| | じゅんじゅんさんちのゆいちゃん(2歳1ヶ月女の子)の看病記録
1日目 - 2009/7/4(土) | 昨夜寝る時にひざの裏にぽつぽつと発疹があったので「?」と思っていた。 朝起きたら、ひざ裏、お尻にたくさん発疹が出ている。 保育園を休んで病院へ。 痛くもかゆくもないみたい。元気。
【医師のコメント】 今のところ手足口病と思いますが、所々とびひになりかけかな?という所があります。 手足口病なら治療は要らないけど、とびひなら治療がいるから、一応あやしい所には抗生物質の軟膏を塗っておいてください。 手足口病にしては一つ一つの発疹が大きいかな、と思う所もあるので、経過をよく見て、様子が変わったら明日でもまた来てください。 手足口病は発疹が出た時点で人にうつしているし、発疹が消えても1ヶ月くらいはウィルスを保持しているから、本人の調子さえ良ければ保育園は休ませる必要はありません。でも休ませてと言う園も多いから、そこは園と相談してくださいね。 (→その旨園に伝えると【病院でそう言われたならいいですよ」とのこと) 【食事】 いつもどおり
 | 平年比: 最低気温−2.4℃、最高気温+0.7℃ 出来事: 排水口を通って2階通路から落下した砲丸が女子生徒の頭に当たる |
|
|
2日目 - 2009/7/5(日) | 1日経って、「とびひになりそう」なところが大きくなってる気がする。 日曜だがかかりつけが当番医なので、一応行ってみる。 が、言われることは同じだった。
昨年のとびひで痛い目みて以来、とびひにはちょっと過敏になっている自分がいる・・・
【与えた薬】 ゲンタシン軟膏
 | 平年比: 最低気温−0.5℃、最高気温−0.6℃ 出来事: 大阪のパチンコ店で41歳の男がガソリンをまき放火、4人が死亡、 |
|
|
3日目 - 2009/7/6(月) | 昨日から様子はあまり変わらないが、かさぶた状になっているのが増えた。 これが、症状が終息に向かう途中なのか、とびひになりかけてるのか、判断がつかない。 じゅくじゅくはしていないけど。 夫が休みなので、保育園は休ませた。
夕方皮膚科に連れて行ってみる。 やはり見立ては同じようだ。でも薬の使い方がまったく違う。 過剰処方だろって感じ。とびひになってないのに内服なんて・・・ 軟膏も塗るというより載せるって感じでべっとりつけた上にガーゼ貼られた。
【医師のコメント】 結構ひどいですが、ウィルス性の湿疹ですね。 放っておくととびひになるかも知れないから、軟膏出すので塗っといてください。 ゲンタシン?あれは効かないよ。逆にかぶれることもあるから気を付けて。(ほんとかよ?) 予防のために抗生物質の内服も出しときます。
処方:テラコートリル(抗生物質ステロイド配合)+ソルベースの混合軟膏 セフゾン(抗生物質内服)4日分
軟膏は色が服についたら取れないので、ガーゼあてといてください 【与えた薬】 処方された軟膏をほんのちょっと。 内服はなし。
 | 平年比: 最低気温−0.6℃、最高気温+1.3℃ 出来事: 早稲田大学が世界一薄い絆創膏を開発 |
|
|
5日目 - 2009/7/8(水) | 経過は順調。とびひにはなっていない。 大きくて心配な所だけ軟膏を塗ってるけど、他の小さな湿疹も上が茶色くなってきている。 やっぱりかさぶたは治る経過なのかな。薬塗らなくても同じなのかも。
【与えた薬】 処方された軟膏を少し。朝夕
 | 平年比: 最低気温+3.1℃、最高気温±0.0℃ 出来事: 福知山線脱線事故の事前対策不備でJR西日本社長を在宅起訴 |
|
|
7日目 - 2009/7/10(金) | すべての湿疹が枯れている。 薬塗るのもやめた。
 | 平年比: 最低気温+3.1℃、最高気温−0.9℃ 出来事: 潮風公園で等身大のガンダムが完成 |
|
|
[体温計の種類:電子式]
 | |
|