| | じゅんじゅんさんちのゆいちゃん(1歳3ヶ月女の子)の看病記録 | 病 名 | : | とびひ(伝染性膿痂疹) | | 記録開始 | : | 2008年9月5日 |
1日目 - 2008/9/5(金) | 上の子のがうつった? 右人さし指、左中指に小さなとびひ発見。
 | 平年比: 最低気温−25.4℃、最高気温−18.9℃ 出来事: 三笠フーズが工業用の「事故米」を食用として販売 |
|
|
2日目 - 2008/9/6(土) | じゅくじゅくした感じはないので、通常通り保育園へ。 指以外にも、右脇の下、右尻にもあり。 上の子とまったく同じところだ。不思議。 上の子の時抗生物質使ったが、一旦治っても繰り返すので、自然療法に切り替えて完治した。 今回は最初から自然療法で出し切る考え。
【与えた薬】 馬油を塗って登園。 麦飯石粉 レメディー
 | 平年比: 最低気温−18.8℃、最高気温−14.8℃ 出来事: 北京パラリンピックが開幕 |
|
|
3日目 - 2008/9/7(日) | 昨日、外で転んだ時の膝のすり傷に感染。 じゅくじゅくしてきた。やばい。
 | 平年比: 最低気温−21.6℃、最高気温−17.1℃ 出来事: 大分県の教員不正合格事件で14人が自主退職、6人を採用取り消し |
|
|
4日目 - 2008/9/8(月) | どんどん広がる。じゅくじゅくなので、保育園は休む。 「たぶん今週いっぱい無理だと思います」と伝えた。 「飲み薬使うとサーッと治りますよ」などとアドバイスされるが、「治ってもまた出てくるので」とかわす。 仕事があるので、母に来てもらって見てもらう。
【与えた薬】 馬油、麦飯石粉、レメディ
 | 平年比: 最低気温−22.7℃、最高気温−18.4℃ 出来事: ロシア出身力士の大麻吸引の責任をとり北の湖理事長が辞任 |
|
|
6日目 - 2008/9/10(水) | 顔の虫刺されにも飛んだ。鼻と頬に3つ。 広がりませんように。 体の方は花盛り。これがピークだと祈る気持ち。
【与えた薬】 馬油、麦飯石粉、レメディ
 | 平年比: 最低気温−16.6℃、最高気温−18.4℃ 出来事: ジュネーブで世界最大の素粒子加速器が運転を開始 |
|
|
7日目 - 2008/9/11(木) | 膝がかさぶたになってきたが、傷だったところがケロイドっぽく盛り上がって赤くなっている。これは跡が残るんだろうか。 全体的に山場を越えた感じがするがどうだろう・・・
【与えた薬】 馬油、麦飯石粉、レメディ
 | 平年比: 最低気温−20.6℃、最高気温−18.3℃ 出来事: パスモでバス運賃の二重引き落としが発覚 |
|
|
9日目 - 2008/9/13(土) | 快方に向かっていると感じる。ほとんどがかさぶたになって剥がれてきている。 しかし、跡が残るのではと心配。夫もかなり心配している。 「今からでも病院行った方がいいんじゃ?」と。 でももうピークを越えているから・・・ 意地張って薬使わなかったのは間違いだったのかな。落ち込む。
【与えた薬】 馬油、麦飯石粉、レメディ
 | 平年比: 最低気温−21.8℃、最高気温−17.7℃ 出来事: 石川県の秋祭り会場にカマを持った42歳男性が乱入、7人が死傷 |
|
|
10日目 - 2008/9/14(日) | 一番酷かったところのかさぶたがボロボロ取れる。跡はあるが、だいぶきれいになってきた。 しかし、左肩、左右腕、右膝裏、尻、右胸に新たな水泡が。 中心が枯れても周りがじゅくじゅく、という物もある。 広がらないうちに枯らしたい。水溶き麦飯石粉をガーゼに塗って湿布に。 明日で連休も終わり。明日の様子次第では、ゲンタシン塗ろうかな・・・
【与えた薬】 馬油、麦飯石粉、レメディ
 | 平年比: 最低気温−15.4℃、最高気温−20.1℃ 出来事: ANAがシステム障害で53便が欠航、5万人に影響 |
