| | ほくママさんちのほくくん(9歳男の子)の看病記録 | 病 名 | : | おたふく風邪 | | 記録開始 | : | 2011年5月14日 |
1日目 - 2011/5/14(土) | 1日外で遊び回って、夜。 なんか痛い・・・と。 次男が発症してからそういえばそろそろ2週間。 うつったんだなー。
そのまま、発熱38.9
 | 平年比: 最低気温−0.5℃、最高気温+1.6℃ 出来事: 警視庁機動隊の26歳巡査長が東京メトロ東西線でスリ |
|
|
2日目 - 2011/5/15(日) | 明け方、痛いー痛くて咳ができないーと泣く。 見ると、右ほほが横に張り出すように、耳の下あたりが腫れてます。
今日はアウトドアのイベントに申し込んでいたのだけど、キャンセル。 悲しくてしくしく泣きながら、2度寝。 昼前に起きてくるが、何も食べたくないと。 おかゆだけ少し食べさせる。
3時ごろ、やっぱり痛いと。 熱を測ると、39.2度。
6時少しほとんど食べるのも飲むのもできなくなってきて、39.6度。痛みも強いよう。 6時半カコナール投与。
30分ぐらいで汗が出て解熱傾向。 そこで、ん?とみるとおでこがぼこぼこ、頭皮も赤い、そういえば朝から頭がかゆいと言っていたけど、ここにきてすごい蕁麻疹。 お薬のせいかと聞いてみると、薬飲む前からずっとかゆかったと。
おたふくの症状ではなさそうだけど、体調不良のせいでしょうか?昨日から特に変わったものは口にしていない。 12時ごろ40.3度 再度解熱剤。 またかゆみは増したようだが、そのまま寝る。
 | 平年比: 最低気温−2.6℃、最高気温+2.0℃ 出来事: IMF(国際通貨基金)のストロスカーン専務理事を性的暴行容疑で逮捕 |
|
|
3日目 - 2011/5/16(月) | あさ、つらさは大分ましになったよう。
おたふくの腫れはひどくなり、蕁麻疹は背中にも広がり、ぼこぼこから全体がむくんだような感じで盛り上がっている。
午前受診 37.9度 受診後ちょっとお昼を食べる。 午後はずっとゲーム、割と調子はよさそうだが、すごい顔
夕食もちょっと食べれた。 食後検温39.1度
【医師のコメント】 おたふくです。 蕁麻疹は、薬疹ではなく、風邪などでも起こる子はいるので、病気から来たものでしょう。
おたふくに薬はないけど、蕁麻疹用にお薬を出します。 【与えた薬】 アレグラ 【食事】 ゼリー飲料 うどん ピラフ
 | 平年比: 最低気温+0.5℃、最高気温+1.9℃ 出来事: 千葉県の公園で中2男子が変死、少年4人を傷害致死容疑で逮捕 |
|
|
7日目 - 2011/5/20(金) | 水曜日ごろには熱も治まり、ほほの腫れ、蕁麻疹の腫れも落ち着いてきて、木曜日には、ずいぶんと元気になってきました。 が、金曜日の明け方、突然の腹痛の訴えと、吐き気&少量の嘔吐。 熱は38度台。 午前中病児保育にお願いした間も、水分の摂取→嘔吐でぐったり。 髄膜炎等合併症の可能性もあるとのことで、総合病院への受診を促され、受診。
髄膜炎の症状はあまり強くないとのことだったけど、水分が取れないので入院。
【医師のコメント】 病児保育の医師 おたふく発症後の経過から、何らかの合併症を起こしているのかもしれない、症状が軽症なら自宅で安静でも大丈夫だと思うけど、このまま水分が取れないと衰弱してしまうので、検査もかねて総合病院へ。
総合病院の医師 首の硬直や頭痛がそれほどないので、髄膜炎は起こしていないだろう、胃腸症状が強いので、病気で弱ったところに胃腸炎を起こしているのでは?絶飲食で安静にして様子を見ましょう。 【食事】 摂れず。 午後より点滴開始。
 | 平年比: 最低気温+1.1℃、最高気温+3.8℃ 出来事: 中国の ipad 主力工場で爆発、2人が死亡 |
|
|
8日目 - 2011/5/21(土) | 腹痛は続く。 体を起こすこともできない。 1日ぐったり。
