東京の石神井公園で、酔った会社員が親子ら3人を池に突き落とす |
|
|
10日目 - 2007/9/4(火) | 薬がよく効いて、ほとんど乾いて、かさぶたも綺麗に落ちてきた。 膝のジュクジュクもどうなることかと思ったが、ピンク色の綺麗な皮膚がしっかり出てきた。
薬が無くなり、再診の指示があった為、受診。 まだ赤みのある部分が(両脇に最後に飛び火した分)残っている為、2日分薬を追加。
夕方裸足で公園の砂場で遊ばせていると、足くびの治りかけのとびひ部分に刺激があったもよう。 うちに帰ってから寝付くまでぼりぼり・・・。 お汁も出てきて、再燃しそうなかんじもあり、リンデロンをその部分だけに塗った。
そこが治れば、完治かな。
 | 平年比: 最低気温−23.2℃、最高気温−20.4℃ 出来事: 千葉県のスーパー店長が、万引きした男性に暴行・殺害 |
|
|
14日目 - 2007/9/8(土) | 新しい皮膚もでてきて、完治!と喜んでいると、昨夜から突然の高熱。39.7度ほど。 治った膝のとびひの横に新しい水泡が・・・・。
 | 平年比: 最低気温−22.5℃、最高気温−17.9℃ 出来事: プロ野球・日本ハムのヒルマン監督が今季限りで退団を表明 |
|
|
16日目 - 2007/9/10(月) | 熱は2日ほどで下がり、風邪症状は無いまま。 機嫌はわりと悪く、覇気もなさげ。
新しくできた水泡が、成長した上で、今朝つぶれた。 つぶれた後は結構ぐじゅぐじゅ。 イソジンで消毒、亜鉛華軟膏を塗るも、はいはい1発で速攻とれる。
【医師のコメント】 前回の培養検査で、効く抗生剤がわかっているので、ひどくなるようだったら、処方します。 自力で治る物か、ちょっと様子を見てみましょう。
 | 平年比: 最低気温−16.3℃、最高気温−17.8℃ 出来事: 社会保険庁の職員による年金横領問題で、15件を内部処理 |
|
|
17日目 - 2007/9/11(火) | 昨夜、ためしにリンデロンを塗ってみるが、朝、悪化。 ジュクジュクの範囲が広がってきた。
夕方、親玉のジュクジュクの周りに、発疹が3つほど・・・。 水泡になるか?
 | 平年比: 最低気温−20.3℃、最高気温−17.6℃ 出来事: 名古屋大学の学生が鳥取砂丘に巨大な「HUCK」の落書き |
|
|
| |
|