|
|
11日目 - 2008/9/15(月) | 顔のかさぶたが剥がれてきた。下の皮膚はきれいで、若干跡はあるものの、よく見ないと分からないくらい。ほっとする。 顔は常に外気にさらされて乾燥しやすいから、治りもいいのかもしれない。こもりやすい脇の下はくっきり跡があるもん。 とにかく乾燥だ!家の中ではすっぽんぽんでおむつも当てず。おしっこ垂れ流し(汚) 左脇・腕・胸がやばい。昨夜→今朝→今夜と、確実に赤みが増している。何とか食い止めたい・・・麦飯石粉をつけてできるだけサラサラにする。 夜になって、右膝を指して「ここ、イタイ」と何度か言った。かさぶたが少し残ってる所が痛いのか?触ると嫌がる。心配。
夫が、跡が残ることをとても心配している。「いずれ治るなら酷くなるのは構わんけど、跡が残ったらかわいそう」 確かに・・・
【与えた薬】 馬油、麦飯石粉、レメディ、Tuクリーム
 | 平年比: 最低気温−17.2℃、最高気温−17.3℃ 出来事: サブプライム問題で米大手証券リーマン・ブラザーズが経営破綻 |
|
|
12日目 - 2008/9/16(火) | 今日は午前中夫が子守り。午後から私が休みを取ろうと思ったら、義母が見てくれるとのこと。 きっと薬を飲ませろっていうだろうな・・・と思ったら案の定。 「いろんな子のとびひを見てきたけど(元保育士なので)こんな酷いのは見たことないよ」と言われて、ぐっ・・・ 確かに、もう全身だ。手足の先の方まで広がってる。これまで右半身中心だったけど、左も出てきた。 治ったあとにも、よく見ると小さなぽつぽつが・・・ 終わりのない戦いなのか? もう自然治癒は無理なのか? 当の本人はニコニコと機嫌がいい。掻きもしないし愚図りもしない。 どうしたらいいんだろう。 一応、明日病院に行く手はずを整えた。が、まだ迷っている。眠れない。
【与えた薬】 馬油、麦飯石粉、レメディ
 | 平年比: 最低気温−20.4℃、最高気温−17.2℃ 出来事: 農林水産省が「事故米」の販売先375業者名を公表 |
|
|
13日目 - 2008/9/17(水) | もうGive up! 皮膚科受診。 先生の第一声「これは入院せんといかんかもしれん」事の重大さを認識する。 看護師さん3人がかりで薬を塗られ、ガーゼと包帯で全身ミイラに。 押さえつけられて、ゆいは「かあしゃぁぁん!!」と絶叫。胃を締めつけられる思い。ごめんね、ゆい。
注文していた「ホメオパシー的予防」の本が届いた。真っ先にとびひのページを見る。 ・・・由井先生の娘さんが6,7歳の時、花が咲いたようにとびひが出た。1ヶ月出っぱなし。出し切って1ヶ月後すっかりきれいになった。抗生物質がたまるととびひは出てくる。とびひは大事。出し切りましょう。レメディ取っても1ヶ月はかかりますよ・・・
最初はこの考え方に従ってひたすら待った。でも2週間で断念した。それ以上は耐えられなかった。せっかく頑張って毒出ししていたのに、毒でフタをしちゃった。 私は一体何やってんだ?何をどうしたいんだ?こんだけ酷くなるまでほっといて、結局毒出しもできなくて、傷痕だけ残ったらしゃれになんない・・・
すっかり落ち込んでたら、夫が言った。 じゅんじゅんの考えが悪いわけじゃない。むしろ正しいと思う。薬のない時代はそうやって治してきたんだから。 でも、目の前でゆいがこんな状態でやっぱり心配だし、1度薬の力を借りて抑えて、その後また出てきたらまた自然療法やってみたらいいんじゃない?じゅんもそうやって治ったんだし。(抗生物質で再発・再々発し、その後自然療法で治癒) 一生懸命手当てして、それで手に負えなさそうだから切り替える。それだけのこと。自分を責めなくていい。
だいぶ気持ちが軽くなった。ムカつくことも多いがこういう時は頼りになる。
