まつ です。こんにちは。最近、予防接種ネタの新聞記事が多いですね。朝日新聞の麻疹特集に続き、読売新聞では「家庭とくらし」ページで予防接種の連載が始まったようです。読売新聞の医療関係の記事は、内容が比較的しっかりしているので、私はよく読んでいます。さて、この連載、今日(12/1)が第1回目なのですが、通常の予防接種関連の記事と問題意識が異なっているようにも見えます。一部引用しますと、『…「こんなに受けなければならないの」と戸惑うお母さんも多いようです。』『…東京都内の主婦は幼いころ、おたふく風邪にかかった近所の子どもに「おたふくちょうだい」と、母親に連れられて病気をもらいにいったことがあるそうです。現在二人の子どもを子育て中で、「昔は病気にかかって強くなるものだったけれど、今は違うのかしら」と頭をひねっています。」』今後の話の展開に期待したい気持ちが半分、きっとお決まりの結論に落ちていくのだろうという疑念が半分、といったところです。
まつさん みなさん こんばんは namyです。ご紹介ありがとうございます。> 最近、予防接種ネタの新聞記事が多いですね。朝日新聞の麻疹特集に続き、読売新聞では「家庭とくらし」ページで予防接種の連載が始まったようです。読売新聞の医療関係の記事は、内容が比較的しっかりしているので、私はよく読んでいます。> > さて、この連載、今日(12/1)が第1回目なのですが、通常の予防接種関連の記事と問題意識が異なっているようにも見えます。一部引用しますと、> > 『…「こんなに受けなければならないの」と戸惑うお母さんも多いようです。』> > 『…東京都内の主婦は幼いころ、おたふく風邪にかかった近所の子どもに「おたふくちょうだい」と、母親に連れられて病気をもらいにいったことがあるそうです。現在二人の子どもを子育て中で、「昔は病気にかかって強くなるものだったけれど、今は違うのかしら」と頭をひねっています。」』> > 今後の話の展開に期待したい気持ちが半分、きっとお決まりの結論に落ちていくのだろうという疑念が半分、といったところです。駅で、12/3版を買ってみたのですが、「家庭とくらし」って欄は見つからなかったです。もしかして。月曜日版の特集ですか?でも、「解説」欄には「予防接種急増 インフルエンザ対策実は新型肺炎不安から」があり、『・・・予防接種を受けてもインフルエンザに感染しないわけではない。そればかりかワクチンと異なる型のインフルエンザが流行すれば効果はなく、ましてSARS予防にはならないはずだ。それなのに例年以上に多くの人が接種に走るのはなぜか。・・・』とあり、「健康」欄の「流行前にワクチンを」では、一般的なインフルエンザワクチン情報を」提供した後に、『・・・ただ、インフルエンザの高熱は二日程度で下がるのが普通。ふだんは健康な大人なら、家でゆっくり体を休めるのも、賢い治し方の一つだ。』と締めくくってました。(私は、健康な子どもに対しても、賢い治し方の一つだと思ってますが)読売新聞もたまには読んでみようと思った次第です。
まつ です。> 駅で、12/3版を買ってみたのですが、「家庭とくらし」って欄は見つからなかったです。そうなんです。あれから注意してみているのですが、その次が掲載されない。タイトルは『赤ちゃんABC』です。> もしかして。月曜日版の特集ですか?うーむ、そうかもしれません。
まつ です。やはり月曜日の特集のようでした。> 今後の話の展開に期待したい気持ちが半分、きっとお決まりの結論に落ちていくのだろうという疑念が半分、といったところです。どうも、後者の可能性が高いようです。今日の内容を読むと、「どのようなスケジュールで予防接種を受けるか」というノウハウ系に近づきつつあるように思えます。深く考えさせるというよりも、基本的な情報を提供することが主眼のようです。内容についても、1回目・2回目ともにコメントしているのが「浜町小児科医院」の院長。この病院のホームページを見てみると、だいたいの方向性が予想されます。
まつさんて朝日も読売も定期購読されているんですか?朝日の麻疹報道も本紙記事を読んだのですよね?仕事上だったら日経もですか?とすると他のものも読んでいたりして。。。以前勤めていた会社の方で、3紙を自宅で購読していて、他の2紙を会社で読んでいる方がいました。スクラップにして自分に必要な記事はとっていたのですが、すごい量になっていたのかも。全紙読むだけでもすごそうだと今にしても思うのですが。本題と全然関係無くてすみません。
まつ です。こんばんは。> 朝日も読売も定期購読されているんですか?一応、全国紙といわれるものは、全て目を通しています。もちろん、会社で読んでいます。自分では買えません。いろんな新聞を読んでいて気付くことは、「予防接種への不安」に対して真剣に取り組んだ記事が全く見つからないということ。最初は、さまざまな問題意識から記事を書き始めているようですが、最終的には、不安は脇に追いやられ、「必ず受けましょうね」に行き着くようです。専門家(医師)の意見を聞きながら記事をまとめますから、ある意味仕方のないことですが。そして、最近、その理由として「自分が感染しないため」よりも「他人にうつさないため」が多くなっている気がします。これは、SARSの影響かもしれません。