| | くじらさんちの岳くん(1歳2ヶ月男の子)の看病記録
1日目 - 2003/5/9(金) | GW明けから少し体調悪い。鼻水、あり。 朝起きたら目やにで眼が開かないくらいで、眼も赤く、はれぼったい。
【医師のコメント】 眼科に行く。3月にも結膜炎あり、眼がやや赤く、症状が似ている。(3月はプール熱だったみたいで。) 【与えた薬】 クラビット点眼液。(0、5%) 【食事】 食欲あり。
 | 平年比: 最低気温−3.9℃、最高気温−3.2℃ 出来事: ADSLでヤフーBBのシェアが30%を超える |
|
|
2日目 - 2003/5/10(土) | 保育日誌を読むともっと早く気付いてあげれなかったか、もっとうまく容態を医師に伝えられなかったか悔やみます。。
目やには治まったけど、鼻水、少し咳が収まらなくて、鼻血も昼、夜と2回でる。 救急で行く程ではないし、日曜日なので明日医者にいってみようと思う。
【食事】 食欲あまりないが、水分とおっぱいは気をつけてあげる
 | 平年比: 最低気温−3.0℃、最高気温−0.7℃ 出来事: 劇団四季のライオンキングが公演3,000回を達成 |
|
|
4日目 - 2003/5/12(月) | 祖母にみてもらう。 昼間は御機嫌だが、鼻水、少し咳が収まらなくて、鼻血もまた夜と2回でる。 二分くらいで止まるがティッシュで押さえられないくらいの量。 咳の仕方が「コンコン」と続き最後にゴッと痰を出そうするときに鼻血がでる。
【医師のコメント】 小児科A診療所の1人目の医師。「のどは赤くないし、風邪症状でしょう」とのこと。鼻と咳の薬処方される。麻疹の予防接種しているか質問される。 【与えた薬】 アスベリンシロップ 4ml ムコダインシロップ 4ml ペリアクチンシロップ 4ml 【食事】 食欲あまりないが、水分は気をつけてあげる
 | 平年比: 最低気温+0.9℃、最高気温−1.2℃ 出来事: 学力テスト結果分析報告書、子供の考える力の低下が浮き彫り |
|
|
5日目 - 2003/5/13(火) | 祖母にみてもらう。 昼間は御機嫌で、よく遊んでいた。 鼻水はすこしおさまってくるが、少し咳が収まらない。
【与えた薬】 アスベリンシロップ 4ml ムコダインシロップ 4ml ペリアクチンシロップ 4ml 一日3回。 寝ている時にヴィックスベポラップをお湯にとかして、湯気を当てる。 (その後も何回かしたが毎日ではない) 【食事】 食欲あまりないが、水分は気をつけてあげる
 | 平年比: 最低気温+1.7℃、最高気温+0.6℃ 出来事: がん保険パンフレットの不当表示で日本生命に業務改善命令 |
|
|
6日目 - 2003/5/14(水) | 夕方から夜にかけると咳きが続き、痰が出ない。 出ても、鼻と口から一緒にでるのでつらそう。 寝る時もごろごろ。上体を高くしたほうがいいようで自分でふとんの上にいって寝入る。 最初の医師と違うところがいけなかった。 小児科探しをしていたのもあり、今までと違う小児科にしてしまったが、もらった薬で様子みてみる。 百日咳特有のヒューヒューという咳きではないし、やっぱり考え過ぎかなと思う。
【医師のコメント】 小児科A診療所の2人目の医師。一人目の医師と変わってしまったので同じことを言われる。 鼻はおさまったけど咳の薬を足して処方される。 上体を高くしたほうがいいようで、ごろごろして寝心地のよいとこ探しているように動くことを話しても、「百日咳の疑いはあるでしょうか?」というと「多分、風邪症状でしょう」とのこと。 【与えた薬】 アスベリンシロップ 4ml ムコダインシロップ 4ml ペリアクチンシロップ 4ml メプチンシロップ 3ml 一日3回。
 | 平年比: 最低気温+2.1℃、最高気温+0.7℃ 出来事: 高松市で電波塔のボルトが外される |