薬に頼ろうと決めたものの、やっぱりなるべく最小限にしたい。 きれいにシャワーをした後、まず馬油を塗った。吸収がいいから、皮膚の内側にバリアを作ってくれるはず。 時間を置いて、ゲンタシンを塗る。処方されたのは抗生物質入りステロイドだったが、独断で替えちゃった。 ガーゼにソルベースを延ばして張るように言われたが、看護師3人でやってたものを私1人でできるわけない。汁も出てないし表面が乾けばいいんだろうから、麦飯石粉をつけておいた。 飲み薬はきっちり飲ませた。生まれて初めての飲み薬。
【医師のコメント】 とびひは飲み薬飲まないと治らない。甘く見ないで早く連れて来ないとダメだ。 酷くなれば入院して点滴になることもある。 経口抗生物質3日分出すが、まず明日一度見せに来なさい。 良くなっていなければ薬が合っていないということなので、種類を替えなければならない。 とにかく飲み薬をきっちり飲ませること。 【与えた薬】 診察室で、ヒビテン消毒→リンデロンVG→ソルベース(ガーゼ) フロモックス+ビオフェルミン 朝・昼・夕 風呂上がり、馬油→ゲンタシン軟膏→麦飯石粉
 | 平年比: 最低気温−21.9℃、最高気温−18.7℃ 出来事: サッカー試合中に落雷で障害、高校などに3億円賠償命令(最高裁) |
|
|
14日目 - 2008/9/18(木) | 飲み薬をきっちり飲ませ、今日も午後診察へ。 ゆいは昨日のことを思い出して、看護師さんを見るなり泣いた。 薬は効いているよう。良くも悪くも、抗生物質の威力は絶大だ。 新しい発疹がいくつかあったので先生に聞いたら、虫刺されだって。 患部はもうサラサラなので、麦飯石粉もつけずに馬油とゲンタシンのみ。
【医師のコメント】 薬は効いている。昨日より乾燥して良くなった。 乾燥しているところはもうガーゼはしなくていい。 虫刺されには、同じ薬(ベトノバール)が効くから塗っておきなさい。 飲み薬は必ず飲ませて、また土曜日に見せに来ること。 【与えた薬】 フロモックス 朝・昼・夕 馬油→ゲンタシン 朝・夕
 | 平年比: 最低気温−16.3℃、最高気温−19.8℃ 出来事: マリナーズのイチロー選手が大リーグ記録に並ぶ8年連続200本安打 |
|
|
15日目 - 2008/9/19(金) | かさぶたがどんどん取れる。薬が効いている。 強力に抑圧していると思うと、複雑な気持ちだ。 一旦は完全制圧するとして、その後どうなるか・・・ もしまたすぐ再発したら、自然療法を試すか? じゅんみたいに治ればいいけど、今回みたいにどんどん酷くなったら? 周りも黙っちゃいないだろう。「今度こそ広がる前に薬を」って言うに決まってる。 どうしたらいいのかな。
赤い痕はまだくっきり残っている。いつ消えてくれるかな・・・ カレンデュラチンキを買ったので、試してみる。
【与えた薬】 フロモックス 朝・昼・夕 馬油、カレンデュラチンキ(薄めてスプレー)
 | 平年比: 最低気温−17.9℃、最高気温−16.7℃ 出来事: 異臭の中国製あんを味見した丸生本店の従業員2人が嘔吐 |
|
|
16日目 - 2008/9/20(土) | 3度目の通院。だいぶよくなっているが、まだかさぶたが残っているので、あと3日分飲み薬追加。月曜日に来るようにと。 その場でリンデロンべっとり塗られてガーゼ貼られた。
【医師のコメント】 だいぶ良くなりましたね。 あと3日分飲んで、火曜日が休みなのでその前に、月曜日に見せてください。 【与えた薬】 フロモックス 朝・昼・夕 馬油、カレンデュラチンキ、Cクリーム
 | 平年比: 最低気温−17.7℃、最高気温−21.2℃ 出来事: 中国製牛乳に有害物質メラミンが混入、丸大食品が冷凍食品を回収 |
|
|
17日目 - 2008/9/21(日) | かさぶたはすべて剥がれた。 すごい色素沈着。風呂上がりや泣いた後など、体温が上がると赤く目立つ。
【与えた薬】 フロモックス 朝・昼・夕 馬油、カレンデュラチンキ、Cクリーム レメディ(Calen)
