| | kooさんちのひろろんちゃん(1歳3ヶ月女の子)の看病記録 | 病 名 | : | とびひ(伝染性膿痂疹) | | 記録開始 | : | 2006年1月3日 |
1日目 - 2006/1/3(火) | 左上腕に2日前から原因不明の傷があった。 昼間、なにかにつけ、左手を気にするが、見なかった。 お風呂に入るときになって、肘を曲げたときにあたる 前腕部分に飛んでいるのを確認。
夜中11時頃、多少息が荒く発熱に気が付く。 鼻もつまり気味。
【与えた薬】 Cクリーム、Rクリーム レメディいろいろ 【食事】 ふつうに。
|
|
2日目 - 2006/1/4(水) | 昨夜よりは熱は低いが、体全体がぼやっと温かい。 本人は元気。黄色の鼻水はたくさん出る。 とびひは肘を中心に最初の傷と飛んだ傷が繋がり始めた。 就寝時、友人のアドバイスで、パイロジェンを入れたら、 1時間後、汗をかいて泣き、熱がスコンと下がっていた。
とりあえずこの先も医者に行くつもりはなく様子見。 全身にとびひが広がり、全身状態が悪くなる様子があればいく。 冬だし、まだ保育園にも行っていないから、傷を軽くカバーし、家にこもって(^^;対処できるなら、自身の体の力で治してもらおうという方針を立てる。
【与えた薬】 レメディ 【食事】 うどんなどを中心に。量は普通。
|
|
3日目 - 2006/1/5(木) | 1日家にいた。元気で遊べるし、機嫌もよい。 お風呂も入った。6歳息子は先に入らせ、私は娘と一緒に。 傷はさらに広がり、首にもぽつんと飛んでいる。きたー(;;) 黄色い膿がどんどん出ている。鼻水も黄色い。
【与えた薬】 レメディ ティッシュソルトもいろいろ入れてみる。
|
|
4日目 - 2006/1/6(金) | 夫が長期海外出張のため、空港へ。 弱っているときに一番行きたくない場所だが、仕方がない。 ラウンジで過ごし、見送ってすぐ帰る。 本人はとても元気。 首の傷も拡大傾向。
|
|
5日目 - 2006/1/7(土) | 連休1日目。寒いし、父さんいないし、家にこもる、と息子に宣言。 娘本人は元気。機嫌よく遊べる。 首も拡大傾向。 最初の腕の傷も内側へ拡大。傷の大きさは4cm×8cmくらい。 ただ、中心部分は、乾いてきている。 傷にはクリームを塗り、ガーゼをあてて、包帯で保護。 空気にさらして乾燥させてやりたいが、痒いようで、ぼりぼりやってしまうので、保護する。 夜間も保護する。首まわりが特に痒いらしく、夜泣き多い。
|
|
6日目 - 2006/1/8(日) | 連休2日目。今日も1日家に。 左足にも1箇所飛んだ。痒い様子。
鼻水はまだ続いている。これだけ出ているのに、 とびひが鼻に飛んでいないのがありがたい。 よく鼻をふくようにしている。
|
|
7日目 - 2006/1/9(月) | 連休3日目。3日も家にいて、息子が腐ってきたので、外出する。 娘は元気そのもの。 右のわき腹にも飛んだ。新たな開いた傷がある。
|
|
8日目 - 2006/1/10(火) | 6歳の息子が見ても、色が引いたよね、と言うくらい、 赤みがちょっと消えてきた。 とはいえ、まだまだ黄色い膿がでている。 一時はやはり手に負えないのか?と思ったが、先がみえてきた気がする。 医者に行かず正解。 でもガーゼや包帯を買ったりして、医者行くよりお金がかかってる(^^;
【与えた薬】 レメディは毎日いろいろ。 前日との違いは、 レメディを買いに行き、ヘパソーファ200Cを入手。 Tuクリームも。
|
|
11日目 - 2006/1/13(金) | 首、おなか、足のとびひはすべて乾いた。 まだ赤いぽつぽつが増えている部分もあるが、赤くなっているだけ。 腕の傷もガーゼに付くのはほんの少し。 そういえば、鼻水も出切った様子。
|
|
12日目 - 2006/1/14(土) | じんましんのようなぽつぽつは右腕にも新たに出てきた。 ただ、開いた傷はひとつもない。 痒い様子。
|
|
14日目 - 2006/1/16(月) | すべての傷が乾いた。かさぶたは足と首に少しだけで、他はかさぶたもなく、色の違う皮膚がある、という感じ。首の初期にできた傷は、色ももう薄くなっている。 思うに、かさぶたになったところは、Cクリームがあまり塗れなかったところではないだろうか?
それにしても思ったより早かった。ここまで2週間。 息子のときは、医者に行ってもこれくらいかかった気がする。 ただ、傷の広がりは今回の娘の方が強かった。出し切ったというところか。
|
|
16日目 - 2006/1/18(水) | かさぶたもすべてなくなった。 皮膚の色はいろいろ。首が一番薄い。 かゆさもほとんどない様子。
|
|
29日目 - 2006/1/31(火) | 皮膚の色もだいぶ薄くはなってきたが、まだ傷跡としてはっきりわかる色をしている。でもこのまま薄くなっていくだろう。 薬を使わなかったのに、2週間で良くなったと、友人のホメオパス学生に言うと、使わなかったから早かったんだよ、と言われ、 ある意味納得。 冬だったことにかなり助けられたと思う。 シリカの子だが、実は結構強い?
|
|
[体温計の種類:おっぱい]
 | |
|