|
|
7日目 - 2003/5/15(木) | 少し咳き込むが遊んでいる時もある。 夜10時半に大量の鼻血で起き上がるが目はつぶったままでそのまま寝てしまう。 鼻血もすぐおさまったが、明日耳鼻科に受診しようと思う。
【与えた薬】 アスベリンシロップ 4ml ムコダインシロップ 4ml ペリアクチンシロップ 4ml メプチンシロップ 3ml 一日3回。
 | 平年比: 最低気温+0.9℃、最高気温−5.5℃ 出来事: 女性問題の責任をとって青森県知事が辞職願を提出 |
|
|
9日目 - 2003/5/17(土) | 鼻水はおさまったようだが、咳きは減らない。 寝ていても一時間ごとに咳があり。上体さすっていると目をつぶったままで寝てしまう。
B医院の三人めの医師の説明は一番分かりやすかった。 実際、のどにさわって咳を出させた。咳も聞いてくれる。 6日分薬を出すくらいだから、心配しすぎなのかと思ったりしたが…。
【医師のコメント】 B医院の三人めの医師。 昼間は上体起きているので痰が下にいくけど、寝ている時は横になると痰がたまってそれを押し出そうと咳きしたりする。風邪だと思うが、抗生物質は出さないから処方した薬で様子みましょう。 【与えた薬】 テルギンGドライシロップ0.1% アスベリン散10% ムコサールドライシロップ1.5% メプチン顆粒0.01% 一日2回。
 | 平年比: 最低気温−0.9℃、最高気温−5.5℃ 出来事: りそなホールディングスへの公的資金注入を決定 |
|
|
12日目 - 2003/5/20(火) | 昼間はそんなに咳をしないけど、昼寝や就寝中は咳き込むとコンコン長い咳で痰を出したいのにでない。 顔を真っ赤になってしまう。 でも、午前中の睡眠では咳もなく、すっきりした顔に。遊んで動き回っているがゴロゴロしている。 鼻血が出るが、昼は二滴くらい。夜は二度垂れるくらい出た。いつも左鼻で、すぐ止まる。炎症起こしやすいのかも。 咳は夜2時間ごとにするが、おっぱいあげるとそのまま寝てしまうし、朝は比べ物にならないくらい元気な表情をみせてくれるんだけど。 風邪と言われたけど、鼻水はとまったけどやっぱり咳が減らない。
【与えた薬】 テルギンGドライシロップ0.1% アスベリン散10% ムコサールドライシロップ1.5% メプチン顆粒0.01% 一日2回。 【食事】 食欲は落ちている。 朝はダイコンと人参の生酢をよく食べた。 昼は煮野菜、おかゆお茶碗1/3杯、スープ。ミルク90cc おやつは卵ボーロ、ミルク20cc
 | 平年比: 最低気温+0.2℃、最高気温−1.4℃ 出来事: KSD事件の村上元議員に懲役2年2カ月の実刑判決(東京地裁) |
|
|
13日目 - 2003/5/21(水) | 昼間は比較的元気だったりするけど 咳は夜2、3時間ごとにするが、おっぱいあげるとそのまま寝てしまうし、朝は夜と比べ物にならないくらいケロッとした表情になるが、ずっと続き風邪といわれるけどやっぱり違うんじゃないか…。夜は食べたが、吐いてしまう。 睡眠中は主人と交代でだっこしたりしてるが、親もずっと寝れない。
【与えた薬】 テルギンGドライシロップ0.1% アスベリン散10% ムコサールドライシロップ1.5% メプチン顆粒0.01% 一日2回。 【食事】 昼は煮野菜とおかゆスプーン二杯。ミルク60cc おやつにおにぎり小1ケ、ミルク80cc 夜は食べたが、吐いてしまう。
 | 平年比: 最低気温−0.2℃、最高気温+1.0℃ 出来事: O-157 のカイワレ訴訟、原告側の業者が逆転勝訴(東京高裁) |
|
|