夜に入院計画書を見ると「感染性胃腸炎」とあった。 あれ?合併症の疑いじゃなかったの?と看護婦に聞く。 腹痛の始まる前1週間はおたふくかぜで学校を休んでおり、また家族にも胃腸症状があったものがおらず感染するところがない。 何より、便は、腹痛の出る前日の木曜日に普通便が出たきり、出てなくて、下痢は起こしていない。 腹痛の感じも、嘔吐の様子も、感染性胃腸炎の感じじゃないけど?と聞いたけど、看護婦さんじゃわからない。
 | 平年比: 最低気温+3.4℃、最高気温+4.5℃ 出来事: 俳優の中村昌也さんとタレントの矢口真里さんが婚約。俳優の長門裕之さんが死去 |
|
|
9日目 - 2011/5/22(日) | 腹痛は相変わらず時折あり、体を折り曲げて痛さをしのいでいる、体を起こすと吐き気、胃に何も入っていないので、出る量は少し。
座ることもできないので、ずっと寝てばかり。 先生に、 おたふくの合併症の膵炎の可能性はないですか?と聞く。 入院の時髄膜炎の首曲げたりの確認はしていたけど、膵炎かどうかの確認はしてもらっていなかったので、採血、エコーと尿検査をしてもらう。
ガスがかなりたまっているので、浣腸してだす。 すごい痛がったけど、出るまでにかなり時間がかかり、やはり下痢便ではなかった。 便の検査のための検体を取って検査してもらう。
【医師のコメント】 エコーの所見は特に悪いことはなかった。 血液検査では、膵炎でも上昇する血清アミラーゼ(377)がおたふくでも上がるので、識別ができないけど、入院時よりは下がってきていると。 血糖値が下がっているので、点滴にブドウ糖+。 尿検査でケトン体+3 【与えた薬】 なし 【食事】 なし
 | 平年比: 最低気温+1.2℃、最高気温−1.3℃ 出来事: JR北陸線で配線ミスによって11日間赤信号が点灯せず |
|
|
10日目 - 2011/5/23(月) | 腹痛は相変わらず、吐き気もまだある。 着替えするために体を起こすと吐く。
腸が全然動いていないそう。
主治医に再度、感染性胃腸炎なのかと聞くと、合併症ではなくて、胃腸炎だろうと。 腸の動きが悪いので、レントゲンをとのこと。 撮影のために車いすに乗せて動かすとすぐに吐いてしまい、移動できず、ポータブルのレントゲンで撮影。 腸はやはり動いていないと。
【医師のコメント】 下痢していないのに、胃腸炎なのか?と聞いても、 そうだと思う、便の検査を今しているとのこと。 【与えた薬】 無し 【食事】 無し
 | 平年比: 最低気温−0.7℃、最高気温−8.3℃ 出来事: 知的障害のある16歳長女を虐待・死亡させた岡山県の母親を逮捕 |
|
|
11日目 - 2011/5/24(火) | 腹痛はだいぶ収まってきた。 吐き気は相変わらずだけど、寝ながらならゲームして過ごすことができる。 何か飲みたいという気になってきたよう。
午後から水分摂取OKとなり、スポーツ飲料をちょっとづつ飲む。
【与えた薬】 無し 【食事】 無し
 | 平年比: 最低気温−1.0℃、最高気温−2.3℃ 出来事: 奈良県の秋津遺跡で縄文時代のほぼ完全なクワガタを発見 |
|
|
12日目 - 2011/5/25(水) | お昼から食事開始となったようだけど、 おかゆからではなく、ご飯が出ていたそう。 2口ほど口にしたところで、気分が悪くなり食べれず。
座位を保つと息が荒くなり、吐き気がするよう。
突然ご飯からで大丈夫なの?って医師と看護婦に聞いて、麺類に変えてもらう。
夜寝ながらなら少し食べれるが、座ると2口ぐらいで気持ち悪くなる。
【食事】 ご飯 うどん
 | 平年比: 最低気温−1.4℃、最高気温+2.8℃ 出来事: AKB48が投票権付きシングル「Everyday、カチューシャ」を発売、初日に94万枚売り上げ |
|
|
