| | 一般掲示板> 子供の病気> よくある症状> 皮膚
No.8655 : Re4: あせも対策どうされてますか? |  | 返信 |  |
| NUI 母親 - 2010/08/20(金) 03:45
| namyさん、こんにちは。 竹酢液、さっそく試されたそうで、なんだか嬉しいです! そうそう、竹酢液の臭いね! 我が家も長女が生まれた時から(4年前)お風呂に入れているのですが、最初は「おおうっ」と思う独特の臭いがありますよね〜 それがいつの間にやら「癒される香り」になりました。 娘も長く嗅いでいるせいか「良いにおい〜」と大好きです。 最初から好きな人、嫌いな人がいるようですが、作っているところにより値段もだいぶ違うので、その違いもあるかな〜とも思います。 ちょっと高めですが、小豆島の「竹炭宝箱」のものはおすすめですよ(^^♪
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8654 : Re3: あせも対策どうされてますか? |  | 返信 |  |
| namy 母親 [お子さん3人] - 2010/08/10(火) 03:44
| NUIさん、かばきちさん、みなさん こんばんは namyです。
うちのもうすぐ3歳児も保育園のプールが始まる前、一気に顔や体中にあせもができビックリしました。プールがはじまってだいぶましになりましたが、油断するとすぐできる今年の猛暑。 長男はシャワーを浴びたように汗をかけるのですが、もうすぐ3歳児くんはそういえばびっしょり汗をかいたの見たことないかも。年齢なのか、体質なのか。。。と思っていた矢先。
先日行った直売所で竹酢液を見つけたので、早速購入! お風呂に入れても良さそう♪と試してみました。 湯船いっぱいのお湯に、ペットボトルの蓋で三倍程度。 お湯もやわらかくなって、いいかんじなのですが、一点、この煙くささが。。。自分がスモークされた気分;。 これは対策しようがないですよね?何か工夫されてますか?
一瞬猛暑がやわらんだりしたおかげもあるかとは思いますが、このところ子どものあせももだいぶ軽減されてきました。 竹酢液、いいもの教えてくださってありがとうございます♪
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8653 : Re2: あせも対策どうされてますか? |  | 返信 |  |
| NUI 母親 - 2010/07/25(日) 01:35
| こんにちは、NUIです。
あせも対策ですが、我が家は竹酢液(ちくさくえき)を使っています。 この竹酢液、殺菌・消炎・消臭効果が高く、10倍ぐらいに水で薄めたスプレーを作り、風呂上がりや汗を拭いた後にスプレーしておくとあせもがひどくならないのです。 このスプレー、虫さされにも効くし(消炎)、日焼けにも火傷にもきくし(消炎)、おねしょの臭い消しにも効くし(消臭)、夏場は特に重宝しますよ! おまけにわたし、竹酢液の原液で、水虫が治りました。なんとまあ、爪水虫まで!すごい殺菌力です! 爪水虫なんて病院では腎臓だか肝臓だかに負担のかかる飲み薬が主流らしく、妊娠中〜授乳中の私は試す気になれずにいたのですが、竹酢液の効き目たるや本当にすごかったです。
よければ皆さんも一度おためしあれ、です
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8652 : Re: あせも対策どうされてますか? |  | 返信 |  |
| かばきち 母親 [お子さん2人] - 2010/07/14(水) 14:14
| その後のご報告です。
・びわの葉エキス…軽いうちは悪化を防いだような気もしますが、ひどくなったら効きませんでした。
・桃の葉ローション(市販) これが効きました。 上の子で試してみたらよくなったので、ひどくなっていた3歳児の背中にも。 一晩で赤みが引いてくれました。
桃の葉、というよりも、消炎成分が効いているのだとは思いますが、これを塗ってしのいだあとは、こまめなシャワーとぬれタオルで汗ふいたりで、その後はひどくなっていません。
また車に乗せるときはチャイルドシートが暑くなってしまうので、保冷剤を入れた小さめの保冷バッグを用意しておき、駐車中はこれをチャイルドシートに乗せておきます。 結露と冷え過ぎ防止にタオルを一枚敷いておくのですが、これだけでも車内が暑くてもシートは涼しいので大分効果があるようです。
実は、去年の夏はこれをちゃんとやっていたのですが、今年はまだ暑くなり始めだし…、と怠っていたのです。 そうしたらあっという間にあせもが悪化。
やはりこまめなケアが一番大切ですね。
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8454 : Re: 足の指のいぼ |  | 返信 |  |
| かばきち 母親 [お子さん2人] - 2009/09/21(月) 07:33
| 私も小学生のころ、手の指にいぼが何か所も出来ました。 せっせと皮膚科に通って、スピール膏や硝酸銀の治療など受けていましたが、全然よくならず、面倒になってそのうちやめてしまいました。
でも出始めて数年たったころに、いつの間にか全部消えていました。
いぼはウィルス性のものなのですが、体のほうが強くなるのか、数年たつと自然に消えていくもののようです。
また、ハトムギが効くと言われているようです。
過去のスレッドもご覧になってみてください。 No.281イボの治療 http://www.kangaeroo.net/D-bbs-F-thread-threadno-281-no-281.html
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8223 : Re: 追伸です |  | 返信 |  |
| 半開き 母親 [お子さん2人] - 2008/12/17(水) 11:54
| maruさん、丁寧なお返事ありがとうございました。
下の子が数週間前から肌が乾燥状態になり、それが義母が下の子にミルクを与えだした頃と似たようなタイミングだったので、 「湿疹もでたし去年もこうなったなー、ミルクの影響?」と思って質問してみました。でも、保湿に気をつけたらそうでもなくなってきたので、考えすぎだったのでしょうね。
上の子は2,3歳頃から手の一部がアトピーぽくなる症状があり、たいがい春にできて秋には治る傾向だったのに今年はまだ治りきらなくて 「野菜も前より食べられるようになったのになんで?給食で毎日定期的に飲んでいる牛乳の影響もあるのではないか?」と、牛乳に神経質になっている状態でした。
上の子は小さい頃血液を採って調べましたが、何もひっかかりませんでした。うちの子の場合はアレルギーではないのかもしれないけど、やはり血液検査をうのみにしていてはいけないのでしょうね。
今までどおり食べ物や生活習慣に気をつけていこうと思います。 私は牛乳は飲まないという事はなく嗜好品と思っているのですが、毎日顔をあわせる義母が「牛乳は完全食品だから毎日飲まないといけない」と、普段は牛乳 寒くなったらミルク とほぼ毎日のように子供に与えるのでそれがちょっと気になってしまいます。新谷さんの本を見てもらっても考えが全く変わらなかったので、絶対悪いと証明されてる物ではないし、しょうがないとあきらめています。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|