14日目 - 2003/5/22(木) | やっぱり咳は一向におさまらないので、B医院へ行く。 「水分補給のほかにどんな点にきをつけたらいいでしょうか」といったら、「予防接種はメリットのほうが大きいですよ」といわれる。確かにそうかもしれないが、なってしまった以上手当ての仕方を聞いているのに対してその言葉を返されたのがつらかった。「予防できる病気なのにしなかったのか」ということなのか…。 最初の病院にいったときに抗生物質処方されていたら間に合ったのかな。予防接種をしないと親が判断してのことだったけど、いざ病気になってしまうと「これでよかったのか…」といろんなことを考えるが、手当てを一生懸命やるしかないなと思う。
咳がではじめてから二週間たってしまったが、祖母が来てくれたり、家で看病していたので保育園には3日くらいしか行っていなかった。「百日咳の疑い」のお知らせを掲示板に貼ってもらい、保育園で予防接種のことを調べてもらったら、15人中1人だけ接種してなくて、咳がでている子は今のところいない。でも、お迎えで下の子がいる人もいたりするので調べてもらう。
【医師のコメント】 B医院へ行くが、代理の大学病院の先生で4人めの医師になってしまう。 まず、様子を話したあと、「三種混合の予防接種をしているか」聞かれる。 「していない」と話すと疑われるのが「百日咳かマイコプラズマ肺炎たぶん、百日咳でしょう」。初期では抗生物質が効くが、咳が始まってから随分経つのでたぶん薬も効かないかもしれない。5か月くらいの子どもだともっと重い症状で、百日咳を甘くみちゃいけないですよ」と。 「このくらいで済めばいいが(呼吸困難でチアノーゼ)顔が真っ黒になるかもしれない。予防接種いまからするわけにもいかないししょうがないでしょう」と。今の状態なら入院はないが、ひどくなれば入院でしょう。
鼻血も続いていたのと、親類に血液の病気のかたがいたので血液検査もする。 15分後結果は血液の病気ではないとのこと。 兄の太郎のも二日前から咳があるので、処方してもらう。 【与えた薬】 エリスロシンドライシロップW アスベリン散10% ムコサールドライシロップ1.5% メプチン顆粒0.01% 一日3回。 【コメント】
tomop−手当法を聞いているのに予防接種のことを持ち出されても?ですよね。[6/8(日) AM4:30]
くじら−つらいことしか言われなくって精神的にまいってしまうほうが大きいです。[6/8(日) AM8:34]
 | 平年比: 最低気温+0.6℃、最高気温+2.3℃ 出来事: 70歳の三浦さん、エベレストの世界最高齢登頂記録を更新 |
|
|
15日目 - 2003/5/23(金) | 昼間は咳き込むと夜より短い程度だが、ゴロンと寝ているわけではなく部屋で遊んでいる。 これはずっと変わらない。 が、昼寝、就寝の9時くらいから朝の6時くらいまでは二、三時間に一回は長く咳き込む。うちの子の場合は百日咳特有の「ヒューヒュー」という咳ではなく、「かっかっかっと」すこし乾いたような咳で1.2分続き鼻や口から痰をどうにもならなくて、泣きながら涙と一緒に出る。目のまわりも充血したように赤くなる。 上体も起こしてあげないと咳がおさまらない。
【医師のコメント】 昨日はB医院の代理の先生だったので、三人目の医師にみてもらい、耳鼻科にも行くが隔離の入り口から。 昨日の先生の処方で薬を与えること。 【与えた薬】 エリスロシンドライシロップW アスベリン散10% ムコサールドライシロップ1.5% メプチン顆粒0.01% 一日3回。 【食事】 ダイコンあめ。でも、あんまりおいしくないのか食べないので料理にいれたりする。 レンコンは咳にいい食材らしく、お味噌汁や煮物に使う。
 | 平年比: 最低気温+0.1℃、最高気温−1.4℃ 出来事: 個人情報保護関連5法が成立 |
|
|
