| | ロストガールさんちのジェーンちゃん(7歳女の子)の看病記録 | 病 名 | : | インフルエンザ | | 記録開始 | : | 2008年1月16日 |
1日目 - 2008/1/16(水) | 弟がインフルエンザAと判明した翌日だから、充分インフルエンザの可能性はあるんだけれど、案の定?今朝起きると「頭がぐるぐるするぅー」といい、検温すると37.0度。 潜伏期間であることは恐らく確かなので、学校で撒き散らすのも悪いだろうと、微熱ではあるが学校は欠席に。 ところが、時間がたつにつれ、すっかり元気に。熱も平熱程度に。 結局、夕方に至るまで元気。 担任の先生から夕方TELをいただき、明日の判断をあおぐと、保健の先生とも相談の結果、明日元気で熱もなければ登校OKなのだとか。 さて、今晩辺り発熱、あるのだろうか。 恐ろしい・・・。
【食事】 朝 昨日の味噌汁にご飯を入れて、たまごを落として雑炊に。
昼 いなりずし
夜 豚バラ肉とキャベツ、人参のポン酢和え 十六穀ごはん 納豆 いちごのミルクがけ
|
|
2日目 - 2008/1/17(木) | 元気に迎えた朝。 検温すると、36度ないくらい。 学校には充分行けるし、学校から許可も出ていたけれど、一緒に登校してる子が受験生だということもあり、一応遠慮して欠席。 弟と一緒に小児科に連れて行きました。 小児科に向かう頃から、また「ぐるぐるする」と言いだし、小児科での検温は37.9度。 検査してみると、ばっちりインフルエンザA型でてしまいました。
帰宅して、昼ごはんを食べさせ、検温すると、38.4度。 やれやれ、今夜は大変そうです。 4歳の頃、熱性痙攣の経験ありなので、ダイアップを処方してもらいました。
帰宅してからは、「起き上がったら熱上がるから、そしたら痙攣止めのオシリの薬入れるよ!」と脅したので、それに屈して、和室に敷いた布団でおとなしく横になっております。 4歳の痙攣時には、体温計ふりきるくらいの高熱が出ていたので、今夜もそれくらい熱が上昇すれば、ありえます。ただ、年齢的にもうすぐ8歳なので、どうか、ダイアップなしで、乗り越えられればいいのだけど。
【医師のコメント】 インフルエンザA型です。 だから、来年からは予防接種受けましょうね。 タミフルは、この子も処方しなくていいのですね? 痙攣止めを処方しておきますので、熱が上がってきたら、入れてください。 月曜日朝に、また受診を。 【与えた薬】 昼 医者の薬 セフゾン細粒小児用10% レベニン(腸薬) フスタコデイン(気管支薬) ムコダイン 【食事】 朝 トースト 目玉焼き ソーセージ
昼 チャーハン
夜 肉じゃが 十六穀ごはん きゅうりのゆかり和え りんご
|
|
3日目 - 2008/1/18(金) | 心配していた夜も、あっけなくやり過ごし、朝を迎える。検温すると36度台。そして、元気。 機嫌よく遊ぶが、弟と同じく咳は出てくる。 インフルエンザってこんなに軽くていいの?と思っていたら、弟のほうが熱がまた上がりだしてきた・・・。 やはりそう簡単にはいかないか・・・。まだ先は長そうだ。 とりあえず、娘のほうは今日は平熱状態で、ラクみたい。
【与えた薬】 朝 医者の薬 昼 医者の薬 夜 医者の薬 【食事】 朝 コーンフレークいちご ミルク 昼 肉じゃがの卵とじ いそべ巻き 夜 十六穀ごはん 焼き鮭 ほうれん草としいたけ、豆腐の生姜入り中華スープ きゅうりのゆかり和え
|
|
4日目 - 2008/1/19(土) | 昨日に引き続き、熱もなく、楽そうな様子。 弟も発熱の翌日から丸2日間はそんな感じだったから、明日あたり、再上昇を迎えるのだろうか。 結局よるまで元気。
【与えた薬】 朝 医者の薬 昼 医者の薬 夜 医者の薬 【食事】 朝 コーンフレーク イチゴ ミルク
昼 焼き鳥丼 プリン
夜 ご飯 じゃが芋、生姜、ニンニク、ほうれん草のそぼろ炒め みかん
|
|
5日目 - 2008/1/20(日) | ひたすら元気。 ほんとにインフルエンザだったの? 第二の発熱、ほんとにくるの? ずっと家にいるせいか、退屈が募り、イライラしてる様子。 すぐに弟にあたるのが目に余るように。 仕方なく一緒におはじきやらトランプやらわたしも相手をせざるをえなくて、こちらもイライラ。
【与えた薬】 朝 医者の薬 昼 医者の薬 夜 医者の薬 【食事】 朝 みかん ヤクルト
昼 煮込みうどん みかん
夜 ご飯 納豆 八宝菜 プリン
|
|
6日目 - 2008/1/21(月) | ほんとは今日も学校いってよかったと思うんだけど、受診の予定があったので一応欠席。 で、受診の結果、明日から登校OKでました。 熱の再上昇もなく、軽く済みました。
【医師のコメント】 ずいぶん軽いインフルエンザでしたね。 年齢が上がってきて、それだけからだの免疫力が高まったということでしょうね。 喉がまだ赤いので、薬はのみきってください。
|
|
[体温計の種類:電子式]
 | |
|