| | nonkoさんちのhikariちゃん(1歳2ヶ月女の子)の看病記録
1日目 - 2003/10/19(日) | 左ほほの腫れ 発熱
夜間救急で県立病院へ
【医師のコメント】 腫れと熱との因果関係がわからないから治療できない。 明日詳しい検査をするので、尿検査の用具をもらってかえってください 【食事】 母乳
|
|
2日目 - 2003/10/20(月) | 左ほほの腫れ 発熱上がったり下がったり
尿検査・CT・血液検査・X線検査
【医師のコメント】 尿=異常なし 血液=心配な数値はみられない(数値告知なし) CT・X線=(画像をみせながら)白っぽく見られるので水や血がたまってる様子ではありません 腫瘍ではないかとは思いますが、1週間様子を見てください 熱の原因はわからないので薬は処方できません
退院後医師に問い詰め数値を聞く(白血球25000CRP3) 医師=なおったのならよかったですね。 【食事】 母乳
|
|
3日目 - 2003/10/21(火) | 左ほほの腫れ 首筋に触れるほどなのですれて(?)赤くなる 発熱
市民病院へ 血液検査・尿検査・CT・X線・エコー検査
【医師のコメント】 これだけはれてて発熱もしてるから即入院して経過観察が必要 【与えた薬】 点滴(24時間) 抗生物質(点滴注入) 【食事】 母乳
|
|
4日目 - 2003/10/22(水) | 入院
尿・血液検査(白血球数25000 CRP4.5
【与えた薬】 24時間点滴 点滴注入による抗生剤 【食事】 母乳
|
|
5日目 - 2003/10/23(木) | 血液検査(白血球28000CRP5.0) CT検査 耳鼻科で注射器による膿だし(5cc)
【医師のコメント】 リンパ節炎といって、ばい菌がリンパ線に入った状態です。 膿がたまっているので、注射器による膿だしで膿をぬいていきます。それでとりきれなかったり、増えるようなら切開という方向もありえます。膿を取り除けば熱も下がるでしょう。乳幼児でこれだけ(うずらの卵大)一箇所が腫れるのは珍しいケースなので、慎重に経過観察していきます。今まで例がないので、治療のめどはわかりません。 【与えた薬】 シロップ 24時間点滴 点滴注入による抗生剤 【食事】 母乳
|
|
6日目 - 2003/10/24(金) | 耳鼻科膿だし(8cc)
【与えた薬】 シロップ 24時間点滴 点滴注入による抗生剤 【食事】 母乳
|
|
7日目 - 2003/10/25(土) | 血液検査(白血球数26000CRP10)
【与えた薬】 シロップ 24時間点滴 点滴注入による抗生剤 【食事】 母乳
|
|
8日目 - 2003/10/26(日) | 熱も落ち着き、笑顔も見られる
【医師のコメント】 このまま注射器で膿だしを続けましょう
まだ小さいので切開になると全身麻酔になるので私としても、切開は最終手段として考えてます 【与えた薬】 シロップ 24時間点滴 点滴注入による抗生剤 【食事】 母乳
|
|
9日目 - 2003/10/27(月) | 耳鼻科膿だし(3〜4cc) 血液検査(白血球数10000CRP1.6)
【与えた薬】 シロップ 24時間点滴 点滴注入による抗生剤 【食事】 母乳
|
|
10日目 - 2003/10/28(火) | 耳鼻科膿だし(2cc)
【医師のコメント】 膿もほぼ取り除けているようなのでよさそうです 【与えた薬】 シロップ 24時間点滴 点滴注入による抗生剤 【食事】 母乳
|
|
11日目 - 2003/10/29(水) | 耳鼻科触診のみ
【医師のコメント】 明日もう一度血液検査して結果がよければ退院もありえる 【与えた薬】 シロップ 24時間点滴 点滴注入による抗生剤 【食事】 母乳
|
|
12日目 - 2003/10/30(木) | エコー・耳鼻科(触診のみ)・血液検査(白血球数10000CRP0.3)
【医師のコメント】 退院して耳鼻科外来でイイでしょう 【与えた薬】 24時間点滴 点滴注入による抗生剤 【食事】 母乳
|
|
13日目 - 2003/10/31(金) | 退院
【与えた薬】 点滴注入による抗生剤 【食事】 母乳
|
|
17日目 - 2003/11/4(火) | 耳鼻科外来
【医師のコメント】 膿がたまってる様子はみられないのでよさそうですが念のため3日後またきてみせてください 【食事】 母乳
|
|
20日目 - 2003/11/7(金) | 耳鼻科外来
完治
【医師のコメント】 もう完全に膿もないし、元気そうなのでもういいでしょう。 再発もないでしょう。 【食事】 母乳
|
|
[体温計の種類:電子式]
 | |
|