19日目 - 2003/5/27(火) | 容態はそんなに変わらないが、昼間はあそんでいたりするし。寝て咳がでると辛い。 やっぱり、薬は効かないのかな。 6ヶ月のときから保育園にいっているが、親子三人はひさしぶりかもしれない。咳をしてしまうとひどいけどそうでないときは元気なので部屋で飽きないように一緒に遊ぶ。でも、駅から遠いので人通りも少ないし、飽きちゃうので近くには散歩したりする。
【与えた薬】 エリスロシンドライシロップW テルギンGドライシロップ0.1%(追加) アスベリン散10% ムコサールドライシロップ1.5% メプチン顆粒0.01% 一日3回。
 | 平年比: 最低気温−0.4℃、最高気温−0.6℃ 出来事: 雪印乳業の集団食中毒事件、元工場長らに執行猶予付きの有罪判決(大阪地裁) |
|
|
22日目 - 2003/5/30(金) | 23日より、長く眠れるようになってきた。 しかし、下痢を5回もする。 お腹の風邪(?)もあって、下痢をしているのかもしれない。でも、機嫌はそう悪くない。
【与えた薬】 エリスロシンドライシロップW テルギンGドライシロップ0.1% アスベリン散10% ムコサールドライシロップ1.5% メプチン顆粒0.01% 一日3回。 【食事】 お粥に玄米クリームをかけて、シラスをのせたら、いっぱい食べた。
 | 平年比: 最低気温+1.2℃、最高気温+1.7℃ 出来事: 国民生活白書「フリーター急増、417万人に」 |
|
|
23日目 - 2003/5/31(土) | 下痢はなし。咳き込む時は真っ赤になるのは変わらないが、夜は少し減った気がする。 昼は少し落ち着くけど夜になるとそばにいっしょにいないと咳がいつ始まるかわからないので、一緒に添い寝。 でも、仕事もあって、あせってばかり。
【医師のコメント】 予防接種より終生免疫のほうがいいし、麻疹なども看病するから予防接種しなくてもいいと思っていたけど、自分は看病しきれないんじゃないかと思う。そのことを医者に話すと「年間80人の子供が亡くなっているし、アメリカでは入学許可がおりない。常識的にはするべき」ときっぱり言われる。 【与えた薬】 エリスロシンドライシロップW テルギンGドライシロップ0.1% アスベリン散10% ムコサールドライシロップ1.5% メプチン顆粒0.01% 一日3回。 【食事】 朝昼どちらか食欲あって、夜はほどほどにある程度。 水分補給は欠かさない。保育園にいってるので、昼間はでないで朝と夜でるおっぱいだったけど人間のからだってうまくできてるな、おっぱいが張るようになってきた。 【コメント】
namy−そうそう、母乳出すようになって人間って動物なんだぁってまじで思う。うちは昼間飲まなくなったので夜吸ったときだけちょびっと出てるみたい。[6/8(日) AM1:24]
 | 平年比: 最低気温+1.5℃、最高気温−1.0℃ 出来事: 5月としては38年ぶりの台風4号、四国に上陸し北上 |
|
|
25日目 - 2003/6/2(月) | 咳をすると相変わらず真っ赤な顔になり、痰を出したいのに出なかったり、出たり。 昼間は機嫌のいいときもある。夜の咳がすこし間隔あくようになってきた。
【与えた薬】 エリスロシンドライシロップW テルギンGドライシロップ0.1% アスベリン散10% ムコサールドライシロップ1.5% メプチン顆粒0.01% 一日3回。 【食事】 ロールキャベツにじゃがいもと人参。人参が大好きで、スープでお粥まぜて良く食べる。
 | 平年比: 最低気温+1.0℃、最高気温+1.6℃ 出来事: 神戸の民家火災、消防士3人死亡、10人が重軽傷 |
|
|
27日目 - 2003/6/4(水) | 午前中の昼寝では咳も出ないで起きれた。でも、せきが始まると真っ赤な顔でつらそう。
【与えた薬】 エリスロシンドライシロップW テルギンGドライシロップ0.1% アスベリン散10% ムコサールドライシロップ1.5% メプチン顆粒0.01% 一日3回。 【食事】 友人からもらった「せき止飴」単品だと子供には苦味があるようで、煮物の砂糖の代わりに使うgood。
