| | ぬこぬこさんちのYくん(5歳男の子)の看病記録 | 病 名 | : | 感染性胃腸炎(嘔吐下痢症)(たぶん) | | 記録開始 | : | 2008年4月11日 |
1日目 - 2008/4/11(金) | 夜11時に五歳の息子がいきなり嘔吐。 気持ち悪いのか、メソメソと泣き出す。 その後三十分後に大量に嘔吐。 気持ち悪いと何度訴えるので前に胃腸風邪にかかった時の座薬を一度与えると、吐き気が治まったようで落ち着く。
【医師のコメント】 なし 【与えた薬】 ナウゼリン座薬 【食事】 夕飯:ごはん・からあげ・鳥のフライ・マカロニサラダ・サツマイモの味噌汁・お茶
|
|
2日目 - 2008/4/12(土) | 嘔吐は薬のお陰か、吐ききったのかで治まるが、0時半過ぎに下痢。 黄色の水溶性の便。 その後に発熱・38.1度。 熱のせいか寝付けずに、何度も起きる。 私も再度嘔吐があるかもと、ヒヤヒヤで寝付かず。
朝、熱37.4まで下がるが、下痢は午前中6時と9時に水様性(黄色・すっぱい匂い)が二回。 評判のよいクリニックに行く。 熱はもしかすると、今晩ぶりかすかもしれないが直ぐに下がるだろうと言われる。 (ウイルス性の検査はしない) 聴診器・触診された
帰宅後、少々しんどいのかゴロゴロして、昨夜寝れなかった為布団に入ってはウトウト。 食欲はなし。 あまり出てなかったおしっこは水分補給のお陰か結構出るようになってくる。 夜は薬服用後、早く寝付くことが出来た。
下痢の回数・三回 嘔吐 ・なし 熱 ・夕方より36.8まで下がる
【医師のコメント】 「ウイルス性の胃腸炎ではなくただの胃腸炎」 処方の薬はナウゼリン座薬二個。服用時には三分の一にカット。 アドソルビンとラックビーのあわせた薬 嘔吐はもう治まっているから大丈夫だろう、下痢はまだまだ続く 下痢(水溶便)が続く間は登園は控える 食事は甘いもの、ジュース・油ものは控える 白いご飯に梅干、ふりかけ、味噌汁などはOK
(薬剤師より、ナウゼンリン座薬だけでも整腸の作用があるとのこと) 【与えた薬】 朝・なし 昼・市販のビオフェルミン.ナウゼリン座薬 夜・アドソルビン・ラックビー 【食事】 朝・絶食(欲しがらない)薄めたポカリのみ 昼・絶食(上に同じく) 薄めたポカリ・温くしたお茶 夜・七分粥(三口程度)薄めたポカリ・温めたお茶
|
|
3日目 - 2008/4/13(日) | 熱が下がったけれど、あまり元気はなくゴロゴロ。 食欲は戻り始めて、朝はおかゆを子供茶碗に半分。 昼は、ごはんに味噌汁の具(とうふ)を完食。 夜にはごはんを二杯にふりかけ、味噌汁。
下痢、というかウンチが出てません。 あまり食べていないからか。 薬は整腸剤(市販のビオフェルミンのみ)しか与えませんでした。
【医師のコメント】 なし 【与えた薬】 市販のビオフェルミンを朝・昼・夜 【食事】 朝・おかゆ 薄めたポカリ・温めたお茶 昼・ごはん(ふりかけ)・味噌汁の具 薄めたポカリ・温めたお茶 夜・ごはん(ふりかけ)・味噌汁 ポカリ・常温のお茶
|
|
4日目 - 2008/4/14(月) | うんちが出ていないので、下痢かどうかわからないので登園は控える。 実は同じ症状で園をお休みした子が結構居たらしく、集団感染らしい。 明日も様子を見たいので休ませることに。 明後日には行けそう。
熱もすっかり下がり、物凄く元気な上に食欲が戻るが今日もうんちが出ない為に、食事はなるべく軽く。 だが物足りないようで、なんどもおやつをせがむので、消化によいバナナ、あかちゃんせんべいを与える。 飲み物は、常温のお茶とポカリのみ。
うんちの状態がわからないので、食事に困る。
【医師のコメント】 なし 【与えた薬】 うんちが出ないので、薬は止めておいた 【食事】 朝・トースト(何も塗らない)・りんご・ポカリ 昼・ごはん二杯ふりかけ・味噌汁 間食・あかちゃんせんべい・バナナ×2 夜・ごはん・白身の焼き魚を少し・味噌汁 凄い食欲で、どうすればいいか困る 明日あたりから少しずつ、通常食に戻すべきか。
|
|
5日目 - 2008/4/15(火) | うんちは相変わらず出ない。 食欲がもの凄いので少量ながら通常に戻していく。 薬ももう与えていない。 明日には園に行けそうだ。
【医師のコメント】 なし 【与えた薬】 なし 【食事】 朝・トースト(なにも塗らない)・目玉焼き1/3・ハム・バナナ半分・ヤクルト 昼・三色そぼろご飯・うどん半分・お茶 夜・とうふハンバーグ・ほうれん草のサラダ・ジャガ芋とちくわの煮付け・味噌汁・ふりかけごはん・お茶 間食・バナナ・おせんべい・お茶・温めた牛乳
|
|
6日目 - 2008/4/16(水) | うんちが出ないまま保育園に。 昼食はもりもり食べていたらしい。
帰ってくるとおやつをせがむ。
夕食の後、下してもいない良いうんちが出たので一安心。もう大丈夫かな。
後は下の子にうつらないように気を配らなければ。
【医師のコメント】 なし 【与えた薬】 なし 【食事】 通常に戻る
|
|
[体温計の種類:電子式]
 | |
|