| | くまげらさんちのりーくん(6歳男の子)の看病記録 | 病 名 | : | インフルエンザ | | 記録開始 | : | 2011年2月18日 |
1日目 - 2011/2/18(金) | 夜中、呼吸が速いなぁと思うが熱なし。
さぁ、幼稚園に行くぞ〜、というときになって 「お腹痛い〜」熱37,6℃。 休ませるか・・・。 その後じわじわ熱上昇。昼頃より頭痛を訴え始める。 昼寝後しばらく機嫌よかったが、15時頃より頭痛訴え大泣き。 迷いつつカロナールを飲ませようとするが、「飲めない〜!」 坐薬は古いし、頭痛が気になるので受診。
インフルエンザA確定。
姉が罹患したとき(2月2日〜)にうつらずなんで今?? このタイミングで気になったのが、5日前にこどもたちもいっしょに鶏の解体作業したこと (食育の一環)。 いろいろ頭の中がぐるぐる回ったが、迷いに迷って イナビル を処方してもらうことにした。
18:40 イナビル吸入。頭痛などは落ち着いている。 21時頃、就寝 機嫌良く過ごし、21時頃就寝。 時々目を覚ます。黒目が揺れている。なかなか視線が合わない。が、呼びかけたら目が合い、普通の対応。
【医師のコメント】 のどが赤いからのどの熱かもしれません。友達がインフルエンザならインフルエンザも調べておきましょう。 のどの熱でもインフルエンザでも、かかりかけのときにけっこう頭痛を訴えます。きっと、それらの頭痛でしょうね。
インフルエンザAが出ました。
鳥インフルエンザは日本では人間で発症していないし、心配はないと思いますが・・・。 イナビルは1度の吸入でOK。でも、吸入に失敗すると効果が出にくいことも。 リレンザはその点、1回失敗してもその後挽回できるから大丈夫です。ただ、耐性ウィルスを出さないためにも、5日間使用する必要があります。 どちらの薬でもいいですよ。 【与えた薬】 18:40 イナビル吸入 こどもは失敗しやすいから2回繰り返して吸入してくださいと薬剤師さんから勧められたので、2回繰り返して吸入。 【食事】 朝 : 納豆ご飯 みそ汁 その後は水分のみ
 | 平年比: 最低気温+5.3℃、最高気温+3.0℃ 出来事: 秋田県の角館町職員が住民4人に無断で確定申告、還付金を滞納住民税に充当 |
|
|
2日目 - 2011/2/19(土) | 夜中何度も目覚める様子。 39.9℃前後。 1〜2時間毎に起こされる。 なんかハイ状態で数言話しかけてくる。ポカリ飲ませたらまたすぐ入眠。 入眠しかけのとき、入眠時ミオクローヌス?? (入眠時の身体のピクつき) が激しい。 30分ほどピクピクしている。 怖い・・・ 声をかけて起こすと、受け答えはまとも。 インフルエンザの高熱のためか? イナビルのためか? 考えてみたら、2年前の初めてのインフルエンザの高熱の時もハイ状態だったか・・・? でも、こんなにピクピクはしなかった。 でも熱性痙攣疑惑で痙攣止めを使用したときの高熱時にもピクつき増加したっけ?? 薬を使うと余計にいろんなことが気にかかる。薬、やはり使いたくない・・。
イナビル、効果持続時間が長い → 副作用も長時間持続 ということに気付いたのはイナビル使用後。 ああ、薬を使ってドキドキするなら効果時間が短いリレンザにすればよかった。気になったら医師に相談は必要だけれど服用中止できるもの・・・。
朝、元気に起床。熱はまだ39,5℃。 発汗多かったので身体拭いて着替え。 お腹がすいたとうるさい。お茶漬けなどぺろりと食べる。 その後もホットケーキ食べたい、野菜スティック食べたい、うるさい。が、食べるのは少量ずつ。 鼻水(黄色く汚い)、くしゃみ、咳が出始めた。
常に横になっている。 食べる→ちょっとテレビ→昼寝 の繰り返し。 夕方、解熱傾向。ちょっと身体が楽になってきたと。
 | 平年比: 最低気温+2.1℃、最高気温+0.7℃ 出来事: 東京都心で翼長2メートルのソウゲンワシが逃げる |
|
|
3日目 - 2011/2/20(日) | 夜間、数回うなされて泣いたり飛び起きたり。親の姿を見てしばらく考えた後、またすぐ入眠している。 イナビルのせい?? なんて考えたけど、病気の治りかけのとき、りーはいつもこんな感じか・・・。蹴りがはいらないだけマシ?
微熱の1日。 表情は目が二重などまだヘンだが、朝から元気にちょろちょろしている。食欲回復。 昼寝2時間。
 | 平年比: 最低気温+5.2℃、最高気温+2.3℃ 出来事: 廃部になるバスケットボール女子WリーグのJALラビッツが最終戦 |
|
|
4日目 - 2011/2/21(月) | 夜間すやすや眠る。
解熱。元気。幼稚園に行かせたい・・・。 昼寝2時間。
 | 平年比: 最低気温+0.7℃、最高気温+3.9℃ 出来事: 中国からパンダ2頭が上野動物園に到着、貸与料は年8000万円 |
|
|
5日目 - 2011/2/22(火) | 元気。昼寝すらしなかった。身体を持て余している。
 | 平年比: 最低気温+3.7℃、最高気温+5.7℃ 出来事: ニュージーランドで大地震、語学研修中の日本人が多数被災 |
|
|
6日目 - 2011/2/23(水) | 幼稚園復活! と思いきや、「つらい〜〜」とごろごろしていて元気なし。もう一日休養。
 | 平年比: 最低気温+6.9℃、最高気温+3.2℃ 出来事: 小麦の政府引き渡し価格を4月から18%引き上げ |
|
|
7日目 - 2011/2/24(木) | 今日こそ幼稚園復活! 成功! 外遊びも元気に参加した。 鼻水もようやく減少してきた。
治りが早かったのはやはりイナビルのためだろうな。 姉のゆーとは経過が全く違った。 でも、もうできるならばこれらの薬は使いたくないなぁ・・。 薬を使うと心配事が増えるのだもの・・。
 | 平年比: 最低気温+8.7℃、最高気温+8.7℃ 出来事: 奈良県の古墳から4世紀末の盾持人埴輪が出土 |
|
|
[体温計の種類:電子式]
 | |
|