 | 平年比: 最低気温−1.0℃、最高気温−1.7℃ 出来事: 長男を餓死させた母親、自らが虐待受けた経歴を考慮し執行猶予(名古屋地裁) |
|
|
29日目 - 2003/6/6(金) | ずいぶん夜は寝てくれるようになって、咳してもだいぶ短くなってきた。夜2.3回起きるくらいで、おっぱいで寝る。
【与えた薬】 エリスロシンドライシロップW テルギンGドライシロップ0.1% アスベリン散10% ムコサールドライシロップ1.5% メプチン顆粒0.01% 一日3回。 薬は水にティースプーン二杯くらいであげていたが、なかなか首ふって飲まない。 ヨーグルト、プリン、アイスと一緒に食べさせたりする。 【食事】 葛ねりをつくって、砂糖の代わりにせき止飴をいれたら失敗。透明になるまえに固まって、無惨な姿のお餅状態なので、きな粉をつけて食べる。そしたら、意外にも全部食べてくれたので成功なのかな。 【コメント】
namy−だいぶ症状楽になってきたかのかな。ちょっと安心したよぉ。水あめいろいろ工夫して使ってくれてありがとう〜!うちの分も試しに一緒に買っておいたんだけど、思ったほど甘くないのね。[6/8(日) AM1:21]
namy−一度、てっちゃんが咳したときになめさせたら、それ以降「おせきでる〜」と擦り寄ってくるようになってしまった。。。[6/8(日) AM1:22]
tomop−咳止め飴ってそんな風に使えるのですね。まだウチの子、飴をなめるということをしたことが無いので今度咳が出たら試してみようと思います。[6/8(日) AM4:33]
くじら−少し油断したのかな。また、昨日から症状悪くなってしまった。咳がとまらないと体力使うよね。[6/8(日) AM8:36]
 | 平年比: 最低気温−0.6℃、最高気温+2.4℃ 出来事: 武力攻撃事態対処法など有事関連3法案が成立 |
|
|
30日目 - 2003/6/7(土) | 昼間は落ち着いていても夜になると咳は相変わらずで真っ赤な顔して苦しそう。 突然の義兄の訪問で、子供たちははしゃいで夜更かしになってしまいました。ちょっと心配だったけど久しぶりに見た子供の笑顔で大丈夫そうだなと思った。
スーッと流れ落ちる鼻水がでる。鼻の風邪が加わった感じで、少し熱っぽいし寝汗もかいている。 水分には気をつけて多めにお茶を飲ませる。上の子とくらべても軽くなってきた咳。
いつも私が元気なかったので、主人が「(義兄が)来てくれてよかった」という言葉を聞いた時に心配かけてたんだな〜と思った。
【与えた薬】 エリスロシンドライシロップW アスベリン散10% ムコサールドライシロップ1.5% メプチン顆粒0.01% 【コメント】
namy−夜はまだまだ辛いのね。ママ寝れてる?突然の嬉しいプレゼントだったね。笑うって大切だよね。元気の元が出てくる気がするもん。[6/8(日) PM10:24]
くじら−namyさん、遅くなってごめんなさい。どうにかよくなったかな?と思ったら鼻風邪ひいたりしてたのでまとめて書こうと遅くなりました。笑うってほんと大切で、よくなった今ではずいぶん笑ってなかったな〜と改めて思います。[6/16(月) AM1:03]
 | 平年比: 最低気温+1.9℃、最高気温+0.3℃ 出来事: 福井市の産婦人科病院で結核の院内感染 |
|
|
32日目 - 2003/6/9(月) | 鼻風邪、咳もし出すと残る感じはするが、ずいぶん元気に動き回るようになってきた。 食欲も普通。
【与えた薬】 エリスロシンドライシロップW アスベリン散10% ムコサールドライシロップ1.5% メプチン顆粒0.01%
 | 平年比: 最低気温−0.3℃、最高気温−1.1℃ 出来事: 「マイナス金利」取引増加で、無担保コール翌日物金利が平均ゼロ%に |
