| | 誠悠さんちの誠悠さん(36歳)の看病記録 | 病 名 | : | インフルエンザ(たぶん) | | 記録開始 | : | 2009年11月11日 |
1日目 - 2009/11/11(水) | 子供達が病気をしてから、ずっと、頭が絞れる感じがしていたし、気持ち悪いし、倦怠感もあるし、絶対に今普通じゃないと思っていた。 でも、熱だけは出なかった。 5日前くらいに37.2度出たときに、まだ倒れるわけには〜と、気を張り、栄養ドリンクを飲み、ネギを食べて、ショウガを食べて、ニンニク食べて、あったかくして、無理矢理汗かいて、解熱させて事なきを得ていたのに、まさか、また悠が熱と喘息を出すと思っておらず、気を張る暇もなく、がっくりきてしまい、今日 「えらいしんどい。何?このだるさと、関節痛は・・・、私が病院にかかろうか」 と思う程だったけど、時間も許さず、帰宅。 発熱が判明した。 とりあえず、蜂蜜入りの生姜湯と、ガリと、あったかいお茶を飲んだ、後は温かくしてゆっくり休もう。民間療法ここまでが限界。と言うより、自分でやらなきゃいけないからねー・・・。 ううう、看病してもらいたい・・・。
【食事】 朝、納豆ご飯 昼、御すし、ガリ(大量)生姜湯 【コメント】
ほくママ−ひゃー、大丈夫ですか?梅干し番茶とか、大根湯とか熱いの飲んで、首とおなかにカイロはってしのぎました。大事になりませんよう、何とか休んでくださいね。お子さんの喘息も心配です〜。[11/11(水) PM2:18]
誠悠−喘息、大分落ち着きました〜。少し心配事が少なくなって気が楽です。あ〜でも、薬だけはしばらく欠かさない様にしないと〜・・・、やらなきゃいけないことは満載ですね。でも、何とか、たっぷり汗をかいて、解熱させたいです。この温度でもパソコンに座れるのだから、全身状態は大した事ないのかな。これから薬局行ってきます[11/11(水) PM4:58]
誠悠−カイロ買って来なきゃ[11/11(水) PM5:00]
カリメロ−その後いかがですか?お子さんの喘息が落ち着いたようで、少し安心ですね。ヨーグルトのNK細胞が、インフルエンザを含む、ウィルスや一般的な風邪の菌を半減させると新聞に載ってました。体を冷やすので『汗をかいて解熱』とは相反しますが・・・。看病はできませんが、1日も早い回復を祈ってますね。お大事に。[11/12(木) AM8:59]
誠悠−いいこと知りました〜、ありがとうございます。早速実践します。お腹壊さない程度にガッツリ食べなきゃ![11/12(木) PM7:27]
|
|
2日目 - 2009/11/12(木) | 夜中にたっぷり汗をかいたけど、熱はさがったけど、体がしんどい。あちこちをずっと、握られているかのようだ。 頭が絞れる状態は相変わらずだし、立ち上がるのが苦痛だった時間帯もあった。 病院に行こうかと思ったけど、37.0度の熱ではインフの検査をしても反応でないし、たぶん「この状態ではムリ」といわれると思う。 夕方になり熱が緩やかに上がりだす。体のしんどさも合わせるようにきつくなる。 でも、一番忙しい時間帯になり、休むことも叶わず。 子供達の習い事も、月曜日まで休ませていたから、元気になった坊主どもを休ませるわけにはいかない。 ギンギンに神経を張り詰めて運転。4往復・・・。 帰って、食事の仕度。レトルトで簡単にしたいけど、昨日もそうだったし、もう賞味期限すぎちゃった解凍した魚があるから、使わなきゃ…、たぶん明日になったら食べたくなくなる。 そう思って夕食作り。 ううう、看病してもらいたい。 ああ、看病記録なのに、愚痴記録になっちゃた・・・。 やっぱりインフなのかなあ・・・ でもなあ、インフが我が家にやってきて、悠は2回も発熱したのに、結局インフじゃなかったしな・・・。 とにかく、パパさんに早く帰ってもらいたい…。ああ、でも今日は遅くなるって言ってたな…。 ふ〜〜〜・・・。 症状は倦怠感、頭の絞れる感じ、ふらつき、筋肉痛、関節痛、ひどい鼻づまり、時折激しい咳。
【与えた薬】 リコリス 【食事】 朝、みかん 昼、みかん・生姜湯・梅緑茶 夜、キムチ鍋うどん・鮭とジャガイモの塩蒸し・ヨーグルト(ゆづジャムのせ)・蜂蜜湯・
|
|
3日目 - 2009/11/13(金) | 症状がきつかった。 熱が一時下がった時でも、解熱して楽になったようなきがしなかった。 ひどい倦怠感、筋肉痛、ひどい鼻づまり、ひどい悪寒、夜中のうちはどれだけ汗をかいても、思ったように解熱せず。 さすがに薬に頼りたい気持ちになったけど、自分で病院に行ける気がせず、ただひたすら寝る。
