| | ふぉれさんちのおゆーちゃん(1歳10ヶ月女の子)の看病記録
1日目 - 2004/8/9(月) | 明け方2時ごろ咳き込んで嘔吐。前日の夜食べた食事をほとんど出す。 本人もビックリしたのか大泣き、泣き止まず。体が熱いので、熱かとおもい慌てて体温を測る。微熱。泣いたせい? 朝には体温も下がる。 起床が遅い。夜中に何度も嘔吐して起きたせい? 午前中に受診。 その後公園で元気に遊ぶ。 昼寝長く2時から5時まで。パパも扁桃腺腫れてると耳鼻科で指摘。 いっしょに寝てるので寝冷えの原因はパパ?こら====!! 風呂無し。さすがに汗で不快だろうと拭いてあげる。 就寝10時30分ごろ。
【医師のコメント】 扁桃腺が腫れています。 風邪の症状と思われます。 今回は詳しい薬の説明は無し。薬の飲まし方について詳しく話し込む。 粉末の薬を少量の水で練りこんで、上あごの部分につけると飲みやすいらしい。そのあとすぐに飲み物を。 牛乳にだけは混ぜないように注意される。 【与えた薬】 昼:粉末(ピンク) 夜:粉末(ピンク) 就寝前:ザジテンドライシロップ0.4g 【食事】 朝:豆乳青汁1缶 昼:ご飯、いわしの醤油煮(缶詰)一切れ、納豆 間食:クッキー少し、するめ少し(吐き出す)、こんにゃくゼリー2個 夜:スパゲッティーミーとソース少し。
|
|
2日目 - 2004/8/10(火) | 起床:9時30分 日中は時々咳き込む。咳以外の症状は今のところ無し。 急に体が冷えたりする(汗ばんだあとなど)咳き込んだりする。 昼間はお友達が来ていたので、クーラーの部屋で過ごす。 症状は特に出ず。時々咳き込む。 夜蒸し暑い部屋で寝かせたときに、咳き込み嘔吐。晩の食事分すべて吐く。 風呂有り。洗髪有り乾かす。 就寝:11時ごろ
【与えた薬】 就寝前:ピンクの薬 ザジテンドライシロップ(咳止め)0.4g 【食事】 朝:菓子パン少し。豆乳青汁1缶と少し 昼:うどん少し。豆乳青汁1缶 間色:クッキー1枚、こんにゃくゼリー3個 夜:ご飯とあんかけ鳥ミンチ少し、トマト1切れ、にんじん3切れ、味噌汁の汁1椀
夜の食事中つかれて眠ってしまう。しかし、咳き込みが酷くなり途中で嘔吐。起きてしまう。 その後、カロリーメイトゼリーを飲ませる。それでもやはりおなかがすくのか家に帰ってからうどんを3本とこんにゃくゼリー2個食べる。 夜は咳き込んで嘔吐する場合があるので、消化によいものを与えることにする。
|
|
3日目 - 2004/8/11(水) | 明け方窓全開で冷えたのか4時ごろから咳き込み始める。 就寝前にザジテンを飲ませたのに、やっぱり咳き込む。 胸にヴィックスヴェポラップ塗るが症状治まらず、むせ返る。 少し嘔吐。今回は泣かずに起きて吐いた旨を申告。 寝ていると咳き込むので起こして抱こうとするが、本人が嫌がって布団に戻る。吐いて気持ち悪いだろうとお茶を飲ませる。 少し落ち着いてくる。薄いタオルケットかけて寝かせる。 起床:11時←ねすぎやちゅーの。 投薬するか迷ったけど、咳も落ち着き本人もいたって元気なので止めてみる。続けなきゃ効果は出ないし、できれば飲ませたくないし、微妙なところ。投薬したのに夜中咳き込んで嘔吐昨日の投薬はなんだったんだ・・・。熱は上がっていないのでとりあえず様子を見る。 昼間機嫌よく遊ぶ。 就寝6時30分ごろ。 夕方眠くてぐずる。 寝入りしな、薬を飲んだのにやはり咳き込む、少し嘔吐。 親もちょっと慣れてきた。 寝たはずなのに、起きて来る。最悪だ。 風呂に入れる。 就寝12時
【与えた薬】 夜中:ヴィックスヴェポラップ 朝:無し 昼:無し 夜:無し 就寝前:ザジテンドライシロップ0.4g 【食事】 夜中:お茶 朝:パン1個、豆乳青汁1缶(DHC)、お茶 昼:うどん半玉、海苔巻すし1本。食欲戻る。 夜:ぶどう(デラウエア)半分、お茶。途中で寝てしまう。 夜食:こんにゃくゼリー8個、お茶
|
|
4日目 - 2004/8/12(木) | 夜泣き無し。朝4時汗だくのため着替え。 起床:7時30分、熱無し 目覚めてすぐ、咳き込む。 12時ごろ少し排便。ゆるい。 食事の内容がほとんど水分なので心配。 おなか壊してる??? 2時からお昼ね。 夕方4時30分ごろ無理やり起こす。 期限極悪。 咳も出ず、いたって元気。
【与えた薬】 朝: 昼: 夜: 就寝前: 【食事】 朝:パンミルククリーム1個、豆乳青汁1缶、牛乳少し。 昼:ジュース1本(紙パック)、たまねぎ味噌汁(冷製)おじや少し 間食:豆乳青汁1缶、こんにゃくゼリー5個 夜:薄皮アンパン2個、納豆2個、ベビーリーフ、トマト一切れ、手羽さきのから揚げ少し。 夜食:パイ3個、お茶
|
|
[体温計の種類:電子式]
 | |
|