| | くまげらさんちのりーくん(3歳男の子)の看病記録 | 病 名 | : | 感染性胃腸炎(嘔吐下痢症) | | 記録開始 | : | 2008年4月15日 |
1日目 - 2008/4/15(火) | 朝、元気に起きて元気にみそ汁を食べた後、突然全部嘔吐。 その後も元気だったため、風邪でちょっと吐いただけかも?と1時間後に水分少量と赤ちゃんせんべいを摂らせたら、直後から腹痛。元気がどんどん下降線。ごろごろ、ウトウト。ごめん、固形物はまだ早かったね・・。 11時、嘔吐。着替えもされるがまま。そのまま入眠。 水分を摂りたがるが、摂ると腹痛。そしてすぐ入眠。 13時半、起きたかと思ったら苦しそうに嘔吐。前回吐いた後一口しか飲ませてないのにそれ以上に胃液様のものが出ている。またすぐ入眠。 ぐったりか、ただ寝ているのか区別が付かないがとにかく自力で動けない。かなり身体がきつそうだ。尿も夜中の1度きり。水分が摂れないため受診。 点滴後、おしゃべりできるようになるなど30分ほど元気だったが帰ってきたらまた力無く入眠。尿2回目。体温上昇。点滴後嘔吐はない。嘔吐は日中の3回のみ。 この経過、姉のロタのときのようだ〜〜。記録は無いが、悪夢が蘇る・・・(この後熱40〜41度、痙攣重責、大量の水様便→入院)。 おなかがまだよく動いてないようだし、飲水も無理せず、明日、元気がなければ早めに受診しよう。
【医師のコメント】 元気が無くつらそうですね。(聴診器で)お腹が動いてません。尿も出てないしこのまま家で様子見るには不安ですので、点滴しましょう。 なんとか液200ml + 20%グルコース20ml + 制吐剤 腹部レントゲンの結果、イレウスは起こしてないようです。血液検査で電解質バランスも悪くはないです。点滴で元気がもどるようなら家へ帰りましょう。 (看護士に追加で聞いたこと→かなり元気がなかったので、きつめの胃腸炎のようです。ロタくらいの強さのものかも?吐物や便の処理に気をつけてくださいね) 【与えた薬】 点滴のみ 【食事】 朝 :みそ汁、ご飯数口、あかちゃんせんべい
 | 平年比: 最低気温+0.4℃、最高気温+1.0℃ 出来事: 東京ディズニーランドが開業25周年 |
|
|
2日目 - 2008/4/16(水) | 夜間熱39,5℃、尿2回。ちびちびポカリを飲ませる。嘔吐無し。元気全くなくポカリを飲むとき以外は眠っているため受診。 点滴2本受け終わる頃熱40度に上昇。ポカリも飲みたがらない。グッタリ感かわらず入院。
入院が決まり、内心ホッとした。 脱水の心配がなくなるもの。仮に痙攣を起こしたとしてもすぐにみてもらえる。 きつい胃腸炎のときは現代の日本に住んでいてよかったー、と感じてしまう。 点滴、さまさまです。
入院しても力無く眠っている。点滴 50ml/時 私も眠りかけた夜11時頃、大量の爆発ウンチ。寝具寝衣全部交換。看護士さん、ごめんなさい〜。
【医師のコメント】 点滴前: 「お腹、少し動いています。水分は少量ずつ補給してください。」血管を圧迫して戻るようすなど見、「脱水はそれほど強くないようです。脱水度をみるため、尿検査します。尿が出るまで1〜2本点滴して様子見てみましょう」 点滴後、別の医師: 「元気戻らないね・・・入院して持続点滴しましょう」 ← このときが一番調子が悪かったから入院になったんだなぁ・・。
便は検査に出します。この症状のきつさからみて、きっとロタだと思います。
 | 平年比: 最低気温−3.1℃、最高気温+0.8℃ 出来事: 新宿のクリニックで治療中の男性患者が技師ら3人を切りつける |