13日目 - 2011/5/26(木) | 寝ながら食べれるおにぎりなら、1個ぐらい食べられた。 相変わらず、座位になるとしばらくで気持ち悪くなる。 熱は平熱、腹痛もなし。 おしっこの回数も増えてきた。起き上がることもできないので、ずっと寝ながら尿瓶・・・・・。 (入院時〜数日は1日2回ぐらい→4回ぐらいには増えた)
おなかも動いているとのこと。
【与えた薬】 無し 【食事】 おにぎり 入院食少々
 | 平年比: 最低気温+2.8℃、最高気温−2.5℃ 出来事: 福島第1原発への海水注入中断命令、所長判断で無視したことが判明 |
|
|
14日目 - 2011/5/27(金) | 朝食べたおにぎりを、着替えの際戻してしまったそう。 お昼はちょっと食べれた。
まだふらふらするが、がんばってトイレは歩いて行くように。
お昼、医師と話をして、自宅へ連れて帰ることにする。 午後プレイルームまで歩いて行って、そこでビデオを見て過ごすがやはり座ったままはつらくなるよう。
車でうちに帰ったら、戻してしまった。 だらだらーと過ごす
【医師のコメント】 便の検査どうでしたか?と聞くと、 何も出なかったとのこと。 でも感染性胃腸炎なのか?と聞くと、もっと調べたら何か出るかもと。 ずっと入院に付き添っていた私も弟も何もうつらなかった、下痢なんて1度もなかったけど、それでも感染性胃腸炎なの?と疑問満々だけど、痛いのが収まったしまぁいいや。。。。
気になっていた膵炎の兆候も大丈夫だったのか再度聞く、 血液検査のデータを見せてもらって、血清アミラーゼが下がっていっていること(でもまだ高値)、そのほかの指標が落ち着いていることから、それはないと。
座って吐くのはずっと寝ているせいだからじゃないか?ということと、尿検査の感じから点滴はもう終わってもいい、 帰りたかったら帰ってもいいよ。 ということで、自宅に連れて帰ることにする。
乳製品、かんきつ類、油ものを避けて食事をさせて、水分を多めにとって、自宅のほうが何かと動くだろうし、環境が変わった方が回復が早いかも、ということです。 【与えた薬】 退院処方にラックビー 【食事】 入院食からおにぎり 入院食からおつゆかけごはん 家で温冷麦
 | 平年比: 最低気温+0.7℃、最高気温−7.3℃ 出来事: 北海道のJR石勝線で特急がトンネル内で脱線火災、40人が救急搬送 |
|
|
15日目 - 2011/5/28(土) | 1日家でだらだら〜と過ごす、 相変わらず、寝てると元気なのに、座ると息が上がる。 ・・・・・これって自律神経?
ご飯も寝ながらならしっかり食べれる。
夜には、お見舞いにもらったミニラジコンをしばらく座って遊んでた。階段はよろよろながら自分で上り下り。 このまま元気になるかな。
【与えた薬】 ラックビー 【食事】 ママごはん。
 | 平年比: 最低気温+1.3℃、最高気温−5.3℃ 出来事: 山形県で定員オーバーの12人が乗ったワゴン車が林道斜面から転落 |
|
|
16日目 - 2011/5/29(日) | 朝からだららだ〜、ほっておくとすぐに寝る体制になってしまうけど、昨日よりはちょっと起き上がって元気。
嘔吐は昨日もずっとなし、食べるものはあまり気にしなくてよさそう。
しんどくなるのはますます起立性調節障害っぽいなぁと思う (私も自律神経失調症もち、しんどい感じが似ている)
【コメント】
くじら−次男くんから、ほくくんへうつって看病もずいぶん長く大変でしたが、かなり吐き気が強いんですね。自宅に帰られて少しずつよくなってくるといいですね。ママお疲れさまです。[6/21(火) PM10:51]
ほくママ−くじらさんありがとうございます。その後すごい勢いで回復、やっぱ家がいいですね!5月はおたふくで始まり&終わりましたー。[6/25(土) AM1:02]
 | 平年比: 最低気温+0.9℃、最高気温−6.0℃ 出来事: 台風2号が西日本を北上、愛媛のJR高架下で車が水没し80歳男性が死亡 |
|
|
[体温計の種類:電子式]
 | |
|