| | 一般掲示板> 社会生活> 保育園・幼稚園・学校
No.8860 : Re3: 保育園入園時の予防接種について |  | 返信 |  |
| namy 母親 [お子さん3人] - 2013/03/31(日) 14:25
| paeosanさん おつかれさまです!
入園可否が新年度前ギリギリしか分からない状況にもかかわらず、親の就労予定は事前に決まってしまってるし、ただでさえヤキモキするのに、さらに区への問合せもろもろ、ホント大変でしたね。 そのご苦労を想うと涙が出ます。 おつかれさまでした。
”病気になったときの対応が書かれた覚書き”は”集団保育には不適切”という診断がついてるからなのでしょうか?他の予防接種を受けていらっしゃるお子さんのご家庭ではきっともらわないものなのですよねぇ。 予防接種受けててもPrimary vaccine failureといって免疫がつかないケースも数%はあるのだし、本来は皆に”病気になったときの対応が書かれた覚書き”が必要だろうと個人的に思います。
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8859 : Re2: 保育園入園時の予防接種について |  | 返信 |  |
| paeosan 母親 - 2013/03/31(日) 11:58
| namyさん、ありがとうございます。 その後、区に問い合わせをして調査してもらった結果、無事入園となりました!内容としては、担当医師の”集団保育には不適切”という診断に変わりはないが、最終的な区の判断としては入園不可にはあたらない というようなことでした。病気になったときの対応が書かれた覚書きを交わして入園決定となりました。 こんな苦労をしなくていいように、予防接種に対する認識が少しずつでも変わっていくといいですね。
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8391 : Re8:ツベルクリン |  | 返信 |  |
| なおひと 母親 - 2009/06/11(木) 00:39
| 検査は川口医師会学校医部会の医師が行うとあります。場所は川口保健所ではなくて川口市立の公民館です。
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8386 : Re6:ツベルクリン |  | 返信 |  |
| なおひと 母親 - 2009/06/10(水) 16:51
| こんにちは、くじらさん。
埼玉県川口市です。手紙より→ツベルクリン反応検査の実施について(おしらせ) このたび、川口市結核対策委員会において、ツベルクリン反応検査を行うことになりました。つきましては、下記により実施いたしますので検査していただきますようお知らせいたします。 (判定の結果、陽性の場合はX線直接撮影を実施します。日程については後日学校よりお知らせします。) とありました。日時と場所の指定があり、このときに受けなかった場合には、学校か教育委員会に連絡くださいと記載してあります。この他にツベルクリン検査予診表と接種場所の地図が同封されていました。なぜツベルクリンを実施するのかという理由も何も書かれいていません。一応カッコで(おしらせ)とはありますが、学校からこの通知が来たことに威圧感を感じました。おしらせなので、強制ではないのでしょうが・・・結核の問診表で未接種の子供に送られていると思います。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8385 : Re5:ツベルクリン |  | 返信 |  |
| くじら 母親 [お子さん3人] - 2009/06/10(水) 16:22
| なおひとさん、こんにちは。くじらです。
同じ地域の方がいると参考になると思いますので、詳しい内容、どちらの市教育委員会か伺ってもいいですか? 日時や接種会場などの指定などがあって、もう受けるような指示なのでしょうか? かなり強制ですよね。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8384 : Re4:ツベルクリン |  | 返信 |  |
| なおひと 母親 - 2009/06/10(水) 14:40
| こんにちは。なおひとです。
就学時検診は問題なく終わり、順調に一年生をおくってきましたが先日、学校から子供が手紙をもらってきました。内容はツベルクリン検査の実施で、市教育委員会からでした。No.8164で、くじらさんが、BCGの未接種で学校の養護先生からお手紙のやり取りの事が掲載されていたのを思い出し、こちらに書き込みしました。今回は、いきなりツベルクリンの実施のおしらせで、一方的なお知らせであった事、さも受けなければいけないようなお手紙にかなり憤りを感じています。うちの子は破傷風単独しか受けていません。みなさんは学校や教育委員会から予防接種をうけるよう、通知を受けた方はいらっしゃいますか?
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8326 : Re3:就学前健診 |  | 返信 |  |
| yumeko 母親 - 2009/03/20(金) 07:55
| 福岡県の古賀市ですが・・・ 長男がもうすぐ小学生になります。 幼稚園でも市から渡された麻疹の予防接種の促しの用紙を2回受けとり、小学校の説明会の時にも「高校や就職の時に面接に聞かれることもありますのでぜひ受けてください」と言われました。 それでも受けずに迷っていたら、先日市の方から2月末までにまだ受けていない人に、とはがきが届きました。 こんなに調べて促されるとは思ってもいなかったのでびっくりしてます。怖くなってしまいました。 こんなに強引なのでは、私はうまく説明できる自信もなくなりましたし、戦うような心構えが必要なくらい怖いです。 今年は特に厳しいのでしょうか? それともうちの古賀市が徹底しているのでしょうか?
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|