| | よぷさんちの次女ちゃん(2歳女の子)の看病記録 | 病 名 | : | インフルエンザ | | 記録開始 | : | 2006年2月1日 |
1日目 - 2006/2/1(水) | 3日程前から咳がひどくなっていた。 夕方お風呂に入った後何故かぐずぐずしているので抱っこしてみると手足が妙に冷たい。嫌な予感がしてしばらく暖めていると熱がどんどん急上昇。最終的に9度5分ほど。保育園でインフルエンザが流行っているので「もらってきたかな〜」と思いました。 予防接種は10月の始めに一度だけしましたが、少し副反応らしきものが出たので二回目はキャンセルしていました。 「水分も取れているから明日病院に連れて行こう」と思いこの日は普通に寝ました。熱が高い割りにそんなに不機嫌ではなかったです。
【食事】 夜ご飯はお豆少し
|
|
2日目 - 2006/2/2(木) | 朝一番で病院へ。結果「インフルエンザA型」とのこと。「タミフルは使いますか?」「いいえ」「解熱剤は使いますか?」「いいえ」ということで、結局薬はもらいませんでした。そんなに全身状態が悪そうではないので、「タミフル」なしで乗り切るつもりです。 今日は少しのジュースと母乳のみでほとんど固形物は食べませんでした。夜になると熱があがってきて母乳以外受け付けなくなりました。少し意識がもうろうとした感じで目が離せませんでしたが、母乳を何度も何度も飲ませながら夜を明かしました。明け方からはぐっすり眠ってくれました。
【食事】 ほとんど食べようとしない。
|
|
3日目 - 2006/2/3(金) | 看護士さんに「タミフルなしだと熱は4日程続く場合が多いですよ」といわれていたのですが、何故か朝起きると熱が下がっています。姉妹と遊ぶ元気も出てきて体を動かして遊んでいます。また夜になると熱があがるかな。
お昼過ぎから徐々に熱が上がりだし、最終的には9度7分まで。 動きもほとんどなくなってゴロンとしているか、「ママ、ママ」と甘えてきます。 鼻水がひどかったので中耳炎を心配していたのですが、夜中に咳き込んで鼻血と鼻水(痰??)を吐き、耳垂れのようなものも。 以前より鼻水がひどくなるとだいたい中耳炎になる体質のため、鼻吸いや鼻かみはこまめにしていたのですが、今回はイヤイヤが激しいため十分にケアできていませんでした。明日朝一で耳鼻科に連れて行こう。
【食事】 焼そば一口 りんごジュース 母乳
|
|
4日目 - 2006/2/4(土) | 朝一番で耳鼻科へ。 インフルエンザにかかってます、と告げると「タミフルは飲みましたよね」と、飲むのが当たり前のように言われました。 「飲んでいません」というと「なんで???」と。 「最初はあまり症状が重いように思いませんでしたし、症状が変わったらその都度医師に相談すれば乗り切れると思いましたから」といいました。 先生や周りの看護士さんたちは「だめよ!」とは言いませんでしたが、「飲まないから他の症状を併発して苦しそうなのよ」と言いたそうでした。「タミフルを飲めば、ウィルスの勢力を抑えるから、周りに撒き散らすパワーも減らせますよ」と言われたのですが、これは本当なのかな??
結局中耳炎ではなかったけれど、中に水が溜まっている様子。 あとゼイゼイいっているので気管支炎を起こしているとのこと。 色々とお薬をもらって帰る。
いつもと比べてやはり元気はないけれど、昨日よりは少し元気になってきたかな?でもお昼過ぎからやはりじわじわと熱があがっていく。
夜は8度前後の熱で比較的元気に姉妹と遊んでいました。 薬を飲んでも咳と鼻水の症状は相変わらず。そんなに急激に変わらないのはしょうがないけれど…。苦しそう。
【与えた薬】 ワイドシリン ビオフェルミンR ムコダインDS レフトーザ メプチンドライシロップ ホクナリンテープ 【食事】 りんごジュース お茶 めかぶとチーズ(大好物なので)
|
|
5日目 - 2006/2/5(日) | 明け方かなり咳き込む。ノドや胸が痛そうな咳だ。少しでも楽になるかと思って状態を起こしてやると少し落ち着いて、また横にさせてしばらくすると咳き込みはじめる。咳がひどいのもインフルエンザの症状だ、って聞いたけど、そのせいなのだろうか?
