トップ
予防接種の副作用、薬に頼らない方法など、子供の病気を中心とした育児サイトカンガエルーネット
育児サイト『カンガエルーネット』の紹介
携帯向け
 
 
(
 ゲスト
>>ログイン

メニュー
一覧
病気別
新規作成
ヘルプ
 
  
(
 ユーザ登録
 
(
 掲示板
 
(
 副作用
 
(
 看病記録
 
(
 アンケート
 
(
 イベント情報
 
くまげらさんちのゆーちゃん(5歳女の子)の看病記録
   病 名その他
   記録開始2008年5月6日

 1日目 - 2008/5/6(火)

マダニ咬傷の記録。この地域はライム病を媒介するシュルツェマダニが多い。

キャンプらからの帰り、トイレに寄ったら
「何これ〜!!虫が付いていて気持ち悪い!」
とゆーが泣きそうになりながらトイレから出てくる。
おお!!
マダニだ!!

いつついたの??
思い当たるのはおとといに山道を散策したことくらい。
その後お風呂も入っているけど、しわになる部分だったため発見が遅れたのか??

なぜかおまた付近に、ガッチリと頭部を埋めて食い付いている。
これではとれない。えぐり取るには厳しい。
とりあえずそのまま触らせないようにして帰宅。明日皮膚科を受診しよう。

それにしても「虫」に好かれる子だわ。
冬にはシラミ、春にダニ。夏にはどうなる??

晴/曇平年比: 最低気温−3.3℃、最高気温+0.5
出来事: マドンナのアルバムが18年ぶりにオリコン・チャート1位に

 2日目 - 2008/5/7(水)

朝みると、1cmくらい発赤している?
皮膚科受診。

処置の流れを説明し、本人も納得して受けるが
「痛いーーーーーーー!!」
大泣き。でもほとんど動かず。えらかったね。

消毒 → 表面麻酔注射数カ所(痛そう・・・) → 直径5mm程の丸いカッターでダニを囲むように切開 → 頭部の残骸などをピンセットで取り去る → 縫合2針(痛そう・・痛み止め効いてるの?) → ガーゼ保護

深さ2mm × 直径5mm ほど、マダニとともに皮膚切除だった。
穴をを覗くとまだ異物が。口の一部がまだ残っている。
それも除去してもらう。
頭をしっかりうずめて時間が経ったマダニの除去は、やはり切開しないと難しいんだなぁと痛感。

処置後、しばらくだっこ。
おやつでご機嫌。
大きめのガーゼとテープで保護されているため、つれるのかちょっと歩きにくそう?

夫、帰宅後「抗生剤飲ませたの?普段は飲ませないようにしているのに珍しいね」と。
自分なりに考えたつもり・・・。いつ食い付かれたか不明だから(48時間以上たっている可能性有り)、今日発赤していたから。
ライム病を発症してからでもスムーズに薬が効くらしいので、発症が確実化してからでもよかったのかしら、と思わないこともない。でも飲ませ始めたから仕方ない。1週間しっかり飲ませよう。

http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/hotnews/archives/216525.html
http://blog.livedoor.jp/matsuda_clinic/archives/51054719.html
http://www.iph.pref.hokkaido.jp/charivari/2004_07/2004_07.htm

予防的な抗菌薬の投与が有効とされている (他の文献では意見が割れている)。
ライム病初期の紅斑の出現が咬傷後10〜14日後 (文献によっては3〜14日後)。
日本のマダニでは、遊走性紅斑が出ない場合も多い。
・・・ゆーにとって本当に必要な抗生物質の内服か?
今日の発赤は紅斑とは関係ないかも・・・。もっと調べてから飲ませればよかったかな・・・。
結論は出ない。

夫と決めた今後の我が家のマダニ対策
・キャンプなど野外活動時はできる限り肌の露出部分を少なくする
・先の細いピンセットをキャンプ時に常備
・野外活動後は風呂でみんなでダニチェック(48時間経過させない)

【医師のコメント】
マダニ(シュルツェマダニ)ですね。豆注射(痛み止めの注射)をして切開します。
ライム病の危険性もあるので、抗生物質をしっかり飲んでくださいね。
こどもは体温が高く皮膚も柔らかいからダニに好かれます。気をつけてあげてくださいね。

今日は入浴禁止。明日再受診。
【与えた薬】
ワイドシリン細粒(1週間内服予定)
フルーツ味だそうで、喜んでのんでいる

晴平年比: 最低気温−6.4℃、最高気温−2.2
出来事: 愛知県で帰宅中の中学3年女子のポニーテールを男が切って逃走

 3日目 - 2008/5/8(木)

縫合部診察のため再受診。
特に異常みられず。
12日抜糸予定。

下着のゴムが当たるので、ガーゼは厚めにあてた。
本人は元気いっぱいにはねまわっている。
2日連続こんな元気な子を連れて受診は(おまけにみるひとがいないから弟付き。待合室で数時間待ち)・・・母もつらい・・。

【与えた薬】
昨日と同様

晴平年比: 最低気温−7.8℃、最高気温−3.9
出来事: 中東イエメンで観光中の日本人女性2人が誘拐

 7日目 - 2008/5/12(月)

抜糸。
激しく抵抗して泣いたゆー。
ごめん、母がしっかり説明できてなかったね。

創観察のため、来週再受診。

【与えた薬】
まだ内服中

晴平年比: 最低気温−9.1℃、最高気温−6.2
出来事: 中国・四川省でマグニチュード8.0の大地震、8万人超が死亡

 15日目 - 2008/5/20(火)

創部観察のため再受診。
待合室にゆーの友人姉弟発見。騒ぐこどもたち。叱る親たち。
受診が今日で終了でよかった・・・。

【医師のコメント】
1ヶ月ほどテープ固定したほうがいいですね。
もうライム病の心配もないでしょう。
受診は今日でお終いです。

曇平年比: 最低気温−6.8℃、最高気温−10.5
出来事: ガシャポン誤飲事件でバンダイに賠償命令(鹿児島地裁)

 23日目 - 2008/5/28(水)

関係ないかもしれないけれど・・・。
ここ1週間、アトピーが増悪傾向。生活は変化ないのに・・。
日射し?
久々に抗生物質を飲んで腸内環境が荒れたからかな?
う〜〜ん・・・。

晴平年比: 最低気温−6.0℃、最高気温−5.9
出来事: 歌舞伎町の新宿コマ劇場が年内で閉館すると発表



 
[ お知らせ | 個人情報 | 著作権 | 禁止事項 | 免責事項 | リンク | お問い合わせ ]
Copyright © 2003-2019 Kangaeroo-Net. All rights reserved.