|
|
33日目 - 2003/6/10(火) | 鼻風邪、咳もし出すと残る感じはするが、ずいぶん元気に動き回るようになってきた。 食欲も普通。 だいぶ落ち着いてきた咳だが、し始めるとやはり長い。
母である私も鼻が水のように垂れて、ノドが少し痛い。主人が休みをとり、暇があれば寝るようにする。
【医師のコメント】 今まで経過をみてきたが鼻水はなかったし、金曜日以降、違う風邪が加わったのではないか。 咳は百日咳のために気管が敏感になっており、咳がすぐでるかもしれないが 抗生物質(エリスロシン)の治療は2週間経っているので、もうやめて週末までみてみましょうとのこと。 血液検査をする。 百日咳の細菌はもうないはずだから、保育園に通園してもうつらないでしょうといわれる。 【与えた薬】 アスベリン散10% ムコサールドライシロップ1.5% メプチン顆粒0.01% 一日三回。抗生物質は苦いので食前にしていたがなくなったので飲みやすくなったよう。 【食事】 まだまだおかゆ。煮野菜。スープなど。
 | 平年比: 最低気温−1.1℃、最高気温−0.3℃ 出来事: 高齢社会白書「75歳以上人口が1,000万人突破」 |
|
|
34日目 - 2003/6/11(水) | だいぶよくなってきたので、半日(昼食まで)保育園に行く。 だが、ほとんど一ヶ月ぶりだったので午前中は泣いて怒ってだっこしても何をしても大泣きだった。 御飯をあげてもミルクをあげてもだめで(きっとおっぱいがほしくて…) べそべそ泣いてましたと保育ノートに書いてある。 お迎えにいったとき寝てしまって、目覚めるまで子供の様子を保育士のかたに直接聞く。 保育園では予防接種をしていない子が一人いたが元気とのこと。予防接種は親の責任で受けるものだし、終生免疫つけたいものは予防接種をしたくないと思っても今はそんなことを病院で話すことさえ非常識な親としてみられる悔しい思いを聞いてもらう。話を聞いてくれる…(どれだけ救われたか。) その保育士のかたの経験談も聞かせてもらう。 保育園から帰ってきては祖母が看てくれてよく遊んでいた。
【与えた薬】 アスベリン散10% ムコサールドライシロップ1.5% メプチン顆粒0.01% 一日3回。 【食事】 おかゆ。煮野菜。大根、とうふ、ひじき、魚、スープなど。 味噌汁の大根はよく食べる。
 | 平年比: 最低気温−0.7℃、最高気温−0.2℃ 出来事: 大賀ソニー名誉会長が退職金全額を軽井沢町に寄付、音楽ホール建設へ |
|
|
35日目 - 2003/6/12(木) | 今日も半日(昼食まで)保育園に行く。 朝のうちはべったりだっこだったらしい。が、水槽の魚を指差して機嫌よくなったり、大きい子があやしてくれる(かまわれているんだか本人は少し煩わしかったようだが)ピアニカで一緒に遊んだりしてもらう。 「キャッキャッと笑って、ハイハイしている姿を見て、あんまりひさしぶりにみる岳の姿にジーンとなってしまいました。長い一ヶ月半でした」と保育ノートに書いてあるのを読んで私もジーンときてしまいました。
【与えた薬】 アスベリン散10% ムコサールドライシロップ1.5% メプチン顆粒0.01% 一日3回。 【食事】 おかゆ。カボチャ、キャベツ、ズッキーニ、とうふ。スープなど。 おやつの御団子よく食べ、食欲でてきた。
 | 平年比: 最低気温+0.6℃、最高気温−1.0℃ 出来事: 警察庁、2004年度から導入されるIC型運転免許証を公開 |
|
|
36日目 - 2003/6/13(金) | 今日も半日(昼食まで)保育園に行く。 咳はするとまだ、長い時もあるがだいぶ少なくなってきた。
【与えた薬】 アスベリン散10% ムコサールドライシロップ1.5% メプチン顆粒0.01% 一日3回。
