| | どろダンゴさんちのようくん(4歳男の子)の看病記録 | 病 名 | : | 水疱瘡(水ぼうそう) | | 記録開始 | : | 2009年11月28日 |
1日目 - 2009/11/28(土) | 夕方、夫が「なんかあったかいよ」という。 熱を計ると37.3度。 そういえば午前中、なんとなく元気がなかった。 インフルエンザにかかったからか、まだ咳と鼻水が抜けない。
寝る前におなかのところに発疹発見。 今保育園ではやっている水ぼうそうか?
【食事】 いつも通り。
 | 平年比: 最低気温+3.6℃、最高気温+4.5℃ 出来事: ファミレスで21時間マンション購入を迫り、申し込みさせた22歳男性を逮捕 |
|
|
2日目 - 2009/11/29(日) | 夜中も何度か咳をしていた。
朝着替えの時に、発疹がいくつか増えているような気がした。 咳と鼻水は相変わらず。 おでこに手をあてるが熱はない模様。
昼前、昨日発見した発疹が水疱になっているのに気がついた。 これは水ぼうそう、と確信。 とりあえず昼寝させる。
その後少しずつ発疹は広がり、 夕方から夜にかけておなか、背中、首、頭にもできてきた。 午前中に発見した発疹も大きくなってきている。
東條さんの本になるべく動物性のものを食べさせない、とあった 気がしたので、 肉はやめ、魚を少しだけ鍋に入れた。
ホメのポースティーラを飲ませ、かゆいというところには カレンデュラクリームを塗る。 寝る前に熱が37.3度だった。
夜中にかゆいといって何度も起きる。 夫がかき崩さないようにさすってやったりする。 またクリームを塗ったりしてやる。 あまり眠れない夜だった。
【食事】 動物性のものを少なめにして、野菜中心に。 朝:雑炊 昼:焼きそば 夜:鍋
 | 平年比: 最低気温+1.6℃、最高気温−0.1℃ 出来事: 男子ゴルフの石川選手を中継中に、テレビカメラのカートが観客に突っ込む |
|
|
3日目 - 2009/11/30(月) | 朝、発疹は増えている。
朝一番で小児科を受診。水ぼうそうと確定。 この時に一番初めに確認した水疱はつぶれていた。
耳のまわりが発疹がひどい。 また肛門の入り口にもできたようでそこが一番かゆいようだ。 冷やすのは嫌がり、温かいタオルでふきたがる。
お昼寝明けに発疹が増えたのか機嫌が悪くなる。 表情も悪い。
水分をよくとるのもあるが、 いつもよりおしっこに行く回数が多い。 敏感になっているのかな。
ホメのキッズトラウマの本を見て、 咳がひどいので何度かAnt-tをリピート。 かゆそうなのでRhus-tとAnt-cもあげてみる。 どっちが効くのかよくわからず。
医者でもらったレスタミンコーワクリームは息子がいやがり、 ひたすらホメのカレンデュラクリームを塗る。 塗って少しは落ち着くようで、 「かゆいー」とぐずると、 「いつものクリーム塗る?」と聞くと「うん」というので塗ってあげる。
普段は夜中におしっこで起きないのだが、 眠りが浅いのか何度も起きる。 咳もしているし夜中も水分をほしがる。
【医師のコメント】 水ぼうそうの薬はありますが、強いし48時間たっているのでやめましょう。
脳症の可能性もあるのであまりにも頭が痛そうだったり、 様子がおかしかったら連れてきてください。
2・3日は熱が上がることがあるので お風呂はやめましょう。
お薬は咳の薬と、ヒスタミン系のお薬を出しておきます。 これはかゆみにも効きます。 あと塗り薬(レスタミンコーワクリーム)を出しておきます。 どうしても痒がったら塗ってください。 次は土曜日に受診してください。 【与えた薬】 昼・夜:アスベリン散10%、ビソルボン細粒2%、ペリアクチン散1% 夫はホメには懐疑的で「休めないから薬飲ませてよ」という。 それに戦う気力はないので飲ませてしまう。 【食事】 朝:パン、みかん、味噌汁 昼:りんごケーキ、ブルーベリー、うどん おやつ:りんご、ゼリー 夜:ごはん、きゃべつ千切り、なべ
 | 平年比: 最低気温+3.6℃、最高気温+0.1℃ 出来事: 夕刊紙「リアルスポーツ」を発行する内外タイムス社が自己破産 |
|
|
4日目 - 2009/12/1(火) | 夜中が1時間おきぐらいに起きていたので、 明け方に倒れるように寝ていた。 そのあと交代して私は仕事へ。 9時過ぎまでぐっすりだったそうだ。
起きて遅い朝食を食べ、祖父と遊んでいたら 11時半過ぎにまたウトウト。 12時過ぎに寝てしまったようだ。
