| | ほくママさんちのほくくん(7歳男の子)の看病記録 | 病 名 | : | インフルエンザ | | 記録開始 | : | 2009年10月30日 |
1日目 - 2009/10/30(金) | 夕方までいつも通り、元気。
夕食後、ちょっとしんどいと、熱を計ってみると、37.5度 数日前から、風邪の鼻水とちょっと咳がありました。 学校では、大流行で、息子の学年以外は順番に学年閉鎖になっていっていましたので、そろそろかな・・・・と思っていました。
食後に葛根湯だけ飲ませて、早めに寝かせる。 午前3時ごろ、腹痛を訴えて、もだえてる。 体温はかなり熱い、39度はこしていそう。 背中にカイロを貼って、おなかをさすりながら再び寝かせる。
1時間ぐらいで、再度腹痛でもだえて。 今度は「ウンチ」と。 軟便が結構たっぷり出て、熱が一段下がる。
悪寒がするらしく、目の見え方がおかしい・・・と怖がって、あまり寝てくれない。
【与えた薬】 就寝前、葛根湯 大人の1/3量 【食事】 普通
 | 平年比: 最低気温+2.0℃、最高気温+4.5℃ 出来事: 「笑点」司会者、落語家の三遊亭円楽さんが死去 |
|
|
2日目 - 2009/10/31(土) | かかりつけ医を受診。
熱は38.0度、腹痛も治まっている。
診断はインフルエンザA陽性。ほぼ新型と思ってくださいとのこと。 タミフルをすすめられるが、なしで様子を見てみますということで、処方はしてもらわなかった。
帰ってきてから、隔離部屋を一応作る。 子供部屋にプレステを持っていっただけだけど 。
熱は38度ぐらいなので、あんまりしんどくないらしく、寝てはくれない。 ゲームしまくり、弟も、隔離部屋に入り込んで、べったり遊んでいるので、隔離になってないわ・・・。とほほ。
夕方から、熱が上がってきて、しんどくなってきたよう。 動きが止まって、こたつでちょっと寝る。
夕食もそこそこで、早めに寝かせる。
【医師のコメント】 「新型だと思っていてください。 新型の場合、これからの予後が予想できないこともあり、うちでは100%タミフルを処方していますが、どうされますか?」 「新型であっても、今のところうちに来た患者さんはみな、熱もよく下がり、軽快してます、タミフルの効きもよい感じがします。」 様子を見たいということで断ると。 「タミフルを飲んでていても、治すのは結局自分の力になってくるので、状態がよさそうだし、なしにしましょう。他の医師から聞くと、投薬なくてもわりと軽くすんでいるそうです。」 「月曜日まで苦しそうな状態が続くようなら再受診してください。」 「咳がひどくなってくるかもしれないので、その処方だけしておきますので、様子を見て、使ってあげてください。」 「5日分の処方しますので、5日後再受診してください。」 「出席停止期間は、発熱等の症状が出た翌日から7日間です。解熱後2日の基準だと、タミフルを使って熱がすぐ下がってしまったお子さんだと、感染力がまだ強いので、発症の翌日から7日間のほうの基準で様子を見るように保健所から通達がきています。」
ムコサールドライシロップ1.5% アスベリン散10% の混合粉薬
ホクナリンテープ
アルピニー座薬
を処方してもらう。 【与えた薬】 夜から、処方薬 【食事】 お粥 カレー おもち、味噌汁 【コメント】
誠悠−ぼくママさんちのお子さん熱が早く下がり始めてよかったですね♪うちもゆっくりと回復してきています。後もう少し、お互い看病頑張りましょうね。[11/1(日) AM12:12]
ほくママ−まだまだ悪化途中のようでした、2日目の夜、きつかったですー。怖かったですー。[11/1(日) AM10:28]
 | 平年比: 最低気温+1.5℃、最高気温+5.3℃ 出来事: 代々木競技場で開催されたヘキサゴンLIVEに2万4000人 |
|
|
3日目 - 2009/11/1(日) | 夜中、かなりしんどくなって、熱も39度〜40度でちんちん。 足ががくがくしている。 熱の悪寒で、寝ていられない様子。つらくて泣く。
午前5時ごろ 「ママ、強烈やねんけど、いつ終わるん?」とがくがくしながらいう息子。 40.6度で、座薬入れる。 高熱も怖いけど、解熱剤使うのも同じくらい怖いので、しばらく、枕もとで息子の様子を見続けた。
(あ、下の体温表、入れ間違えた(たぶん41.6度にしちゃった?)。最高値は40.6度が正解。)
午前6時ごろ、38度ぐらいまで解熱、つらさがとれて、10時頃まで眠る。
今朝はさすがにぐったり、とりためていたDVDをみているが、ほとんど動かない。
午後も熱は38〜39度ぐらいで、熱いがゲームしたりテレビ見たり、お布団の上で過ごす。
晩御飯は早めにお粥を少しだけ。 水分はなんとかとれている。
