| | お〜じろうさんちのふっちゃん(11ヶ月男の子)の看病記録 | 病 名 | : | 突発性発疹 | | 記録開始 | : | 2004年10月4日 |
1日目 - 2004/10/4(月) | 先週末から何となく熱っぽい感じがしていた。計ってみると平熱なのだが,なんとなくいやな予感がしていた。 夕方,これは絶対熱っぽいという感じがし,計ってみるとやはり上がっている。昼寝をするとき,やけに手足が冷たい感じがしていた。機嫌も悪くなってきたので,きっと寒気がするのだろう。靴下をはかせ,暖かい格好をさせた。
【食事】 朝:ごはん,みそ汁,さけの塩焼き,おひたし 昼:ごはん,さといもと大根の煮物,お茶 夜:ゆかり粥
 | 平年比: 最低気温+0.7℃、最高気温−2.4℃ 出来事: 日本とモンゴルの合同調査班が、チンギスハンの霊廟を発見 |
|
|
2日目 - 2004/10/5(火) | 夜中,何度もぐずり,おっぱいを飲んだ。かなり熱くなったので計ってみると39℃を超えている。坐薬は保管してあるが使用しない。あまりに泣くのでお茶も与える。 朝は少し落ち着いていたが,いつもの元気はない。食事の後,早めに近くの診療所を受診。8月末に,風邪と中耳炎で高熱が続き入院したので,また耳ではないかと疑っていると伝えたところ,「耳はやはり専門の先生に診てもらった方がよい」とのことで,前回入院した所へそのまま行く。
小児科の後に耳鼻科へ回してもらおうと思ったが,耳は赤くなっていないとのこと。中耳炎でないなら少々熱があっても家で看病できると安心する。
【医師のコメント】 (小児科)耳は大丈夫。のども赤くない。胸の音もきれい。きっと風邪でしょう。抗生剤と風邪症状を抑える薬で様子をみましょう。 【与えた薬】 処方されたのは以下の通り。でも,処方箋だけお守り代わりに保管し,結局買わずじまいだったが。
◆ムコソルバンシロップ0.3% 2.5ml ポララミンシロップ0.04% 4ml トランサミンシロップ5% 4ml ◆フェロモックス細粒10% 80mg エンテロノンR散10% 1g ◆パラセタ坐剤100mg 【食事】 朝:ごはん,みそ汁,野菜炒め 昼:ゆかりごはん,小松菜のみそ汁,大根の煮物 夜:ごはん,とうふのみそ汁,さんまの生姜煮
 | 平年比: 最低気温+1.9℃、最高気温−2.6℃ 出来事: 郵政公社が1月2日の年賀状配達を32年ぶりに再開する方針 |
|
|
3日目 - 2004/10/6(水) | 中耳炎ではないと分かると,夜中にぐずられても「熱のせいだ」と余裕が出る。かなり熱くなり,しんどそうだったがおっぱいとお茶でなんとかうとうとしていたので,そのまま様子をみた。かなりつらい時間帯は1時間に3回も泣いていた。 日中はだいぶ落ち着いて,部屋の中を歩き回って遊んでいた。
【食事】 朝:ごはん,じゃがいものみそ汁 昼:ごはん,おでん(大根とこんぶ),お茶 夜:ごはん,野菜スープ
 | 平年比: 最低気温±0.0℃、最高気温−2.3℃ 出来事: 午後11時すぎ、埼玉・茨城を中心に震度5の地震 |
|
|
4日目 - 2004/10/7(木) | 熱も下がり,かなり機嫌もよくなった。食欲もあり,もう大丈夫そうなので入浴させてみた。汗をかいて昼寝したせいか,おなかと背中のあたりにあせものようなぷつぷつができた。心なしか多いような気がしたが…。
【食事】 朝:ごはん,キャベツのみそ汁 昼:ゆかりおにぎり,お茶 夜:ごはん,とうふのみそ汁,たらのホイル焼き