 | 平年比: 最低気温+3.3℃、最高気温+1.3℃ 出来事: 法科大学院の設置申請の受け付け始まる。約70校が申請へ |
|
|
37日目 - 2003/6/14(土) | 咳はするとまだ、長い時もあるがだいぶ少なくなってきた。 夜泣いたが咳で起きたのではなく、夜泣き程度で一ヶ月半振りで親のほうがなかなか寝られなかった。 立つ練習を自分でもするようになりました。食欲もあり。でも、やせたなぁと思う。 親も峠は越えてきているのはわかったがかなり疲れがでている。
【医師のコメント】 午前中診察。血液検査の結果は百日咳の野生株ということらしい。ワクチン株ではないとのこと。 ただ、基準値が10倍で結果が10倍と高い数値ではないのは ・薬の効き目があって抗体ができてないのかもしれない (あんなに大変な思いしたのに薬を飲むと抗体できないものなのか?) ・血液を採血した時期が数値低かっただけで、本来は高かったのかもしれない (症状は下の子の岳ほうが長期間だし、ひどかったように見えたが、上の子のほうが数値は20倍だった。) ・もしかしたら、抗体が低いので百日咳にまた、かかるかもしれないとのこと。 抗体をつけるためにはやはり100日症状がでてということなのか?薬を服用したから抗体がつかなかったかも…というのはこの時点で聞いたことです。 だからといって5/22の診断で薬を飲ませないなんてできない状態ではありましたが…。
医師から三種混合4回でなく、3回の予防接種は今すぐではないが、アドバイスとしてすすめられる。 ・三種混合、病気の恐さを知っているから自分の子供にも接種しているとのこと。 ・親類に三種混合で腫れた子がいて、麻疹の予防接種しなかったら入院した人がいると教えてもらう。 ・知り合いに副作用で…とかいう人もいたりするが、予防接種はデメリットよりメリットのほうが大きい。 けっこう疲れがでているところに強く言われたのでしばし、私が無言になってしまう。 付き添った主人が「疲れているときにずいぶんな言い方だったよな〜」「でも、あの先生はそう思っているのだから勧めるのだし、最終的には親が決めよう」と。
とりあえず、咳が出たら薬を飲ませて診断は終わり。 上の子の鼻風邪だけ様子を見ましょうとのこと。 【与えた薬】 アスベリン散10% ムコサールドライシロップ1.5% メプチン顆粒0.01% 一日3回。一日2回とか減らしていく。 【コメント】
namy−うちも水疱瘡のゾビラックス(抗ウイルス剤)飲んだ後に同じことを言われたのを思い出しました。<薬が効きすぎて免疫がつかない>うちは血液検査はしてないんだけど。[6/16(月) AM2:49]
namy−パパが付き添っててくれてよかったねぇ。あたし一人がそのシチュエーションに置かれたら、冷静な判断はできないと思うわ。[6/16(月) AM2:51]
 | 平年比: 最低気温+3.1℃、最高気温+5.7℃ 出来事: ロシア人研究者、99年前に出された数学の難問「ポアンカレ予想」を証明 |
|
|
43日目 - 2003/6/20(金) | 起きていればほとんど咳はなく、寝ているとき少しある程度。でも、普通よりは少し長い咳。 食欲もでてきて保育園でもひさしぶりの笑った顔みる。 ずいぶん元気になって、声も出してるし。。。
【与えた薬】 13日以降は咳がでていればとの処方だったので、薬はなし。 【コメント】
まつ−本当に長い間、大変でしたね。ママもちょっと体を休めましょう。[6/28(土) AM5:26]
くじら−まつさん、ありがとうございます。遅くなってすみません。でも、また咳が出てきて百日咳という名前の通り、8月までは(軽くはなったけど)残るみたいです。。。[7/17(木) AM9:37]
 | 平年比: 最低気温+5.2℃、最高気温+4.3℃ 出来事: 福岡市で一家4人殺害、箱崎ふ頭岸壁で見つかる |
|
|
| |
|