| | 半開きさんちのなつちゃん(女の子)の看病記録 | 病 名 | : | インフルエンザ | | 記録開始 | : | 2009年11月30日 |
1日目 - 2009/11/30(月) | 学校のインフルエンザ対策のため、毎朝検温しないといけないので、寝ているうちに脇に体温計を突っ込んで、しばらくして様子を見に行ったらなんだかきつそうな声。 「なに?」と聞くと「きつい」との返事で、??と思って体温計を見ると、38度4分。昨夜まで全くそんな気配はなかっただけに、びっくり。昨日温泉施設に行ったのがいけなかったのか?とがっかり。アレルギー性の咳の改善になればと思って行ったのに‥。でも、昨日で今日ってことはなかろう、と自分で自分を慰める。
しばらくして膝が痛いといいだす。そして、たまに頭痛がある時と同じ頭頂部を痛がり、これが一番きついようで冷やしてみたりマッサージしてみたりすると、少しはいいがやはり痛い様子。このまま痛がるなら以前もらっていた、解熱鎮痛剤を飲ませようかと考える。鎮痛はいいが、解熱はしなくていいのだがな〜と勝手なことを考えていたら眠り、起きたら痛みがなくなっていたのでホッとする。先月下の子がかかった時もそうだったが、びっくりするくらいよく寝る。短い睡眠が3回くらいあった。37度8分。食欲がないようで、頭痛のときにいいらしい「干ししいたけのスープ」を作り、飲ませる。
インフルエンザの検査をしてほしかったので、午後から病院へ。午前中に比べると楽になったようで、病院では37度4分と低いので隔離されず、検査も積極的にはされず「しますか?」と言われたのでお願いした。するとAがでた。 下の子の時に薬を飲まないとどうだこうだ言われたのが面倒だったので、素直にタミフルなどをいただく。なんだかタミフルの色が変?と思っていたら、「子供用タミフルがなくて‥」と話し出したので、これが大人用の中身のやつか〜と思う。苦味があるのでココア味の粉末も一緒に入れているからこの色なのだとのこと。
車で待機させて、薬をもらって戻ったら「きつくなってきた」と。下の子は何も飲ませなかったが、娘の頭痛が楽になる薬はないだろうかと、帰りに漢方薬局に相談に行く。葛根湯がいいだろうとのことで、3日分購入。帰宅後飲ませ、少しおかゆを食べ寝る。 夜起きたら、ちょっとは楽になっていたようで話などしていたが、また少しきつくなってきた。38度5分。
【与えた薬】 葛根湯 【食事】 昼前 干ししいたけスープ 夕方 おかゆ+梅干 フランスパン
|
|
2日目 - 2009/12/1(火) | 夜中トイレに行きたくなったようで目が覚める。暗い夜中に熱のきつさと頭痛があることで、不安感が増しだんだんパニックめいた感じになる。4歳の頃これをやられて、「頭が痛いーーー」と泣き叫ぶ娘に驚き、急いで解熱剤を入れタクシーを呼び小児科まで行くがインターホンにはでず、どうしようかと思っているうちにけろっとしていて「何じゃそりゃ」とずっこけた経験があるので、今回は真に受けず「大丈夫だから落ち着いて」と何度も呼びかける。
そのうち落ち着いてきてトイレに行くが、頭痛はあるようで主人が冷やすのを持ってきてくれたが、使わないうちに寝てしまう。寝ていてもきつそうにしていたので、よっぽど高熱なのかと測ってみるが37度8分。夢うつつな感じで「きつい」「お母さん」など言っている。
朝、37度5分。ずいぶん楽になった様子。 午前中は「シャーロットのおくりもの」を少し読んであげたが、きつさもなく楽しんでいた。
昼36度8分。夕方37度1分。 夕方少しきつくなってきたようで、「おしりとか洗おう」とお風呂に誘うが「ちょっときつい」と嫌がる。自分の経験から考えても、今日の感じだったらお風呂に入った方が絶対いいはずと思って、お風呂場で体を洗って湯船にもつからせる。 案の定、お風呂後はすっきり元気になっていて、やっぱり「お風呂効果はある」と確信。
調子に乗りすぎて、夜「少しきつくなった」と言いだしたので、布団に入らせる。テレビを見る余裕はあったようで、家族みんなで肥満の人の1日3万キロカロリーの食事に驚く。
電気を消すとすぐ寝たが、眠りが浅いというかやはり夢うつつというか、きつそうに何か言っていたりして「熱も低いのに‥なんで?」と心配になり、今日は葛根湯いらなかったのでは?何か呼吸早くない?大丈夫なのかな?と今頃びびりだす。 しばらく呼吸を確認していたが、大丈夫よねと思い私も寝る。
【与えた薬】 葛根湯 柴朴湯(少し前からアレルギー性の咳があり飲んでいた)
|
|
3日目 - 2009/12/2(水) | 朝、下の子を起こして着替えさせていたら起きてきたが、明らかに調子よさそう。35度4分。いつもよりやや低めの低体温で、完全に下がりきったなと安心する。
全く何の症状も無いようで、遊んでいた。 昼35度7分。
【与えた薬】 柴朴湯
|
|
[体温計の種類:電子式]
 | |
|