夜寝る頃にはまた40度を超える、足ががくがくして、うわごとも、お友達の声がいっぱい聞こえるとか・・・・・みている方が怖い。 突然起き上がり座り込んで体を揺らしだした。 じっとしていられない、感じ。
22:30座薬を入れる。
ほどなく落ち着き、熱も一気に下がる。
【与えた薬】 午前5時 アルピニー座薬 処方薬
午後10時 アルピニー座薬 【食事】 ウィダーインゼリー
うどん少し
おかゆ少し 【コメント】
誠悠−体温表を中心に見ていたので、下がってよかったなんて書き込んでごめんなさい。早く良くなりますように[11/1(日) AM10:27]
ほくママ−体温表まちがえちゃった・・・。誠悠さんのお子さん回復されてきてよかったですー。[11/1(日) AM10:33]
 | 平年比: 最低気温+4.6℃、最高気温+3.3℃ 出来事: タレントのはるな愛がニューハーフ世界一決定戦で優勝 |
|
|
4日目 - 2009/11/2(月) | 朝、解熱したまま迎える。
夜中に大根湯を飲ませたら、しょうががきつすぎたようで、吐いた、けどその勢いで一気に汗が噴き出してきたようで、解熱剤を入れていたのもあり、すごい解熱っぷり。
朝の顔は、すっきり病気が抜けた感じ。 夜の発熱時の状態はかなり修羅場だったけど、病気の切れは良いのかな。
次男が明け方から発熱したので、一緒に受診する。
受診時、36.5度、顔色は悪いものの、ひと山は越えた模様。 昨夜解熱してから、鼻水と咳がちょっとひどくなった、夜中胸からぎゅーという音が聞こえたのが気になったので、伝える。
合併症予防に、抗生剤を処方してもらう。 (合併症起こして肺炎で入院経験あり)
ずっと平熱でいたけど、夕食後検温すると38.0度 あれ?まだ終わってなかった?
夜に向けてだんだん体温が上がってきました。 鼻水やせきが昨日よりも出てきたので、寝るのが苦しそう。 めちゃくちゃ暴れます。
【医師のコメント】 このまま終息するかもしれないけど、もう一回ぐっと熱が上がるかも。 胸がかすかに音が聞こえるので、合併症予防に抗生剤を飲んでください。インフルエンザだけで回復できるように。 【与えた薬】 昨日までの処方に クラリスドライシロップ10%(夜から) 【食事】 おもち ラーメン 味噌汁 塩むすび 酢の物 青菜の炊いたん
 | 平年比: 最低気温−4.1℃、最高気温−1.3℃ 出来事: 源氏物語の続編といわれる「巣守帖」の写本を発見 |
|
|
5日目 - 2009/11/3(火) | 暴れながら、もだえながら、午前3時ぐらいまで、何とか眠ろうと頑張っていましたが、熱もまた40度近くまで上がっていて、足ががくがくしだしました。 本人いらない頑張るというんだけど、私の方が限界で、解熱剤を入れました。 3日続けて入れるなんて初めて。 あまり熱は下がらなかったけど、ちょっと暴れるのが治まりました。 兄が暴れて起き、弟もつられて起き、嘔吐、弟が寝たら、また兄がもだえて泣く・・・・・。 長い夜だった。
朝起きてきたけど、かなりのやられっぷり、目の下にクマが、熱もまだ高いです。 うどんをひとすすりして、再度寝かせました。 1〜2時間ぐらいぐずぐずしていましたが、午前中に眠りだしました。
さすがに発熱期間が長くなって、ぐったり、午後も炬燵に入ったまま、ほとんど動かず、熱も38度〜39度。 食欲もなし。 夕方こたつで少し寝て、じわっと汗をかいたんで、解熱したか?と思ったけど、たいして変わらず。 でも目の活力はちょっと戻ってきた。 見たいテレビだけ見せて、早めに寝かせた。
夜も39度を超えるほどの発熱もなく、あまり起きずに(著とバタバタしたけど)久々に静かな夜。
【与えた薬】 昨日と一緒
午前3:30 アルピニー座薬 【食事】 うどん一口 ゼリー飲料 塩むすび
 | 平年比: 最低気温−4.7℃、最高気温−6.5℃ 出来事: 10歳児がライターで火を付け、名古屋市の西照寺本堂が全焼 |
|
|
6日目 - 2009/11/4(水) | 劇的な、発汗→解熱になるか?と思っていたけど、 対して汗もかかないまま、朝には解熱していた。
朝食は少ないながらもちゃんと食べる。
お昼もそこそこ食べる。 咳とくしゃみと鼻水は花盛り、部屋中彼の飛沫飛びまくりです。
夕食は頑張って、いつも通りぐらいの量を食べる。 元気もずいぶん戻ってきた。
お兄ちゃんはこれで終わりかな?
【与えた薬】 昨日と一緒 【食事】 きんぴら、鶏、カレーうどん きんぴら、お茶漬け マグロ丼、味噌汁、サラダ
 | 平年比: 最低気温−5.8℃、最高気温−1.3℃ 出来事: 目黒区でアーチェリーの矢が眉間に刺さった高校2年生が重体 |
|
|
[体温計の種類:電子式]
 | |
|