| | ひよこ豆さんちのきんとき豆くん(5歳男の子)の看病記録 | 病 名 | : | インフルエンザ | | 記録開始 | : | 2009年11月8日 |
1日目 - 2009/11/8(日) | 今朝から乾いた咳が出ている。 家族で買い物などに出かけた後、家でゆっくり過ごす。 いんやん倶楽部れんこん湯エキスを舐めさせる。 起きている時に咳は出ていたが、夜寝た後には出ていない。 夜中暑いと言って布団を蹴っていたが、熱はなし。 この時から調子が悪かったのかも…。
【与えた薬】 なし 【食事】 朝:ご飯、豆腐の味噌汁、卵焼き
昼:うどん、おにぎり
夜:おでん(よく食べた)
|
|
2日目 - 2009/11/9(月) | 朝から咳は若干出ているものの、熱はないので幼稚園に行かせる。 念のためマスクを着けさせる。 昼過ぎ、幼稚園より「熱があるのでお迎えに来て下さい」と連絡あり。やはり!という感じ。37.8度との事。 クラスで6人インフルエンザが出ているので、 病院に行って調べて下さいと言われる。 夕方かかりつけの小児科に行って検査してもらうと、インフルエンザA型ですと診断される。 去年、一昨年の季節性インフルエンザに感染した際に、タミフルを飲ませなかった事、またタミフルに対する不安が拭いきれない旨を伝える。結局一応2日分だけ処方してもらい、あとは親の判断に任せますとの事。 毎年飲ませない自分の選択が正しいのか間違っているのか悩む…。
夕方より足湯をさせる。自分から進んでしたいというので、好きなだけさせる。マリエン薬局の風邪対策ブレンドを飲ませる。咳はそれほど酷くない。
夜何度も暑い〜と唸っている。何度も目が覚める。うわごとなどはなし。触った感じおそらく39度くらいかな。薬飲む?と聞くと拒否するので、タミフルは今回も飲ませなかった。明け方にかけてぐっすり眠る。少し熱は下がった感じ。
【医師のコメント】 「タミフルを飲ませない選択もありですが、うちの病院に来ている子で飲ませていない子は、結局だらだらと熱が続いて子供が辛いかも知れません。タミフル、リレンザを飲んだ子は、比較的軽く済んでいますし、脳炎、脳症にかかるケースも統計的には少ないと思います。夜辛くて眠れないようなら、座薬も入れてあげた方が楽になります。」 【与えた薬】 なし 【食事】 朝:パン、ココア 昼:給食(半分くらい) 夜:おかゆ、みかん
|
|
3日目 - 2009/11/10(火) | 痰の絡んだ咳が出始める。熱は38度くらいはあるものの、比較的元気。食欲もあり、朝からみかん、リンゴなど食べている。私の見ていない間にチョコ系のお菓子を食べた後、お腹が気持ち悪いと言って吐く。朝9時から12時までぐっすり眠る。その後は比較的元気で、テレビなどを観て過ごす。上の子が学校から帰宅すると二人で遊ぶ。夜まで一日機嫌よく過ごす。夜は38度あるかないかくらいで、咳も出ず一晩ぐっすり眠る。
【与えた薬】 なし。 【食事】 朝:みかん、リンゴ 昼:おにぎり 夜:ネギ入りうどん
|
|
4日目 - 2009/11/11(水) | 朝から機嫌が良い。お腹が空いたと言って昆布入りおにぎりを二つと、みかんをペロッと食べる。たまに痰の絡んだ咳が出る。熱は37.1度で、解熱した感じ。去年のインフルエンザB型に比べると、経過も良く比較的軽く済んだと思う。今日は一日ゆっくりさせなければ…。 昼食後、パワーが有り余っているのか暴れ始めた。 熱は36.7度と平熱に戻っている。 3時頃から無理やり昼寝をさせ、結局2時間ほど眠る。 熱も平熱のまま上がる様子もないので、入浴もさせる。 晩御飯も良く食べる。時々咳は出るが、入眠後は咳は出ず、ぐっすり眠る。 体温表を一日ずれて記録しており、訂正しましたが、訂正しきれてない部分があります。
【与えた薬】 なし 【食事】 朝:昆布入りおにぎり、みかん 昼:本人の希望で生ラーメン、ご飯 夜:ご飯、豆腐とお揚げの味噌汁、ゆでブロッコリー、シューマイ
|
|
5日目 - 2009/11/12(木) | たまに咳がでるが、熱も上がらぬままなので、ほぼ完治だと思う。 二人で家にこもる生活も苦痛になるほど元気になった。 結局、家族の誰にも今のところ感染していない。 まだ潜伏期間中なのかな?
【食事】 朝:バターを付けたトースト、りんご、ヨーグルト
|
|
9日目 - 2009/11/16(月) | その後、熱も上がらず、家族内の誰にもうつることなく終わった。一気にかかってくれればと思い、とくに隔離もしていなかったのだが、感染力は巷で言われているほどでもなかった。もしくは不顕性感染なのか?軽く済んで幸いだった。これで免疫がまた一つついた。
|
|
[体温計の種類:電子式]
 | |
|