|
|
3日目 - 2008/4/17(木) | 朝にかけて自然解熱。少し元気になってきた。でもつねにゴロゴロ横になっている。 大量の下痢便との格闘を覚悟していた母だが、リーの便はおならのときにちびっと出る泥状便のみ、5〜6回。出して〜〜!! いつの間にかチビっているため、おしりも赤くなってしまった。 腸の音が時間と共に少しずつよくなってきているそう。 昼より食事始まるが、摂取はほんのちょっと。 夜は食べるなり「おなかいたい〜」 無理するな。 「おうち帰りたい〜」と大泣き。
ロタ確定。やっぱりロタだったか。
【医師のコメント】 ロタでましたよ。 腸の音、少しよくなってきましたね 【食事】 昼 : かゆ5口、煮物の汁のみ、煮リンゴのすりおろし(?) 夜 : かゆ2口、じゃがいも、ぜりー、 ポカリ
 | 平年比: 最低気温−5.0℃、最高気温−1.2℃ 出来事: 航空自衛隊によるイラクでの空輸活動は憲法違反(名古屋高裁) |
|
|
4日目 - 2008/4/18(金) | 朝まで親子でぐっすり寝た。 寝言で「おなかすいた〜〜」と泣いている。すぐにご飯だよ。 いつもの7割程度まで元気さが回復している。 食事もモリモリ。昨日より摂取量も増えた。
このまま便は出ないのか?と心配していたら、昼食後にドロドロウンチを普通量。 もっと出せ出せ。 退院。
もしかしたら入院するほどではなかったか・・?と感じていたが、尿酸値を聞いて気がかわった。たっぷり点滴を受けたから尿酸も充分排泄できたし回復も早かったんだね。入院・点滴、ありがとうございました!
【医師のコメント】 腸の音、いいですね。 入院時尿酸値が異常に高かったけど(13。飢餓・脱水状態)、下がってきてます。 点滴抜いて退院いいですよ。 【与えた薬】 昼より整腸剤(ミヤBM細粒) 【食事】 朝 : かゆ2口、みそ汁の汁のみ、豆腐、かぼちゃ、ポカリ 昼 : かゆ5口、魚の煮付け半分、豆腐、バナナ、水ようかん 夜 : 軟飯茶碗1杯、にんじん大根じゃがいも豆腐のみそ汁
 | 平年比: 最低気温+0.2℃、最高気温−2.8℃ 出来事: エスカレーター巻き込み事故が多発したクロックス製サンダルに改善指示 |
|
|
5日目 - 2008/4/19(土) | 「おなかすいた〜」と早朝から起こされる。回復期だね。 一日はね回って遊んでいる。 夕方、黄色水〜泥状便普通量。 腹痛無し。 貯めウンチ派か?あまりに便が少なくて母はちょっと怖い・・・。出して〜。
【与えた薬】 昨日同様 【食事】 朝 : ホットケーキ(豆乳)、ポカリ、昨日のみそ汁かけご飯 昼 : 梅干しおにぎり、昨日のみそ汁 おやつ : 赤ちゃんせんべい、ぼーろ、煮りんご 夜 : ごはん、カボチャの豆乳スープ、バナナ
 | 平年比: 最低気温−1.7℃、最高気温−0.1℃ 出来事: 東京都江東区で23歳女性会社員が帰宅直後に同じ階の33歳男性に殺害される |
|
|
6日目 - 2008/4/20(日) | 昼にぽってりしたいいウンチが出る。 おお! 完治?
こんなに下痢が少ないこともあるんだなぁ・・・。拍子抜け。 とはいえ腸の上皮がすべて再生するには1週間くらいかかるらしいので、今日明日は消化のいいものですごそうと思う。
【与えた薬】 一昨日と同様
 | 平年比: 最低気温−1.9℃、最高気温−5.1℃ 出来事: 北京五輪聖火リレーの出発地を辞退した長野・善光寺の本堂に落書き |
|
|
[体温計の種類:水銀式]
 | |
|