私がいない間に夫がレスタミンコーワクリームを塗ったらしい。 それ以降、あまり痒いと言わなくなる。 背中とおなかの発疹はもう出切ったようでかさぶたが増えてきたが、 顔はまだ発疹が出ている。夜まで増え続けたように思う。 本人には「ようくんの体の中のアンパンマンがばいきんまんと たたかっているからぼつぼつ出るんだよ」と話すと 「それでもいやだな」と言う。不快なんだな。
ホメのCクリームがほとんどなくなったので、近くの助産所へ。 受付にたまたま知り合いがいて、水ぼうそうのことを話したら、 「水ぼうそうはRクリームがいいと思ったよ」と言われ、 わざわざ調べてくれた。 そのとおり!Cクリームと両方購入し、帰宅。 かゆいと言ったところにRクリームを塗ってみる。 発疹の経過もあるが、昨日よりはかゆがる様子が少ない。 良かった。 アトピーなど慢性皮膚炎のお子さんは毎日がこんな感じなのかなあと思う。 大変だな。
気になるのは咳が止まらないこと。 かりんはちみつ湯などを飲ますけど、なかなかおさまらない。 ちょっと呼吸も苦しそうだ。 ホメのAnt-tをリピードしてみる。
寝る前におしりや背中がかゆいと言うのでRクリームを塗る。
夜中は一度せきこんだぐらいだったが、 呼吸がぜいぜいしていた。大丈夫かな。 痒いと起きることはなく、 昨晩よりはゆっくり眠れているようだ。
【与えた薬】 朝・昼・夜:アスベリン散10%、ビソルボン細粒2%、ペリアクチン散1% 【食事】 朝&昼:パン、味噌汁、ミニトマト、みかん、ゼリー おやつ:りんご、せんべい 夜:ごはん、おひたし、かぶの洋風炒め、切干大根煮つけ
 | 平年比: 最低気温+0.8℃、最高気温+1.6℃ 出来事: 飛行機の機内持ち込みの手荷物サイズを厳格化 |
|
|
5日目 - 2009/12/2(水) | 今日は私は仕事、夫が一日みてくれることになった。
夫が片づけをしている間、ひとりで遊んでいたようだ。
おしりは痒いとたまに言ったそうだが、後は痒いということも なかったようだ。
体中の発疹は半分以上がかさぶたになった。 ただまだ頭やおでこには水疱がある。
私が夕方帰宅した時には、顔のむくみみたいなのが とれていて、顔がすっきりしていた。
【与えた薬】 朝・昼・夜:アスベリン散10%、ビソルボン細粒2%、ペリアクチン散1% 【食事】 いつも通り。
 | 平年比: 最低気温±0.0℃、最高気温+3.1℃ 出来事: 日本画家の平山郁夫さんが79歳で死去 |
|
|
6日目 - 2009/12/3(木) | 体の発疹はほぼかさぶたになり、強く掻いていないところは かさぶたも小さくなってきた。 掻いてしまったところは、かさぶたも黒ずみ大きい。 これは跡になるのかな・・・
頭の中はまだ水疱が残っている。 おでこは朝水疱だったところはかさぶたになっていた。
食欲は全開になり、よく食べ、便もたくさん出た。
水ぼうそうと言えば、残ったものが大人になって帯状疱疹になると言われるが、 それは発疹の数や経過と関係するのだろうか?
ずっと続いていた咳も、起きぬけにはするが 活動している間はほとんどしなくなった。
【与えた薬】 朝・昼・夜:アスベリン散10%、ビソルボン細粒2%、ペリアクチン散1% 【食事】 いつも通り。
 | 平年比: 最低気温+3.8℃、最高気温−2.3℃ 出来事: 江戸川で屋形船が炎上しながら100メートル流される |
|
|
7日目 - 2009/12/4(金) | 黒くなったかさぶたが小さくなり、粒のようになって ぽろっととれるようになってきた。
頭の水疱もいくつかを残しつぶれている。
今日は久しぶりの外出。 裏の空き地でテントウムシを見つけたり、水たまりに石を投げたりして遊んだ。 やっぱり外は気持ちいいみたい。
【食事】 いつも通り
 | 平年比: 最低気温+6.3℃、最高気温+3.3℃ 出来事: みずほ証券の誤発注問題で東京証券取引所に賠償命令(東京地裁) |
|
|
8日目 - 2009/12/5(土) | 朝、治癒証明をもらいに病院へ。 気になる水疱のところはつぶれて、赤くはないがかさぶたになっていた。 どうですか?と聞くとこのくらいならOKと言われた。 やったー
働く母には1週間休まれたのは痛かったですが、 かかってしまいよかったです。
【医師のコメント】 お腹や背中を見て、「あー、軽いほうでしたね。」と言われた。 熱も37度台だったし、予防接種をしていない割には 軽かったのかな。
 | 平年比: 最低気温+4.8℃、最高気温−0.5℃ 出来事: 妻に熱湯をかけて殺害した福岡県の27歳男性を逮捕 |
|
|
[体温計の種類:電子式]
 | |
|