 | 平年比: 最低気温−2.0℃、最高気温+1.9℃ 出来事: 金融庁がUFJ銀行を検査妨害容疑で刑事告発 |
|
|
5日目 - 2004/10/8(金) | 朝ご飯を食べ終わる頃,顔に赤い発疹を発見。ほっけのせいか!?とあせったが,落ち着いてよく見ると,全身にぼんやりとした輪郭の発疹が広がっている。これは,突発!? ちょうど,町の乳児健診の日だったので,お医者さんにみてもらったところ,やはり突発とのこと。でも,8月にしっかりと40℃の熱を出し,体中に発疹を広げたことを話すと「まれに2回やる子もいる」とのこと。 念のため,8月にも診察してもらったし,3日前にもかかった先生のいる病院へも行ってみた。健診の頃からだるそうにぐったりしていたので,ちょっと心配。 やはり,こちらの先生も突発だろうと。のどに特徴的な赤さが出ていると。3日前はのどはきれいだったので,この発疹と一緒に出たようだ。 下痢をしたり吐いたりという子もいるそうなので,消化のよいものを与えるよう言われた。 病院の帰り,激しく泣くので心配になり,そのまま近くに実家へ休ませてもらい,私だけ自宅へ戻った。上の子を保育所へ迎えに行き,泊まる準備をして夫と3人でもう一度実家へ。その頃にはすっかり機嫌よくなりごはんもしっかり食べたようで拍子抜け。でもよかったよかった。
【医師のコメント】 発疹の様子から見て,抗生剤の薬疹ではなさそう。(それはその通り。だって飲ませていないから)。もしかしたら,8月のは伝染性紅斑だったかも知れないし,稀に突発を2回やる場合もあるし。いずれにせよ,のどに見られる赤みは,突発の特徴的なもののようだ。もう,抗生剤は必要ないので,それ以外の薬だけ出します。 【与えた薬】 前回の処方から,抗生剤と坐薬を抜いたものが処方されたが,これも,処方箋だけありがたくいただき,どうしても必要になったら,3日以内に薬局へ持っていくことにした。 【食事】 朝:ごはん,みそ汁,ほっけ,おひたし 昼:ゆかりごはん,お茶 夜:ごはん,さといもとにんじんのみそ汁,りんご
 | 平年比: 最低気温+1.9℃、最高気温−0.1℃ 出来事: 選挙資金問題を巡る辞職勧告決議に従い、橋本・高知県知事が辞職 |
|
|
6日目 - 2004/10/9(土) | 夜中にぐずることもなく,落ち着いて眠ることができた。(3回目を覚ましたが,いつものこと。) 元気に部屋の中で遊び回り,だいぶ元気になった。ただ,まだ体力は回復していないらしく,午前中の早い時間から眠くなり,昼寝をした。
【食事】 朝:ごはん,小松菜のみそ汁,かぼちゃ,りんご 昼:うどん,かぼちゃ 夜:ごはん,とうふのみそ汁,さといも,にんじん
 | 平年比: 最低気温+5.0℃、最高気温−2.9℃ 出来事: 台風22号が東海・関東を直撃し、交通機関がマヒ |
|
|
7日目 - 2004/10/10(日) | 発疹はほとんど消えた。熱もなさそうだし,機嫌も悪くない。お医者さんは,下痢するかもしれないと言っていたが,便も普通に出ている。ただ,今度はやたらくしゃみをするようになった。上の子も夫も風邪をひいているので,新たにひいてしまったようだ。一難去ってまた一難。
【食事】 朝:ごはん,みそ汁,サンマの塩焼き,かぼちゃの煮物 昼:ごはん,みそ汁 夜:ごはん,たらと大根のお吸い,切り干し大根,黒豆
 | 平年比: 最低気温+4.6℃、最高気温−2.2℃ 出来事: 中国の西安市で遣唐使の墓誌を初めて発見 |
|
|
[体温計の種類:電子式]
 | |
|