 | 平年比: 最低気温−17.5℃、最高気温−14.5℃ 出来事: 千葉県東金市の路上で5歳女児が全裸遺体 |
|
|
18日目 - 2008/9/22(月) | 再度皮膚科へ。もうほとんどきれいになったが微妙な所があるので、薬2日分追加された。 通院後、保育園にやろうと思ったが、義母が見ると言ったので預ける。
【医師のコメント】 ほぼ治ったけど、もうちょっとという所があるので、あと2日飲み薬を飲むこと。その後酷くならなければ受診の必要はない。 とびひは何度でもかかるので、見つけたら酷くならないうちに受診すること。 虫刺されなどを掻き壊してかかるので、爪は短く切るように。 【与えた薬】 フロモックス 朝・昼・夕 馬油、カレンデュラチンキ レメディ(Calen)
 | 平年比: 最低気温−19.1℃、最高気温−13.2℃ 出来事: 自民党総裁選で麻生太郎氏を選出 |
|
|
20日目 - 2008/9/24(水) | 完全に良さそう。飲み薬が1日分残っているが、ストップ。 色素沈着を残すのみ。くっきり残っている。 今日から保育園再開。2週間ぶりだが特に問題なく過ごせたみたい。
【与えた薬】 カレンデュラチンキ、馬油
 | 平年比: 最低気温−18.6℃、最高気温−19.2℃ 出来事: エチオピアで「世界の医療団」の日本人女性が誘拐される |
|
|
21日目 - 2008/9/25(木) | ホメオパスからのアドバイス とびひを抗生剤で抑圧してしまった分、毒出しのために風邪を引いたりするだろうから、その時にスムーズに経過できるように丈夫な身体作りを。 肝腎かなめセットをしばらく続けてみる。
痕が早く消えてほしい。カレンデュラチンキと馬油、気休めかもしれないけど、何かせずにはいられない。気にしすぎるのもいけないんだろうけど・・・
【与えた薬】 カレンデュラチンキ、馬油 レメディ(肝腎かなめ)
 | 平年比: 最低気温−20.3℃、最高気温−19.5℃ 出来事: 小泉純一郎・元首相が政界引退を表明 |
|
|
44日目 - 2008/10/18(土) | 右尻にそれらしきものが1つ。再発? 馬油をつけて様子を見ることに。 広がらなければいいけど。
お兄ちゃんも最近右尻にぽつっとできたけど、治ったな。 兄妹で同じところに同じようにできるのね・・・
色素沈着は、少しずつ薄くなってきている。 とはいえ、色白なのでまだまだ目立つ。
【与えた薬】 馬油
 | 平年比: 最低気温−9.9℃、最高気温−15.0℃ 出来事: 大阪の14歳女子生徒が無免許で車を運転、男性をひき逃げ |
|
|
47日目 - 2008/10/21(火) | 右尻のそれはあきらかにとびひで、かさぶたの周りがじわじわと拡大しつつある状況。 お風呂でふやけてかさぶたが取れた。真ん中はもう治っていて、周りを縁取るように症状が残っている。じゅくじゅくはしていない。 よく見ると、左尻、左右脇にもごく小さな赤疹発見。まだ何とも言えないがとびひの可能性も。
とびひは毒出しだからありがたいことなんだけど、う〜ん・・・でもやっぱりこないだのような事態は避けたい。家族の理解も得られそうにない。 このまま悪化するようなら、抗生剤内服かな。
【与えた薬】 馬油のあと、イソジンを塗ってみた 麦飯石粉
 | 平年比: 最低気温−10.8℃、最高気温−9.6℃ 出来事: 大阪の30歳男性がワゴン車にはねられた後3キロ引きずられる |
|
|
51日目 - 2008/10/25(土) | 再発したとびひは、その後広がることなく終息へ。 ほっとした・・・ 痕が残ったが、お尻は前のときの痕がまだあるので、1つ増えただけ。 それにしてもこの色素沈着、いつ抜けてくれるのかな。
 | 平年比: 最低気温−13.5℃、最高気温−14.5℃ 出来事: 伊藤ハムが使用している地下水からシアン検出、13商品を回収 |
|
|
| |
|