| | まりぞうさんちのしぃちゃん(3歳女の子)の看病記録 | 病 名 | : | 感染性胃腸炎(嘔吐下痢症) | | 記録開始 | : | 2007年12月25日 |
1日目 - 2007/12/25(火) | 早朝6時に咳き込んで胃液を嘔吐。 その後水を2口飲むが、それも出してしまった。 そのまま起きて8時頃バナナ一口とみかん1個食べる。 いつもより元気がなくおとなしい。
嘔吐なんて初めてだったので、医者へ行く。
テレビやビデオを見ておとなしく家で過ごす。 ときどきカラ咳。 朝にふつう便1回
【医師のコメント】 胃腸風邪はやってるから、それかな? 整腸剤と吐き止めを処方しますね。 【与えた薬】 昼:ラックビー微粒(整腸剤) 【食事】 8時頃:バナナ一口、みかん一個 10時:バナナ半分、ソーセージ1本、いちご牛乳30cc 2時:バナナ少し、パン少し、リンゴジュース50cc 4時:紅茶牛乳50cc 6時:おにぎり小1こ、バナナ一口、水50cc 8時:いちご牛乳50cc
 | 平年比: 最低気温−3.8℃、最高気温−2.4℃ 出来事: JR東海がリニア新幹線(東京−愛知)を自己負担で建設することを決定 |
|
|
2日目 - 2007/12/26(水) | お腹すいたーと言って早朝に飛び起きて、しかしぐったりしてあまり食べずにまた寝た。 再び起きたのは8時、食欲があり顔色も良くもりもり食べた。 気分の悪いのは過ぎたらしく、いつも通りとはいかないけど、元気に遊んでいた。
朝1回柔便、夕方2回下痢、だんだん水ぽい便になってく。
【与えた薬】 夜:ラックビー微粒(整腸剤) 【食事】 7時:すりリンゴ1/4、湯30cc 8時:バナナ少し、みかん1個、みかんジュース30cc 10時:ソーセージ半分、いちご牛乳50cc、 12時:おにぎり小、バナナ1口、ポテトスープ、パン少し 4時:パン少し 6時:しそふりかけご飯、豆腐少し、パン少し
水分補給のため、しょっちゅうお湯を飲ませる。
 | 平年比: 最低気温−2.7℃、最高気温−0.2℃ 出来事: 高校教科書検定で、沖縄戦の集団自決に日本軍の関与を認める |
|
|
3日目 - 2007/12/27(木) | 朝から元気良くしているので、少しづつ食べさせたら 夕方4時にぜんぶ嘔吐。その後水をほしがるがそれも出す。
気分が悪いのだろう、始終おとなしい。嘔吐後2時間後に水一口あげた、これは出さないものの具合は悪そうだった。
昨日から唇が乾きぎみで脱水が心配。 今日のおしっこは、いつもの半分。
便は、朝に1回柔便、夕方に2回水様便、黄色っぽい色。
【食事】 朝:パン少し、みかん半分 昼:ホットケーキ小3枚、バナナ少し 夜:蜂蜜べっこう飴の欠片
水分補給のためお湯等水分を与えたが、嘔吐後は控える。
 | 平年比: 最低気温−3.4℃、最高気温+2.9℃ 出来事: パキスタンのブット元首相が暗殺される |
|
|
4日目 - 2007/12/28(金) | 昨晩は眠りがあさく、1時間ごとに起き水を欲しがる。 夜間のみで100cc近く捕れた。 朝はまだ気分悪そう、じっと絶えるように動こうとしない。 空腹感があるようで、わりと食べたがる。水分もよく欲しがる。 午後は比較的表情もよく過ごしたが、あまり動くことはない。
10時から1時間、1時から30分寝た。 夕方に水様便1回。うすい黄色。
【食事】 8時:りんご1口、赤ちゃんせんべい1枚弱、パン1口 10時:柔らかおにぎり一口 12時:赤ちゃんせんべい1枚、パン1口 2時:赤ちゃんせんべい1枚、はちみつ飴1欠片 3時:赤ちゃんせんべい3枚、おにぎり一口 4時:バナナ1/4
水分は数十分おきにイオン水少しづつ補給。1日で600cc。
 | 平年比: 最低気温+2.0℃、最高気温+2.8℃ 出来事: 女優の松たか子さんが音楽プロデューサーの佐橋佳幸さんと結婚 |
|
|
5日目 - 2007/12/29(土) | 夜はぐっすり寝て、朝おなかすいた!と言って起きた。 顔色・表情が良い、ほっぺも赤味があり昨日よりは元気そう。 しかし昼寝がら目覚めたら、また気分悪そうにしてピクリとも動かない。 夕食後にはきそうになったので、ナウゼリン投薬。 吐き気がずっと続いていて、とても辛そう。 夜11時に、食べたもの全部嘔吐。12時にも。
昼、4時過ぎ、7時過ぎに水様便。 2時から4時まで昼寝。 おしっこは、いつもより少なめ。
【与えた薬】 夜7時、ナウゼリン座薬10mg すぐに排便で出たので15分後に再投薬。 【食事】 8時半:お粥 茶碗1/4、赤ちゃんせんべい2枚 10時:赤ちゃんせんべい2枚 12時:お粥 茶碗1/4、クッキー1枚 6時半:バナナ1/4、ソーセージ欠片、うずらのゆで卵半分、ごはん一口
水分は、マメに摂取。飴をよく舐める。
|
|
6日目 - 2007/12/30(日) | 夜、寝苦しそうにしてたびたび起きた。明け方ようやく眠る。 朝になり病院へ行き、点滴。半日間の絶食の指示。 午前は比較的表情よいが、夕方になると体調が悪くなるようだ。 絶食明けの6時にスプーン1杯の湯、その後すこしずつ水分補給。
夕方以降はおしっこの量、いつも通り。 夜8時半、おしっこと共にクリーム色の指先程の塊が出た・・・うんち?昨日の座薬・・ではないよね?
【医師のコメント】 胃腸がしっかり休まっていない状態です。 吐いたあとは半日は絶食が必要なので、今から2時間かけて点滴したあと半日絶食(飲まず食わず)してください。 薬は必要ありません、まず胃腸を休めるのが第一です。ご自宅で無理でしたら入院も出来ますよ。 【食事】 8時:おにぎり一口 6時:イオン水一口
|
|
7日目 - 2007/12/31(月) | 朝から水分をたくさん欲しがるが、様子みながら少しずつ与える。 食欲があり多少元気も出てきたので、食べれなくて愚図る。
唇が乾いている、脱水気味なのだろう、水分はマメに。 食べてなくて力が入らないらしく、足取りがしっかりしていない。
おしっこは少なめだが、うすい色のが出ている。 夜、久しぶりにお風呂に入った。
【食事】 10時:糊状のお粥大さじ1 12時:糊状のお粥大さじ2 3時半:糊状のお粥大さじ1 6時:糊状のお粥大さじ1、蕎麦1本
水分は、イオン水とほうじ茶
|
|
8日目 - 2008/1/1(火) | 昨晩は起きずに一晩ぐっすり眠れた。 朝は元気だったが、午後になるにつれ辛そう。
【食事】 8時半:糊状のお粥大2、おせち(卵・きんとん・かまぼこ)の欠片 12時半:糊状のお粥大2、おせち(卵・きんとん・かまぼこ)の欠片 3時半:糊状のお粥大1
 | 平年比: 最低気温−1.0℃、最高気温+3.0℃ 出来事: 北アルプスで雪崩、テントで就寝中の4人が死亡 |
|
|
[体温計の種類:水銀式]
 | |
|