| | namyさんちのたっくん(8歳男の子)の看病記録 | 病 名 | : | インフルエンザ | | 記録開始 | : | 2016年2月10日 |
1日目 - 2016/2/10(水) | 一昨日ぐらいから、咳はちょっと出てました。うちの小学校2年生以外では学級閉鎖のクラスも出てきていました。 朝、顔が赤く検温38度⇒昼39度 顔の赤さや目のうるみ方から、インフルっぽいな〜という感じ。
かかりつけクリニック(といっても何年も行っていないが・・・)が水曜午前は検査受付日だったし、本人も寝ていたいとのことで、夕方受診。激混みかと思っていたが、そうでもなくホッとした。順番車で車内で待機。
【医師のコメント】 どこの小学校?⇒流行ってるからね〜 熱は?他の症状は?⇒熱は朝から、咳・鼻水は若干 ではインフルエンザの検査をしましょう⇒A型ですね 何歳?⇒8歳 イナビルを吸引して熱が下がってもウイルスは出てるので、5日間はお休みです⇒抗ウイルス薬は使いたくないです。 では、漢方は?麻黄湯はイナビルに匹敵する効果があるとの報告もありますよ⇒麻黄湯を処方してくださるのですか?では試してみます。解熱後2日で登校で大丈夫でしょうか? はい。そうですね。 【与えた薬】 麻黄湯 【食事】 あまざけ りんご ヨーグルト 水分 うどんは作っても食べず・・・
|
|
2日目 - 2016/2/11(木) | 結局麻黄湯は昨日病院から帰ってきてトライしたのですが、ヨーグルトに混ぜててんさい糖てんこ盛りでなんとか体に入れた状態でした。 熱い熱いと言っていた昨日とはうってかわって喉が痛いと言いはじめました。痰も絡んでます。吸入器出してみました。
ウイルスは熱いのがきらいだから、だいぶ弱ったんだね。痰も戦った証拠だよ。でもまだ残ってるウイルスが「熱下がってラッキー!」って増えてきてまた熱があがるかもしれないから、戦えるように食べれるものを食べておこう!
喉はまだ痛いと、スポーツドリンクをちびちび飲んでます。 でも飲めるということは、痛いとはちょっと違う?乾く感じなのかな?
【与えた薬】 結局、苦くて嫌だと麻黄湯は飲まず。。。 ネットで調べたら、熱が上がる前のゾクゾクする時に効果的な漢方のようなので、無理に飲まなくてもいいかとしました。 実証タイプというのは当てはまる気がします。 【食事】 ちほまろ http://www.100percent.co.jp/natural/view/780
朝:ねぎたっぷりうどん(たまご入り) 昼:レタスチャーハン 夜:パパも一緒にピザづくり^^ 人参スティックをポリポリ
|
|
3日目 - 2016/2/12(金) | 兄の時もそうだったのですが、大体1日ぐらいで高熱は下がりました。 今日はもうたいくつモード。
痰は絡むので、テルミーしてみたり。でもくすぐったい!けむい!としっかりはできず。
【食事】 朝:ちほまろ、チーズパン、蓮根と里芋と人参の煮物、りんご 【コメント】
まつ−早く熱が下がって良かったですね![2/12(金) PM9:50]
|
|
4日目 - 2016/2/13(土) | まつさんありがとうございます。はい、至って元気なんです。
でも低温期が来ないなぁ。早く解熱したからかなぁ。。。と思っていたら、夕方、七度九分と再発熱。 なんだかB型のような熱の変動です。
|
|
5日目 - 2016/2/14(日) | 翌朝には平熱に戻り、このまま日曜、月曜、平熱なら火曜日から学校行けるかな?
もう、退屈しすぎて。間違い探し、クロスワードパズル、迷路、ありとあらゆるものを試しました。
|
|
6日目 - 2016/2/15(月) | 若干咳は残っているものの、テルミーもお灸もさせてくれず、仕方がないので、煙の出ない貼るお灸を。もぐさ付カイロみたいな感じですね。
あと私の花粉症(過去形にしつつある)用に使ってた吸入器を加湿器代わりになんどか顔の近くでまわしたり、洗濯物を室内干しにしたりはできる範囲で継続〜。
|
|
7日目 - 2016/2/16(火) | 今日から学校♪と準備万端なのに、なんだかグズグズ、長いすに寝転がったりしているしなんだか変。。。と検温してみると、うわ!低温期が今頃来てる!!
今日はお休みにしてゆっくりしたほうがいいねということで、急遽もう1日。
自分でも辛いのか、お灸もさせてくれるし、光線も浴びる。その後昼まで爆睡⇒平熱に戻るというとても分かりやすい経過を見せてくれました。
この低温期にまた学校で別の型のウイルスに暴露したら、きっとひとたまりもなかったかもしれません。大人が知ることって大事だなと改めて思いました。
|
|
[体温計の種類:電子式]
 | |
|