| | ロストガールさんちのダニーくん(5歳男の子)の看病記録 | 病 名 | : | インフルエンザ | | 記録開始 | : | 2008年1月13日 |
1日目 - 2008/1/13(日) | 昨日は土曜日で休みだったけれど、幼稚園のお餅つきがあり、登園。わたしと娘は留守番。幼稚園からバスでお友だちと一緒に降園し、昼ごはん。そのまま夕方まで遊び、お友だちを送り届けがてら、買い物へ。 13日、日曜日はいい天気だったが、姉弟ともに、おうちで遊びたい!とのことで、終日、家でリカちゃん遊びやらトランプやらして、ゆっくり過ごす。夜になり、夕食時、息子の調子が悪くなってくる。頭が痛いとか、喉が痛いとか言い出し、検温すると、37.7度。 明日もゆっくり一日決定だな〜と、晴天の一日を無駄に家で過ごしたことを悔やむ。
【食事】 鶏手羽元と大根、人参の煮物 キャベツの中華和え
|
|
2日目 - 2008/1/14(月) | 夜中から、明け方にかけて、喉が渇いた、トイレ、と1時間おきくらいに起きて、段々熱が上がっていく。 明け方には39.2度。 今日は成人の日で小児科も休診だし、家でやり過ごすしかない。 幼稚園は3年間皆勤賞の息子なので、連休中に治ればよいのだが・・・。 日中も、いつもの元気はなく、寝たり、起きたり、起きててもぼーっとしたり。熱も、低くなっても38.2度まで。 咳き込むと苦しいらしく、苦しくて泣くことも。 薬はイヤだと言い張っていたけど、あまり辛そうなので夕方17時にアルペン子ども風邪薬(アセトアミノフェン)を与える。 一時、上の子と遊ぶ余裕も見られたが、熱は相変わらずだった。 寝る前、21時にも、同じ薬を与えて、寝かせる。 終日、食欲はあったので、やや安心はしていられる。
【与えた薬】 17:00アルペンこども風邪薬いちご味(アセトアミノフェン) 21:00アルペンこども風邪薬
寝る前に、かりん湯をコップ一杯。 【食事】 朝 ソーセージとフレンチトースト(息子のリクエスト。調子悪い割りに、要求がコッテリ系) 昼 小魚と、白ネギ、たまごのおかゆ 夜 焼き鮭 イクラ しいたけとたまねぎ、たまごの中華スープ
|
|
3日目 - 2008/1/15(火) | 昨夜から朝にかけても、やはり睡眠は浅く、1時間おきにお茶、トイレ、そして咳き込んで泣く。 朝5時半に「もうリビングに行こう」と起こされて、そのまま起床。検温すると38.7度。幼稚園は欠席決定だ。 娘は元気に登校する。 今朝から、食欲もなくなってしまう。大好きなプリンもいらないと言う。ヤクルトはOK。おかゆは半ば無理やり食べさせる。でも食べだすと美味しかった様子。お昼は焼き芋が食べたいというので、与える。 朝一番で、小児科へ。 検査の結果、インフルエンザA型にばっちり反応。 タミフルがまだ処方できるといわれるが、抗生剤等の風邪薬のみにしてもらう。 日中は、解熱剤なしでも、元気はないものの、普通におきていられた。声がれがひどく、囁き声しかでない。 熱は、ずっと39度台だったけれど、寝る直前に検温すると、37.7度まで下がってる。この先再上昇するのがインフルエンザらしいが・・・。このまま下がって欲しい。
【医師のコメント】 インフルエンザA型です。医者としてはタミフルの処方を薦めるが、よく考えられて。 もう熱が出てから時間がたってるので、山場は越えてるとは思うが、まだまだ辛い時間は続くと思います。 保温、加湿、水分補給に気をつけて、木曜日午前にまたいらっしゃい。 【与えた薬】 10:00 医者の薬 (セフゾン細粒小児用10%、レベニン腸薬、ベラチンドライシロップ気管支薬、ムコダイン細粒) 16:00 医者の薬 21:00 医者の薬 【食事】 朝 昨日のスープにご飯を入れて、おかゆに。
昼 焼き芋
夜 そぼろ2色ごはん 鮭としいたけと白ネギと人参とキャベツと生姜の味噌汁 (↑とりあえず全部入れてみた。栄養つけろーって祈りをこめて) いちご3粒
|
|
4日目 - 2008/1/16(水) | 昨夜は、夜中には熱がぐんぐん下がり、額が冷たいと感じるほど、熱がひいた。 解熱剤を使おうか迷っていたが、ぐったりする様子もないままに、解熱してしまった。これが、「いったん下がる」というやつで、また上昇するのだろうか・・・。
夜中は、熱がないにもかかわらず、こまめに起きては、うわごとのようなことを言い、目がうつろだったり、白目になったりと、かなり心配した。目が離せない数時間だった。熱がないのに、そんな状態って、なんなんだろう。 朝になると、熱がないまま、意識もはっきりし、元気に。「なおったよ!」と本人も嬉しそうにし、よく遊び、よく食べる。よかった。 で、ほんとにまた熱、上がるんですか???