夕方目を覚ましたら楽になっている気がする。 熱を測ると、38.0度台。 でも、今まで、どんなに汗をかいても解熱の傾向を感じなかったのに、何となく「明けたかな」と思う かゆいところをかくのもおっくうだったのに、手元にある体温計を探すのが苦痛じゃなくなる。 今日は旦那が早く帰ってくれたので、全てお任せ。ありがたい… 夕飯が食べたくなり下に行くと8:45だった。 焼きそばをしてくれたようで、あまっていた分を小皿1杯食べる。
【コメント】
カリメロ−本格的に寝込んでいたようですね。今日はどうですか?マシになりましたか?[11/14(土) AM11:18]
誠悠−やっと終わりが見えました〜、もうひと踏ん張りします[11/14(土) PM10:34]
|
|
4日目 - 2009/11/14(土) | 朝、ひどい倦怠感がなくなっている。 階段を降りるスピードが全く違うことにおどろく。 トイレに行くのも、着替えをするのも難なく出来て感激する。 健康な体は本当に何より得がたいものだと痛感した。健康ってすばらしい。 とりあえず、ずっと入れなかったお風呂に朝から入る。汗で髪のベタベタ感に堪えられなかった。昨日入りたかったけど、疲れで、とても入れなかった。 長湯はせず、さっと入ってから、食欲はなかったけど、漬物と白いご飯を食べた。とにかくさっぱりしたものが食べたかった。 本当はおかゆが食べたかったど、「無茶言うな」と言われた。今度教えなきゃ… 朝入ったお風呂も自分で洗うことが出来たけど、お昼くらいにすごく疲れてきて、横になる。 軽くなったとはいえ完治とは言えず。 昼食は旦那が用意してくれた。 頭痛はもうないのだけど、頭がとにかくふらつく。誠が解熱後に「痛くないけど、フラフラする」と言っていたのはこれか!と理解する。てっきり長時間寝ていたせいだと思っていたけど、私はそれ程寝たきり生活をしていたわけではないし、どうやら、ふらつきは寝すぎていたからではないようだ。 多分同じような症状からして、インフだったんだと思う。私はかかったことなかったけど、こうして同じ時期になると「ああ、あの時はこんな風に辛かったのか」「あの時言ったのはこういう事か」と身を持って感じることができて、貴重な体験だった。 何が一番して欲しいかも、一番良く理解できた。そして、そうして上げられていなかった自分を反省。次につなげたい。 夕食は作ることが出来た。 夕食を食べた辺りから体が楽になった感じが強くなる。食べてなかったからな〜。4キロ落ちていた。 今は首が痛いのと、体がジワっと熱いのと、頭のふらつきと、軽い鼻づまり。 順調に快方に向かっている。
【食事】 朝、ご飯・漬物 昼、ご飯・梅干・のり・漬物 夜、水炊き・うどん
|
|
5日目 - 2009/11/15(日) | 倦怠感が消えた。体が楽で、動けることに嬉しさが湧く。 ただ、頭のふらつきだけがどうにも取れない。 あと、下半身、特に腿と脛に蕁麻疹が広がる。薬を飲んでないので食事かと思ったけど、ずっと同じものしか食べていないし、そういえば、少し前から、出てはいた。あまり気にならない程度だったので、気にも留めていなかったけど、今日は、隙間のないほどの蕁麻疹にびっくりしている。 そういえば、以前、陵が顔中に蕁麻疹を出し、びっくりして病院に行ったら、「風邪ウイルスに対するアレルギーです」と言われたことがあった。「ウイルスに対するアレルギーというより、ウイルスを倒そうとする免疫に対してアレルギー反応を出す」のだと教えてもらったことがあったし、それかもしれない。 まだ、免疫がつききらない時は蕁麻疹によるアレルギー反応が低くて、こうして、完治寸前になって免疫がついた時点で蕁麻疹が出るのは、納得がいく。 まあ、かゆいけど、眠れないほどでもないし、様子を見てもいいかな。その時の医者にも 「どうにも、仕方ないですよね」 と言われたし。 ま、あまり長引くようなら、皮膚科に行こう。私の思い込みだといけないしね。
鼻づまりはあいかわらずだけど、こればっかりは時間かかっても仕方ないし、待ちましょう。 ただ、この頭のふらつきは早く取れて欲しい。
【食事】 朝、ご飯・漬物 昼、おかゆ(途中から作ってもらった)漬物
|
|
6日目 - 2009/11/16(月) | 今朝昨日よりも頭のふらつきが良くなっていた。 過ごしやすい。 子供達の熱再来で、復活即看病の生活に戻った。気合を入れなおさないと、いつまでも病んでられない。 ただ、蕁麻疹は、昨日出たところはひいてきたけど、新たにポツポツと出ている。でも、昨日とは出てくる勢いが違うので、このまま落ち着くと思う。
|
|
[体温計の種類:電子式]
 | |
|