朝の9時過ぎにウトウトと眠り始めた。薬が効いてきたのかな、とほっとしていると10分ほどしてまた咳き込み始める。2度ほど嘔吐。昨日食べたものまで出てきた。寝ていても咳は出る。これで水分が取れなかったら明日朝いちで病院に連れて行こうと思う。
今日はほとんど寝ているので心配だ。咳は14時過ぎごろから落ち着いてきた。15時時点で9度1分。とてもしんどそうだけれども、水分はとれているので一安心。今夜がとても怖い。救急には出来ればいきたくない…。
寝てもうつらうつらの状態で夜になる。でも咳と鼻水はだいぶましになった。熱は8度〜9度の間を推移する。 夫がおもちにしょうゆをつけたものを食べていたら、それを欲しがり3口くらい口にしたのでほっとする。りんごジュースも120mlのものを一気飲み。でもすぐにグズグズで母乳を飲むと眠ってしまう。
夜7時半頃、嫌がるが無理やり薬を飲ませる。すぐに眠ってくれたけど、朝みたいに咳き込んで吐かないといいが…。でも救急にお世話になる必要はなさそうな様子。一安心。明日一日乗り切ればだいぶよくなるかな。
【与えた薬】 ワイドシリン ビオフェルミンR ムコダインDS レフトーザ メプチンドライシロップ ホクナリンテープ 【食事】 パン一口 ヨーグルト りんごジュース おもち少々 いよかん少し
|
|
6日目 - 2006/2/6(月) | 明け方また咳がひどくなるが、昨日ほどではない。 起きて熱をはかると6度3分。いつもより低い。この後また上がるのか、それともこのまま平熱でいってくれるのか? そろそろ熱はおさまりそうな感じ…。
お昼前と夕方に二回ほど昼寝する。でもその合間はグズグズ傾向だけれど気が乗れば姉と一緒に遊んでいる。熱も上がってこないし、もう峠は越したかな?
夜計ると7度4分。微熱程度。
【与えた薬】 ワイドシリン ビオフェルミンR ムコダインDS レフトーザ メプチンドライシロップ ホクナリンテープ 【食事】 ゆでたまご ジュース
|
|
7日目 - 2006/2/7(火) | 昨晩はよく眠れたよう。でも朝起きると鼻水で顔がガビガビ。 熱も平熱。でも食欲は相変わらずない。
今日で7日目だけれど、不思議なことに家族の誰にもまだうつっていない。何の防御策(隔離、マスク、手洗いうがい)もしていないというのに。私にいたっては口移しやチュウもしてるし、娘の咳やくしゃみを顔で受け止めているというのに。
まだウィルスを出しているらしいので、これから伝染る可能性もあるから油断はならないかな。でもあれだけ接触しているのにうつっていないのは不思議でならない…。覚悟しているのになあ。
お昼にうどんを自分でフォークを使って4〜5本分くらい食べる。自分から食べるようになるなんて大きな進歩だ! 夜はバナナ一本とおにぎり半分とお漬物少々を食べる。食欲も回復してきた。ただ鼻水だーだーは続いている。もらっている薬は効いているのだろうか?薬を飲ませるのは一苦労なのでできれば効果のない薬があるのならごめんです。という気持ち。
熱も上がらないので、明日こんな調子だったら回復したといえるのかな?
【与えた薬】 ワイドシリン ビオフェルミンR ムコダインDS レフトーザ メプチンドライシロップ ホクナリンテープ 【食事】 うどん、バナナ、いちご おにぎり、お漬物
|
|
8日目 - 2006/2/8(水) | 今日も朝方に少し咳がひどい。 熱はもうほぼ下がったようで明日あたり小児科に行って「登園許可証」をもらってこなければ。鼻水は相変わらずなので耳鼻科にも行ってこなくちゃいけないな。医者にはなるべく行きたくないけどしょうがないか。今近所では溶蓮菌も流行っているみたいなので、体力の落ちた体ではうつる確立が高くなるのでは?
今朝、上の子の登園につき合わせて外出したせいか、戻ってからずっと昼寝している。少しの外出でも負担だったのかもしれない。まさに今からだが回復している最終で自然と眠りを欲するのでしょうね。
|
|
[体温計の種類:電子式]
 | |
|