【与えた薬】 7:00 医者の薬 13:30 医者の薬 【食事】 朝 昨日の味噌汁にご飯を入れて、たまごを落として雑炊に。
昼 いなりずし
夜 豚バラ肉とキャベツ、人参のポン酢和え 十六穀ごはん 納豆 いちごのミルクがけ
|
|
5日目 - 2008/1/17(木) | 朝から熱もなく、元気元気。 ただ、咳はひどくなってます。 受診すると、「タミフルなしで解熱するとは、ラッキーなパターンかもしれないね。これからまた上がる可能性もないわけじゃないけど、月曜日、熱もなければ幼稚園はOKだよ。」と言ってもらえました。
【与えた薬】 朝 医者の薬 昼 医者の薬 【食事】 朝 トースト 目玉焼き ソーセージ
昼 チャーハン
夜 肉じゃが 十六穀ごはん きゅうりのゆかり和え りんご
|
|
6日目 - 2008/1/18(金) | 午前中までは平熱で、症状といえば激しい咳のみ。 咳は本当にひどく、苦しそうなのだけど、寝てるときはでないのが、なぞ。 このまま咳も静まり治ってくれるかと思いきや、午後になって、熱再上昇。ううう。まだ続くのか・・・。 熱があると判明してすぐに、自分から布団に横になり1時間ほど寝てしまう。遊び真っ盛りタイムに寝るなんて、普段なら在り得ない。 起きて腹痛を訴え、トイレへ。長きに渡る便秘が解消。 その後、夕方6時くらいから、また眠ってしまう。 結局、そのまま夜10時過ぎまで寝ており、目覚めても食欲はなく、薬だけ飲んでまた寝てしまう。
【与えた薬】 朝 医者の薬 昼 医者の薬 夜 医者の薬 【食事】 朝 コーンフレークいちご ミルク
昼 肉じゃがの卵とじ いそべ巻き
夜 食べないで寝てしまう
|
|
7日目 - 2008/1/19(土) | 夜は、またこまめに起きるかと思いきや、ぐっすり朝まで寝る。妙な寝言やせき込むこともなく、看病する側は比較的安心していられた。 朝、まだ微熱は残るものの、元気に。 日中は、普通に遊んでいたかと思えば、ひとりでベッドへ行き寝ていたり、とにかく睡眠時間が多い。医者の薬に睡眠を促進する成分は入っていないとのことなので、インフルエンザにより、そのような状態になるのだろうとのこと。(TELで聞いた) 幼稚園は月曜日も登園むりが決定。 昨日と同じく、夕方から眠り夕食にも起きず、夜11時に起きるが食欲なく薬のみ飲んで、「春まで寝る」と言ってまた朝まで寝てしまう。
【医師のコメント】 TELにて
インフルエンザ特有の熱再上昇ですね。 今日もえだ微熱があるとなると、月曜日も、出席停止は続きます。月曜日にまた受診してください。 【与えた薬】 朝 医者の薬 昼 医者の薬 夜 医者の薬 【食事】 朝 十六穀ごはん 焼き鮭 ほうれん草としいたけ、豆腐の生姜入り中華スープ
昼 焼き鳥丼(残す)
夜 食べない
|
|
8日目 - 2008/1/20(日) | 朝も食欲が戻らない。 検温するとまだ微熱あり。 咳はややよくなったか? メロンパンが食べたいといったり、おやつのクッキーは食べるなど、食欲がないとはいえ、甘えてる部分もありかとは思う。 午後になり、ようやく36度台をキープするように。 夕食は、きちんと食べ、ご飯おかわりも。 寝る前も36度台。やっと抜けたか!
【与えた薬】 朝 医者の薬 昼 医者の薬 夜 医者の薬 【食事】 朝 みかん2個 ヤクルト
昼 肉と生姜の煮込みうどん イオン飲料 チョコチップクッキー
夜 ご飯 納豆 八宝菜(食材が足りなくて三宝菜くらい・・・) 焼き芋
|
|
9日目 - 2008/1/21(月) | 昨日の午後から平熱に戻り、そのままキープ。 本日受診して、完治宣言を受けました。
やったー。しかし長かった・・・・。
【医師のコメント】 タミフル使わなかったから、長くかかりましたね。 抗生剤の種類をかえてあと4日分だしときますから、のみきってください。
|
|
[体温計の種類:電子式]
 | |
|