| | とらたんさんちのこうたくん(1歳2ヶ月男の子)の看病記録 | 病 名 | : | とびひ(伝染性膿痂疹) | | 記録開始 | : | 2004年9月21日 |
1日目 - 2004/9/21(火) | 保育園から帰ってくると、頭のてっぺんの毛がベタベタしてました。黄色い汁のようなものが出ている様子。暑かったからあせもでもできたのかしら?キレイに洗って、アロエゲルをつけて様子をみた。
【与えた薬】 アロエゲル 【食事】 ご飯 ふりかけ サンマ 冬瓜煮物 オクラと舞茸とねぎのホワイトソースあえ
 | 平年比: 最低気温+6.4℃、最高気温+7.8℃ 出来事: 酒の酔いが醒めにくい男性は、脳梗塞の発病率が2倍 |
|
|
2日目 - 2004/9/22(水) | 朝5時半、乳を欲しがり目覚めた様子。頭をみると昨日のベタベタが広がってる・・・あせものような赤いプツプツも多くなってるよ・・・ゲッ!もしやとびひ?朝一番で病院にGO!頭の状態と1週間前からでている鼻汁、多少夜に咳き込むので胸の状態を診てもらう。今日はどうしても仕事が休めないので、ベタついてる部分をガーゼで被い、保育園の先生に事情を話し預ける。夕方、迎えに行ったらちょっとひどくなったみたい。耳にも赤いプツプツが・・・食事も少しだけ食べてご機嫌ナナメに。泣き止まないから、パピコでごまかす。(よくないんだけどー泣いて頭に汗かいてもらうのもイヤだから)食後の薬飲まずに爆睡してしまった。頭を消毒し、薬を塗って、ガーゼで被いお布団へ。明日良くなってるといいんだけど。
【医師のコメント】 とびひかもしれませんね。今から消毒と塗り薬塗りますから。茶色の消毒薬で消毒後、ゲンタシンを塗る。1日2〜3回、消毒しゲンタシンを塗り、化膿止めの内服薬を飲むように。鼻水とか大丈夫ですか?鼻水とセキのお薬も出しておきますね。2、3日様子みてください。 【与えた薬】 セフゾン細粒 アスベリン・ぺリアクチン・C-チステンの混合シロップ ゲンタシン軟膏(夜食後の内服薬はパス) 【食事】 ご飯 豚肉と白菜の重ね蒸し パピコ
 | 平年比: 最低気温+3.7℃、最高気温+1.2℃ 出来事: 福岡県大牟田市の高校1年生死体遺棄事件で、容疑者の女性が家族3人の殺害もほのめかす。容疑者の夫は警察署内で取調中に拳銃自殺 |
|
|
3日目 - 2004/9/23(木) | 朝おきても状態はいまひとつ、ベタベタしている(汁はでていない)。乾燥させるようガーゼはしない。頭を掻くこともないようだし、このまま気候がおちついて寒くなれば、治りも早いだろう。夜、2日間休んだシャワーを頭だけあびさせ、薬を塗って寝付かせた。
【与えた薬】 セフゾン アスペリン・ペリアクチン・C-チステンシロップ ゲンタシン軟膏 消毒薬(市販) 【食事】 ご飯 ふりかけ 冬瓜 牛肉とトマト、ピーマンの炒め物 ハンバーグとシラスおかゆ<レトルト>(昼食) あんまん
 | 平年比: 最低気温+2.7℃、最高気温+2.0℃ 出来事: 球界再編を巡るプロ野球の労使交渉、新規参入による12球団維持に合意してスト中止 |
|
|
5日目 - 2004/9/25(土) | ベタベタしていたところが乾燥して、ところどころカサブタができた。順調に治ってきた様子に一安心。とびひなので、完全に治るまで薬飲んだほうがよさそう。今日で薬が切れるので、一応病院へ連れて行く。
【医師のコメント】 だいぶ良くなりましたね、でもまだ完全ではないので、薬を飲んだほうがいいでしょう。鼻もまだでているようだから、前回と同じシロップと化膿止め出しておきます。まだ治ってないので、頭はシャワーで流す程度にしてください、ゴシゴシ擦らない様に。 【与えた薬】 セフゾン細粒 アスペリン・ペリアクチン・C-チステンシロップ ゲンタシン軟膏 【食事】 ごはん かぼちゃとチーズのドリア<レトルト> カレーうどん かぼちゃ ひじきごはん コーンスープ
 | 平年比: 最低気温+4.3℃、最高気温−0.2℃ 出来事: 大阪万博のシンボル「太陽の塔」の目が、34年ぶりに点灯 |
|
|
4日目 - 2004/9/24(金) | 朝起きると、だいぶ乾燥した。ポコっと黄色い汁が固まったかさぶたがところどころに。でも、まだ少しではあるが、汁がでているところがある。シャワーで頭を流して、消毒・軟膏で手当てする。
【与えた薬】 セフゾン細粒 アスペリン・ペリアクチン・C-チステンシロップ ゲンタシン軟膏 消毒薬(市販)
 | 平年比: 最低気温+2.7℃、最高気温−0.1℃ 出来事: 国土交通省が、東京都内で、路上工事の不人気投票を開始 |
|
|
[体温計の種類:電子式]
 | |
|